今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

4月13日 今日のおにぎり

2014年04月13日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
321 Big-A(3)・・・よくばり4種おにぎり 海鮮

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月13日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●水産デー(大日本水産会(大水)が1933(昭和8)年5月に制定)
●決闘の日

歴史上の出来事
▼小学校の教科書が国定になる(1903)
▼中学校以上の学校で軍事教練始まる(1925)
▼全日本体操連盟創立(1930)
▼アポロ13号事故発生(1970)

今日の誕生日
▼藤田まこと(俳優・1933),▼上沼恵美子(タレント・1955),▼萬田久子(俳優・1958)

クローズアップ!
武蔵VS小次郎、巌流島の決闘
美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役の佐々木小次郎、天下一の剣の使い手はどちらか。決死の大試合が行われたのが、1612年(慶長17)のこの日。
所は豊前小倉の沖合に浮かぶ巌流島。結果はご存じ「小次郎、敗れたり」で武蔵に軍配が上がった。「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」を
有言実行した武蔵の精進の賜か。

4月12日 今日のおにぎり

2014年04月12日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
065 ドンキホ-テ・・・手巻おにぎり辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月12日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●世界宇宙飛行の日
●パンの記念日(パン食普及協議会が1983(昭和58)年に制定)

歴史上の出来事
▼武田信玄、京へ攻め上る途上で病死(1573)
▼米国南北戦争始まる(1861)
▼東京開成学校と東京医学校が合併し東京大学開校(1877)
▼巨人の川上哲治が日本プロ野球史上初の逆転満塁サヨナラホームラン( 1949)
▼日本初の柔構造による36階建ての「霞が関ビル」完成(1968)

今日の誕生日
▼田中康夫(政治家、作家・1956),▼紺野まひる(俳優・1977),▼岩隈久志(プロ野球選手・1981)

クローズアップ!
世界初の有人宇宙衛星船打ち上げ
1961年のこの日、ソ連のウォストーク1号が打ち上げに成功。有人の宇宙船としては世界初の試みだった。アラル海東方バイコヌールから打ち上げられた同号は、
およそ1時間48分で地球を一周、無事帰着した。搭乗者ガガーリン少佐の「地球は青かった」の言葉はあまりにも有名。今日は<世界宇宙飛行の日>とされている。

4月11日 今日のおにぎり

2014年04月11日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
064 ミニストップ(3)・・・手巻明太子おにぎり

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月11日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●メートル法公布記念日(経済産業省)
●ガッツポーズの日

歴史上の出来事
▼江戸城無血開城(1868)
▼ハレー彗星、地球に大接近(1986)
▼坂本龍一が映画『ラストエンペラー』の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞(1987)
▼川崎市の竹やぶに1億4500万円入りバッグ(1989)

今日の誕生日
▼正力松太郎(実業家・1885),▼加山雄三(俳優・1937),▼武田鉄矢(歌手・俳優・1949)

クローズアップ!
ガッツポーズの日
1974(昭和49)年のこの日、東京・日大講堂で行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ」で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンの
ロドルフォ・ゴンザレス(メキシコ)にKO勝ちしました。
そのときコーナーポストによじ登ってとったポーズを、マスコミが「ガッツポーズ」と表現しました。
このポーズはそれ以前からありましたが、この時からガッツポーズと名付けられて日本中に広まりました。

4月10日 今日のおにぎり

2014年04月10日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
063 イオン(2)・・・おにぎり手巻明太子


> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月10日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ヨットの日(ヤマハ発動機)
●建具の日(全国建具組合連合会)
●駅弁の日(日本鉄道構内営業中央会)
●四万十の日(中村市四万十川対策課)

歴史上の出来事
▼競馬法公布(1923)
▼日本女性が初めて選挙権を行使し、女性代議士39人誕生(1946)
▼「君の名は」のラジオ放送始まる(1952)
▼ビートルズ解散(1970)
▼瀬戸大橋開通(1988)

今日の誕生日
▼淀川長治(映画評論家・1909),▼永六輔(タレント・1933),▼和田アキ子(歌手・1950)

クローズアップ!
駅弁の日
洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に
制定しました。
日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当がいたみやすいため行楽
シーズンの4月が選ばれました。

4月9日 今日のおにぎり

2014年04月09日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
062 ベルク(2)・・・おにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月9日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●大仏の日
●左官の日(「しっ(4)く(9)い」の語呂合せ。日本左官業組合連合会が制定)

歴史上の出来事
▼琵琶湖疏水開通式(1890)
▼「セサミストリート」の放映開始(1972)
▼大阪府知事選で横山ノックが、東京都知事選で青島幸男が当選(1995)
▼中国各地で大規模な反日デモ発生(2005)
▼阪神の金本知憲が904試合連続イニング出場の世界新記録を達成(2006)

今日の誕生日
▼佐藤春夫(詩人・1892),▼広中平祐(数学者・1931),▼山下智久(タレント/1985)

クローズアップ!
大仏の日
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。
大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物です。
また大仏は、743(天平15)年に聖武天皇の詔により造営開始、約10年の歳月を要して完成しました。

4月8日 今日のおにぎり

2014年04月08日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
061 北野エ-ス・・・手巻きおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月8日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●参考書の日(学習書協会)
●花まつり
●忠犬ハチ公の日(忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定)

歴史上の出来事
▼太田道灌が江戸城を築く(1457)
▼エーゲ海の小島でミロのビーナス発見(1820)
▼カンボジアで国連ボランティアの選挙監視員・中田厚仁が銃撃され死亡(1993)
▼佐川事件、NTT株疑惑等により細川護煕首相が退陣を表明(1994)

今日の誕生日
▼黒川紀章(建築家・1934),▼千昌夫(歌手・1947),▼桃井かおり(俳優・1952)

クローズアップ!
仏教の祖・釈迦牟尼の誕生日(花まつり)
4月8日は、仏教の祖・釈迦牟尼の誕生日。生まれてすぐに7歩あゆみ、両手で天と地を指し「天上天下唯我独尊」と叫んだという。
この偉大な祖の生誕を祝うのが仏生会、また桜花の盛りであることから花まつりという。この日、各地の寺では花御堂を設け、堂の中には水盤を置き、
釈迦の立像を中央に安置し、参詣人が御像に甘茶を注ぐ儀式が行われている。

4月7日 今日のおにぎり

2014年04月07日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
060 デイリ-ヤマザキ(2)・・・手巻きおにぎり辛子明太子


> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月7日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●世界保健デー(日本WHO協会、厚生労働省)

歴史上の出来事
▼労働基準法公布(1947)
▼自動車王フォード没(1947)
▼連続ピストル魔事件の永山則夫を逮捕(1969)
▼名古屋で世界卓球選手権大会。中国のピンポン外交始まる(1971)

今日の誕生日
▼鈴木梅太郎(化学者・1874),▼竹村健一(評論家・1930),▼ジャッキー・チェン(俳優・1954)

クローズアップ!
世界保健デー
1946(昭和21)年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948年のこの日に世界保健機関(WHO : World Health Organization)が誕生。
WHOが1949(昭和24)年に記念日として制定しました。
「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」が目的です。

4月6日 今日のおにぎり

2014年04月06日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
059 さぼてん・・・明太子おにぎり


> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月6日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●コーンビーフの日
●城の日

歴史上の出来事
▼自由党総理・板垣退助、岐阜で襲われる(1882)
▼アテネで第1回オリンピック開催(1896)
▼サン=テグジュペリ作『星の王子さま』の初版がニューヨークで刊行(1943),
▼東京・池袋に超高層ビル「サンシャイン60」開館(1978)

今日の誕生日
▼田嶋陽子(フェミニスト・1941),▼宮沢りえ(俳優・1973),▼乙武洋匡(スポーツライター・1976)

クローズアップ!
城の日
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれました。
西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年でした。五層六階の大天守と三つの
小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれます。
1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定されました。
大天守の外観は5重ですが、石垣でかこまれた部分をふくめると内部は7重です。
最上層は望楼で、各層の屋根は千鳥破風(ちどりはふ)や唐破風(からはふ)でかざられています。
地階から6階床下まで大通柱があり、横揺れに強い構造となっています。

 

4月5日 今日のおにぎり

2014年04月05日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
058 スリ-エフ・・・にぎりめし辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月5日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●ヘアカットの日
●デビューの日(1958(昭和33)年、読売巨人軍の長嶋茂雄がデビューしました。これにちなんで、その年デビューした新人にエールを送る日)

歴史上の出来事
▼日本癌学会創立(1941)
▼第1回統一地方選挙(1947)
▼イタイイタイ病は工場廃水が原因と発表(1967)
▼浅草の国際劇場、SKDの公演で閉場(1982)

今日の誕生日
▼カラヤン(指揮者・1908),▼板東英二(タレント・1940),▼吉田拓郎(音楽家・1946)

クローズアップ!
ヘアカットの日
1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。
これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にしました。
前年に「散髪の許可」が出されましたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた一方で、女性は好んで散髪するようになっていました。

4月4日 今日のおにぎり

2014年04月04日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
057 ギガマ-ト・・・ジャンボおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月4日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●あんパンの日
●沖縄県誕生の日(1879(明治12)年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生しました)

歴史上の出来事
▼鎌倉幕府執権の北条時宗没(1284)
▼小泉八雲来日(1890)
▼マイクロソフト創業(1975)
▼キャンディーズ、後楽園球場で最終公演(1978)
▼連続ドラマ『おしん』始まる(1983)

今日の誕生日
▼山本五十六(軍人・1884),▼和田誠(画家・1936),▼照英(俳優・1974)

クローズアップ!
あんパンの日
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになりました。
そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。

4月3日 今日のおにぎり

2014年04月03日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
056 ライフ・・・手造りジャンボおにぎり明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月3日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●インゲン豆の日
●清水寺・みずの日
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます

歴史上の出来事
▼聖徳太子が「憲法十七条」を制定(604)
▼福沢諭吉、英学塾を慶応義塾と改称(1868)
▼植樹祭開始(1895)
▼プロ野球に初のウグイス嬢登場(1947)
▼「仮面ライダー」放映開始(1971)

今日の誕生日
▼金田一春彦(国語学者・1913),▼金本知憲(プロ野球選手・1968),▼大泉洋(俳優・1973)

クローズアップ!
インゲン豆の日
1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆を中国から持ってきたとされる隠元禅師が亡くなりました。
隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。
長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。


4月2日 今日のおにぎり

2014年04月02日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
320 ロ-ソンストア100(3)・・・Bigおにぎり明太マヨ

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月2日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●国際子どもの本の日(日本国際児童図書評議会)
●週刊誌の日(1922(大正11)年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されました)
●CO2削減の日(「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定)

歴史上の出来事
▼上野駅新築工事が完了(1932)
▼テレビ朝日でテレビアニメ『ドラえもん』が放送開始(1979)
▼フォークランド紛争(1982)
▼ヤセル・アラファトがパレスチナ自治政府初代大統領に選任(1989)
▼ソロモン諸島付近で、M8.0の大地震(2005)

今日の誕生日
▼坂井宏行(料理人・1942),▼忌野清志郎(音楽家・1951),▼岡本綾子(プロゴルファー・1951)

クローズアップ!
アンデルセン生まれる―国際子どもの本の日
1805年のこの日、『はだかの王様』や『人魚姫』で知られるデンマークの童話作・ハンス・クリスチャン・アンデルセンが生まれました。
それにちなんで、この日は「国際子どもの本の日」とされ、国際児童図書評議会(IBBY)加盟の各国でさまざまなイベントが行われます。

4月1日 今日のおにぎり

2014年04月01日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
319 サンクス(6)・・・おむすび厚葉昆布と博多明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 4月1日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●エイプリルフール
●トレーニングの日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
 年度始めからトレーニングを始めようという日

歴史上の出来事
▼NTT、日本たばこ産業、民営化(1985)
▼男女雇用機会均等法施行(1986)
▼国鉄分割民営化、JRグループ発足(1987)
▼消費税スタート(1989)
▼個人情報保護法施行(2005)

今日の誕生日
▼親鸞(浄土真宗開祖・1173),▼桑田真澄(元プロ野球選手・1968),▼アルベルト・ザッケローニ(サッカー日本代表監督・1953)

クローズアップ!
エイプリルフール「4月馬鹿」
日本では「四月馬鹿」といって、罪のないウソをついてもいいとされる日。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、
1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦の採用に踏み切った。これに反発した人々が、4月1日を「ウソの新年」として馬鹿騒ぎをするように
なったのが、エイプリルフールの始まりとされる。また、別の説では、悟りの修行が春分の日から始まり、月末に終わるが、すぐに迷いが起こることから、
4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことから、インドを起源とする説もある。

3月31日 今日のおにぎり

2014年03月31日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
318 セブンイレブン(4)・・・こんがり焼いた明太チ-ズおむすび

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 3月31日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●エッフェル塔の日
●オーケストラの日(「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せ。日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定)

歴史上の出来事
▼学校教育の6・3・3・4制発足(1947),▼東京・台東区で吉展ちゃん誘拐事件(1963),▼赤軍派日航機よど号ハイジャック(1970),▼ピンク・レディー最終公演(1981),▼福岡ドーム完成(1993)

今日の誕生日
▼ルネ・デカルト(哲学者・1596),▼筒井道隆(俳優・1971),▼眞鍋かをり(タレント・1981)

クローズアップ!
エッフェル塔の日
1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。
この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)、現在は放送用アンテナが設置された
ために、324メートルとなっています。
フランス革命100周年を記念して、同年にパリで行われた第4回万国博覧会に合わせて建設されました。
建設は万博に間に合わせるため、2年2ヶ月という驚異的な速さで行われましたが、徹底した安全管理で、1人の死者も出さなかったそうです。
ちなみに日本のシンボルである東京タワーは、1958年(昭和33年)10月14日に完成した電波塔で、高さは333メートルです。

3月30日 今日のおにぎり

2014年03月30日 | 今日のおにぎり
< 今日のおにぎり >
317 セブンイレブン(3)・・・こだわりおむすび昆布〆辛子明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 3月30日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●マフィアの日

歴史上の出来事
▼国立競技場落成(1958)
▼安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で購入。過去最高値の3倍以上(1987)
▼国松孝次警察庁長官が自宅マンション前で男に撃たれ重傷(1995)

今日の誕生日
▼ゴッホ(画家・1853),▼島倉千代子(歌手・1938),▼村上里佳子(タレント・1966)

クローズアップ!
マフィアの日
1282(弘安5)年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。
この暴動の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」で、
この各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来と言われています。
シチリアといえば、ゴット・ファーザー」だけでなく「グラン・ブルー」や「ニュー・シネマ・パラダイス」など多くの映画の舞台となっています。