東京・東村山市の納豆屋さん、保谷納豆が炭の特性を利用した納豆製造方法特許第6278364号を取得し、色々な納豆ラベルに
表示していた特許番号を変更しました。
従って、特許番号を納豆ラベルに表示していた納豆は私の区分ではみなマイナ-チェンジということになります。
と、いうことで本日は「有機認定小粒」カップ納豆です。
こちらは3個セットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/2d02f78cfdde59161cd73646bd267f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/9da9ef2c5c262aaf9ee40322b7587da5.jpg)
新しい納豆製造方法特許第6278364号に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/3c59cc7efb5c66e3c9f1d7c852c0a231.jpg)
尚、この納豆は上の3個セットに加え、2個セットもあり、当然のことながらこちらも特許番号が変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/962f390a0800ebef12dc1885f5ae1a4c.jpg)
いずれも保谷納豆専用のたれとからしが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/ea39fffe8f553072a84f0e3fb0da5b24.jpg)
大豆はアメリカ産の有機小粒大豆、35gの2個セットと3個セットの2種類あります。
大豆はちょっと硬めで、私の好きなタイプです、おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/93c92aac3b37d3ea1b12967286142930.jpg)