今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2020年10月月5回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年10月31日 | 新着納豆ラベル
今日で10月も終わり、今年もあと2か月を残すのみです、早いですね。
これだもの、齢もとるはずです。
本日発表された東京都の新型コロナウイルス感染者は215人で3日連続の200人超え、北海道も81人と2日連
続の過去最多を更新、大阪も143人で5日連続の100人超えだそうです。
なかなか動くに動けない感じです。

さて、本日、2020年10月5回目の新着納豆ラベルNo.21~25の5枚を掲示します。

今回は近所のス-パ-(ヴェルジェ、オリンピック)で購入したものが3枚、池袋のISPフレッシュマ-ケットで購入
したものが1枚そして熊本の納豆屋さん、マルキン食品から取寄せしたものが1枚でした。

また、区分別にはマイナ-チェンジが3枚、新着納豆ラベルが1枚そしてキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になって
いるものが1枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他
で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

21(5876) 神奈川 カジノヤ ひきわり納豆3P(2)手巻寿司
     
(マイナ-チェンジ:ヴェルジェで購入)

22(5877) 神奈川 カジノヤ ひきわり納豆3P(3)まぐろ納豆
     
(マイナ-チェンジ:ヴェルジェで購入)

23(5878) 秋田 ヤマダフ-ズ ご飯によく合う極小粒納豆 

(新着納豆ラベル:オリンピックで購入)

24(5879) 青森 かくた武田(販売者:大阪 (株)大近 )  なっとうや納豆大粒
     
(マイナ-チェンジ:ISPフレッシュマ-ケットで購入)

25(5880) 熊本 マルキン食品 昆布たれ付ひきわり

(LINEキャンペ-ン:熊本・マルキン食品から取寄せ)

ベルクのPB納豆「茨城の大豆で作った小粒納豆」

2020年10月30日 | 納豆
本日はス-パ-マ-ケットのベルクで見つけたこのお店の新しいPB納豆、
「茨城の大豆で作った小粒納豆」です。
ベルクのPB納豆はこれまでアメリカ産大豆を使った廉価なもの1種類のみでしたが、
今回国産大豆を使ったPB納豆を新たに販売したようです。


メーカ-は栃木県茂木町の納豆屋さん、(株)ヘルシ-フ-ズワタナベです。
これはアメリカ産大豆を使った廉価版のPB納豆のメーカ-と同じです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-は不明、4.5g、からしは埼玉の芥子屋四郎製で1.0gの内容量です。


大豆は茨城県産の「納豆小粒」(なっとうしょうりゅう)で40gx3個セットです。
最近、茨城県産の「納豆小粒」(なっとうしょうりゅう)を使った納豆が目立っていている
ような気がしますね。


尚、ラベルの右上に「茨城をたべよう」というロゴが書かれていますがこれの意味はこちら
のようです。


群馬・上州農産の「赤松経木の粕川なっとう大粒」

2020年10月29日 | 納豆
今日も池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた納豆で、これまでは大阪の(株)大近が販売する
納豆をいくつか紹介してきましたが、今回は群馬県前橋市の株式会社上州農産が製造した「赤松経
木の粕川なっとう大粒」です。
これまで、上州農産さんの納豆はいくつか買ったことがありますが、今回の納豆は初見です。




この納豆にたれ、からしは添付されていません。
「ご家庭のお醤油、もしくお塩でお楽しみください。」と書かれています。
説明によると、大豆は赤城山南麓の上州農産の自社農場で栽培された群馬県産「サトノホホエミ」
という大粒の品種だそうで80gⅹ2個セットです。
「サトノホホエミ」というのはわたし的には聞いたことのない品種です。


大豆そのものの甘味がほんのりと感じられておいしくいただきました。

大阪・(株)大近の「有機認定小粒納豆」

2020年10月28日 | 納豆
今日も池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた大阪の(株)大近が販売する
「有機認定小粒納豆」です。
この納豆は私にとっては全くの初見の納豆になります。
ただ初見ではありますが、この納豆の商品名「有機認定小粒納豆」というのは、
私の近所の納豆屋さんで製造していて多摩地区のス-パ-では大概どこでも置
いている納豆と極めて似た名称になっています。


それもそのはず、この納豆のメ-カ-は東京都東村山市の納豆屋さん、保谷納豆
ですね。
蛇足ですが私の家から一番近い納豆屋さんです。


専用のカップにはたれが入っています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、35gx3個セットになっています。


さて、参考までに保谷納豆さんが直に製造・販売している非常に似た名前の納豆は
こちらです。


これまで大阪の(株)大近さんが販売する納豆をいくつか見てきましたが、メ-カ-は
青森、京都、東京と幅広い地域の納豆メ-カ-とタッグを組んでいます。
これはこれで凄いですね。

大阪・(株)大近の「国産大豆有機納豆中粒」

2020年10月27日 | 納豆
今日は池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた大阪の(株)大近が販売する
「国産大豆有機納豆中粒」です。
この納豆は私にとっては全くの初見の納豆になります。
雰囲気的には自然食品を専門に販売するお店に置いているような納豆、という
感じが強くします。


販売者は大阪の(株)大近さん、製造者は京都の納豆屋さん、牛若納豆さんです。
どうも私にはこの牛若納豆さんという商号はいまだになじめませんねぇ。
私にとってこのお店の商号は今でも、いつまでも「森口加工食品」です、でも
それはあくまでも私の個人的なこだわりですからどうでもいいことですが。


カップの中にはたれのみ添付されています、たれの内容量は3gとなっています。


大豆は国産の有機中粒大豆、35gx2個セットです。
大豆は見た目の印象では中粒というよりはほとんど大粒のような感じがしました。
おいしくいただきました。


大阪・(株)大近の「なっとうやひきわり納豆」

2020年10月26日 | マイナ-チェンジ
今日は池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた大阪の(株)大近が販売する
「なっとうやひきわり納豆」です。


販売者は大阪の(株)大近となっています、これまでの(株)大友商事さんですね。
製造者はこれも何と青森の納豆屋さん、(有)かくた武田です、


大豆は国産大豆のひきわり、40gの1個ものです。
たれ、からしは添付されていません。


この納豆の私の前回購入分はこちらです、賞味期限は「19年9月22日」と
なっていますがこれは2019年ではなく実は平成19年です。
ですから、西暦でいうと2007年ということになります。
通常、賞味期限は西暦で表示するところが多いのですがたまに和暦表示のお店
があります。
変更点は前回分と比べるとラベルの左上に「国内産大豆使用」と書かれていた
のが今回は「国産大豆100%使用」に変わっていました。
私の区分ではマイナ-チェンジですね。


熊本・マルキン食品の「昆布たれ付」納豆

2020年10月25日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今日は熊本県の納豆屋さん、マルキン食品さんにお願いして追加で取寄せした「昆布たれ付」納豆です。




トレ-の中には「きざみ昆布たれ」(5g)と「昆布うまみたれ」(2.4g)の2種のたれが入っています。


大豆はアメリカ産小粒大豆、40gx3個セットです。


さて、今、マルキン食品に2種類ある昆布納豆は「LINEキャンペ-ン」を行っています。
前回紹介した「昆布たれ付ひきわり納豆」と今回の「昆布たれ付納豆」です。

最近はキャンペ-ンラベルの納豆などほとんど見かけなくなり、これはこれで貴重な納豆ラベルですが、
わたし的により大事なのはこの納豆が今年の第25回全国納豆鑑評会で受賞している納豆だということ
です。
下のラベルに書かれているようにこの納豆はアメリカ大豆部門でW(ダブル)受賞しました。
「Red River Valley U.S. Award」と「アメリカ大豆サステナビリティーアンバサダーアワード」の二つでW
受賞というのも全国納豆鑑評会では初めてのことだと思います。


熊本の納豆屋さんも頑張っています。

栃木・あづま食品の「舌鼓」小粒納豆カップ

2020年10月25日 | マイナ-チェンジ
今回は栃木の納豆屋さん、あづま食品の「舌鼓カップ」です。
近所のス-パ-、マルフジで購入しました。
トレ-の「舌鼓」も最近マイナ-チェンジで紹介しましたが、今回はそれのカップ版です。




「舌鼓」専用のカップの中にはたれとからしが入っています。
たれは4.6g、からしは0.6gとなっています。


大豆は茨城県で生産されている「納豆小粒」(なっとうしょうりゅう)という品種の小粒大豆です。


この納豆の前回購入分はこちらで、今年の6月に購入しています。
前回までは大豆の品種は出さず、「国産大豆」とのみの表示でしたが、今回は「納豆小粒」(なっと
うしょうりゅう)と品種を明らかにしています


2020年10月月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年10月24日 | 新着納豆ラベル
本日、2020年10月4回目の新着納豆ラベルNo.16~20の5枚を掲示します。
今回は近所のス-パ-(マルエツ、iy、マルフジ、ヴェルジェ)で購入したものが4枚そして練馬のピ-コックストアで
購入したのが1枚でした。

また、区分別にはマイナ-チェンジが3枚そしてキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっているものが2枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他
で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

16(5871) 愛知 ミツカン(くめ納豆)舌鼓
     
(マイナ-チェンジ:マルフジで購入)

17(5872) 栃木 あづま食品 北海道産小粒納豆(SEVEN&Iホ―ルディングスのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:iyで購入)

18(5873) 愛知 ミツカン とろっ豆「毎月16日はとろっ豆の日」(8)

(「毎月16日はとろっ豆の日」キャンペ-ン:ス-パ-マルエツで購入)

19(5874) 東京 菅谷食品 つる姫納豆
     
(第25回全国納豆鑑評会受賞:ピ-コックストアで購入)

20(5875) 神奈川 カジノヤ ひきわり納豆3P(1)いか納豆
     
(マイナ-チェンジ:ヴェルジェで購入)

熊本・マルキン食品の「昆布たれ付ひきわり」納豆

2020年10月23日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今日は熊本県の納豆屋さん、マルキン食品さんにお願いして追加で取寄せした
「昆布たれ付ひきわり」納豆です。




今、マルキン食品に2種類ある昆布納豆は「LINEキャンペ-ン」を行って
います。
最近はキャンペ-ンラベルの納豆などほとんど見かけなくなりました、久し振
りにこういうのを見ると何か気持ちがワクワクしてきます。
ただ、私はこれまで納豆のキャンペ-ンには一度も応募したことがありません。
これまでのキャンペ-ンはラベルに印刷されているバ-コ-ドとか応募券を切り
取ってハガキに貼って送るというのが一般的でしたが、私には納豆ラベルを切り
取るという行為に抵抗があってできませんでした。
今回は写真ということですので、ラベルを傷つけなくてよいため応募してみよう
かな、とも思っています。


さて、トレ-の中には「きざみ昆布たれ」(5g)と「とろ~りあまみたれ」(3.2g)
の2種のたれが入っています。


大豆はアメリカ産大豆のひきわり、35gx3個セットです。
おいしくいただきました。

大阪・(株)大近の「なっとうや納豆大粒」

2020年10月22日 | マイナ-チェンジ
今日は池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた大阪の(株)大近が販売する
「なっとうや納豆大粒」です。
期待していなかったお店で思わぬ納豆があって喜々として買ってきてしまいま
した。
ただ、この納豆は以前に明らかに見たことがある納豆でしたので、ダブリかな
という不安を抱えつつ取りあえず買ってきた次第です。


販売者は大阪の(株)大近となっています。
製造者は何と青森の納豆屋さん、(有)かくた武田です、こういう組合せもありか、
とちょっと驚きです。


大豆は国産大粒大豆、50gの1個ものです。


この納豆の私の前回購入分はこちらです。
前回、左上に「国内産大豆100%使用」と書かれていたのが今回は「国産大豆
100%使用」と微妙に変わっていました。
私の区分ではマイナ-チェンジですね。


ただ、このときの販売者は大阪の(株)大友商事でした、(株)大近とは住所が同じで
すので多分社名変更したのでしょう。


秋田・ヤマダフ-ズの「ご飯によく合う極小粒納豆」

2020年10月21日 | 納豆
今日はス-パ-のオリンピックで見つけた秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズの
「ご飯によく合う極小粒納豆」です。
この納豆は初見の納豆ですね。




トレ-の中にはからしとかつおと昆布の合わせだしの旨みたれが入っています。
内容量は5.5gです、ちょっと多めですね。


大豆はアメリカ産の小粒大豆、40gx3個セットです。
原材料欄には「分別生産流通管理済み」と書かれていますが、このような表現が
書かれているのは初めて見たような気がします。
で、調べてみると「分別生産流通管理」とは遺伝子組換え農産物及び非遺伝子組
換え農産物を生産、流通及び加工の各段階で分別管理し、その旨が書類より証明
されていることをいうそうです。


おいしくいただきました。

神奈川・カジノヤの「ひきわり納豆3P」(2)(3完)

2020年10月20日 | マイナ-チェンジ
本日もファ-マ-ズマ-ケットのヴェルジェで見つけた神奈川の納豆屋さん、カジノヤの「ひきわり納豆3P」です。
この納豆は納豆ラベルの図柄が3種類あって今日は前回紹介した「いか納豆」以外の残りである「手巻寿司」と「まぐ
ろ納豆」です。

いずれもマイナ-チェンジ、ラベルの左側、前回「特製たれ・からし付」となっていたのが今回は単に「たれ・からし
付」に変わっています。

(1)手巻寿司
   <今回>                                <前回>
        
  
                     


(2)まぐろ納豆
   <今回>                                <前回>
        

                      

久し振りに池袋へ行ってきました

2020年10月20日 | 市場調査
新型コロナを恐れて今年の4月から東京23区内には行ってませんでしたが、今日半年振りに
医療系の事情から練馬へ行き、用事が終わってそのまま勢いで池袋まで行ってみました。
東口にある西武デパ-ト、西口にある東武デパ-と、これらは何も変わっておらず納豆的な成
果はゼロ。
ラスト、ほとんど期待のしていなかったISP(池袋ショッピングパ-ク)へ行ってびっくり仰
天してしまいました。
何とISPが私が近寄らなかった半年の間にすっかり様変わりしていました。
私の知っている以前のISPは小規模店舗の集合体でしたが、今日行ってみると核となるス-
パ-(ISPフレッシュマ-ケットと言うようです)ができていて、納豆の品揃えが豊富になって
いました。
しかも、「通常のス-パ-で見かける納豆とはちょっと違うな」、というような納豆がいくつか
置かれています。
    

池袋へ行く楽しみが一つ増えました。

神奈川・カジノヤの「ひきわり納豆3P」(1)・・・いか納豆

2020年10月19日 | マイナ-チェンジ
本日は神奈川の納豆屋さん、カジノヤの「ひきわり納豆」3Pです。
ファ-マ-ズマ-ケットのヴェルジェで購入してきました。
この納豆は納豆ラベルの図柄が3種類あって今日は「いか納豆」の図柄です。






さて、この納豆の私の前回購入分ははこちらです、2018年12月に買っています。
ラベルの左側、前回「特製たれ・からし付」となっていたのが今回は単に「たれ・からし付」に
変わっています。
何か格下げになったような印象ですが、意図があるのでしょう。


尚、この納豆は今回「ひきわり納豆」3Pですが、「ひきわり納豆」2Pというのも販売されて
います。
こちらも同様に変化しています。
2Pは赤、3Pは緑、2Pは近所のス-パ-で普通に販売されていますが、3Pはちょっと離れた
お店にしかないので遅くなってしまいました。