今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

都知事選挙に行ってきました

2016年07月31日 | 日記
今日は東京都知事選挙の投票日です。
3強18弱の様相ですがどなたが当選するのでしょうか、もうすぐ判ります。


今回は立候補者のポスタ-掲示板も寂しかったですね。
こちらは23区内の掲示板です。

貼ってあるのは11人のみ、半分そこそこでした。

ちなみに多摩地区の私の住んでいる辺りは最大で7枚どまりでした。

あら、20時の投票締切りと同時に始まった選挙速報番組でいきなり小池百合子
さんの当選確実が出てしまいました。

納豆食堂・比護さんからいただいた納豆(2)矢萩食品・はと納豆

2016年07月31日 | 納豆
納豆食堂・比護さんからいただいた納豆の2つ目は山形の老舗納豆屋さん、
矢萩食品の「はと納豆」です。



90gx1個タイプです。
たれ、からしは付いていないようです。

このお店の納豆ラベルはかつて1枚だけ入手しています。
「デラップス鳩納豆」です。
「はと」という字がひらがなと漢字と使い分けています。



< 有限会社矢萩食品 > 
 代表者
 創業    明治19年
 所在地   〒990-0075 山形県山形市落合町280
       (最寄駅:羽前千歳駅 )
 TEL     023-622-8047

今年の7月10日前後の納豆巻

2016年07月30日 | 納豆手巻寿司
最近では毎年7月10日の納豆の日前後に「あぁ、納豆の日だ」と唯一感じ
られるのがコンビニの納豆巻でした。
この時期にのみコンビニの手巻寿司の棚には通常の「納豆巻」に加えて変り
たねの納豆巻が置かれます。

しかし、今年はイマイチ力が入らずこの2個留まりに終わりました。
近所のコンビニで済ませてしまいました。

ファミマ おくら納豆
    

セブンイレブン キムチ納豆巻
     

いつもならこの時期にスリ-エフなんかが新しい変わり種の納豆巻を出してく
れるんですが近所になくなってしまって今回は断念しました。

年々歳を重ねるにつれフットワ-クが悪くなっていくのを実感しています。

2016年7月5回目の新着納豆ラベルを掲示します

2016年07月30日 | 新着納豆ラベル
本日7月第5回目の新着納豆ラベルNO.21~25の5枚を掲示します。
早いものでもう7月最後の新着納豆ラベルの掲示となりました。

今回掲示するのは下の5枚で、今回も全て室蘭のス-パ-で買った北海道の
納豆屋さんのものです。
ヤマダイフ-ズプロセシングの納豆が2枚そしてオシキリ食品のものが3枚
です。

区分別には新着納豆ラベルが2枚そしてマイナ-チェンジが3枚というとこ
ろでしょうか。

尚、右側に小さな画像があるものは通常マイナ-チェンジ、リニュ-アルあ
るいはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登
場分を表示しています。

21(4861) 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング 季節限定塩極小粒
     
(マイナ-チェンジ:長崎屋で購入)

22(4862) 北海道 オシキリ食品 おいしんぼ倶楽部十勝納豆
     
(マイナ-チェンジ:ア-クスで購入)

23(4863) 北海道 オシキリ食品 おいしんぼ倶楽部十勝納豆小粒
     
(マイナ-チェンジ:ア-クスで購入)

24(4864) 北海道 オシキリ食品 極小粒納豆

(新着納豆ラベル:室蘭イオンで購入)

25(4865) 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング ごま入り納豆極小粒

(新着納豆ラベル:長崎屋で購入) 

納豆食堂・比護さんからいただいた納豆(1)宮城野納豆(四角)

2016年07月29日 | マイナ-チェンジ
納豆食堂・比護さんからいただいた納豆の1つ目は宮城県の納豆屋さん宮城野
納豆製造所の宮城野納豆(四角)です。





この納豆を私は2011年1月に宮城野納豆製造所から取寄せしました。

前回のラベルと比べると中央の丸の中の右側、前回「半澤博士製法」と書かれ
ていたのが今回「大正九年創業」に変わっていました。
これは宮城野納豆のもうひとつの「三角納豆」も同様ですね。
今回の納豆ラベルはマイナ-チェンジです。

さて、このお店はいわゆる納豆菌も作っています。
先日御徒町の吉池でこのお店の納豆菌が販売されていました。
> 2016年05月31日 | 市場調査二題
このお店の納豆菌を使って納豆を作っている納豆屋さんも多いのでしょうね。

< 有限会社宮城野納豆製造所 > 
代表者  三浦晴美
所在地  〒983-0047 宮城県仙台市宮城野区銀杏町4-29
TEL   022-256-7223
FAX   022-291-1768
HP    http://www.miyagino-nattou.com/

大正 9年    初代三浦二郎が北大の納豆博士 半澤洵教授より「衛生納豆製造法」の取得証明書を授与。
大正10年    自社納豆菌の開発に取り組む。文化室の開発に成功。
昭和 3年    当社の「折箱入納豆」が東北産業博覧会において銀賞を授賞。
昭和14年    初代が全国納豆組合の理事を務める。(~昭和23年)
昭和19~27年 納豆の製造を休止。(戦時中)
昭和28年    納豆製造開始。2代目三浦一夫が蒸圧式回転釜の開発に取り組む。経木の三角納豆開始。
昭和42年    PSP容器入りの納豆も始める。
平成15年    すべて手作業から部分的に機械利用を始める。

納豆食堂・比護さんからいただいた納豆ラベルを掲示していきます

2016年07月28日 | 納豆関連その他
飯田橋にあった納豆食堂が6月に惜しまれつつ閉店して1ヶ月半ほど経過
しました。


閉店するに際し店主の比護さんから比護さんが日本各地の納豆屋さんから
取寄せして保管していた納豆ラベルを譲り受けました。

それら納豆ラベルをデ-タ化したところ221枚になりました、すごい数
です。

そしてそれらの納豆ラベルのうち私が持っていなかった私にとっての新種
の納豆ラベルは60数枚にのぼりました。

折角いただいたいい機会でしたので全数じっくり検証し「ちょっとしたマ
イナ-チェンジも見逃さないぞ」、というスタンスで臨み中には「なんじ
ゃこりゃ~?」というようなマイナ-チェンジも確かにありました。

今後しばらく時間をかけて私にとっての新種の納豆ラベルを掲示していく
とともに私のコレクションにも追加させていただきます。

また、いただいた221枚全数の納豆ラベル及び同じくいただいた納豆関
連書籍も掲示し、比護さんの功績を称えたいと思っています。

「身土不二福岡自慢」の黒丸に注意せよ

2016年07月27日 | マイナ-チェンジ
いくら7月10日の納豆の日に合わせて行った特別サ-ビスとはいえ、この
納豆をiyの納豆棚で見るとは思ってもいませんでした。


福岡県の納豆屋さん、芳野商店の「身土不二福岡自慢」です。




さて、身土不二とはどういう意味でしょうか?
納豆ラベルの側面に説明がありました。


トレ-の中にはたれが入っています。
たれのメ-カ-は兵庫県の平郡商店でした。


大豆は福岡県産のフクユタカ大粒大豆です。

九州では結構多いやや甘めのたれで、大豆はやや硬め。
大豆の味がおいしく伝わり後味のちょっとした苦味も感じられおいしくいただ
きました。

ところで、この納豆のラベルは過去に2枚ほど持っています。
一つ目は2013年4月にこのお店から取寄せしました。


もう一つは今年の6月で閉店した納豆食堂の店主比護さんからいただいたラベル。
2016年4月の賞味期限になっています。


いずれも基本形は全く同じですが、左下の黒丸の中が3枚とも微妙に異なります。
頻繁にマイナ-チェンジしている感じです。

開運日本一のはとむぎ納豆

2016年07月26日 | 納豆
7月10日にiyで見つけた、もう一つの栃木県佐野市の納豆屋さん、大豆
工房おらがの納豆「開運日本一のはとむぎ納豆」です。



「開運日本一のはとむぎ納豆」とはすごい商品名ですがこの由来を納豆ラベ
ルに書かれている範囲内で読み取ると、
まず開運とは関ヶ原に戦の時に徳川家康が小山で評定を行い合戦に勝ち15
代にわたる安泰の世の中を作るきっかけとなり小山は「開運のまち」と言わ
れていること。
日本一とは小山がはとむぎの生産量が日本一であること。
ということのようです。

さて、トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
これらは前回の「十六穀納豆」に添付されていたものと同じですね。


大豆は栃木県産小粒大豆、はとむぎも小山産でしょう。

結構大量のはとむぎが入っています。

大豆はやや硬めに煮ています。
添付のたれをかけて食べました。
おいしくいただきました。

ミツカン「金のつぶ梅風味黒酢たれ」2016年夏ヴァ-ジョン

2016年07月25日 | キャンペ-ン・増量・記念等
昨年、5年ぶりに復活したミツカンの「金のつぶ梅風味黒酢たれ」の夏
ヴァ-ジョンが今年も登場しました。

昨年は久し振りの復活で納豆ラベルの天面で4種類の図柄を用意してく
れました。
> ミツカン「金のつぶ梅風味黒酢たれ」2015年夏ヴァ-ジョン
> ミツカン「金のつぶ梅風味黒酢たれ」2015年夏ヴァ-ジョン(2)

しかし今年の夏ヴァ-ジョンの納豆ラベルの天面は1種類で固定、側面
で何種類かのレシピを紹介しているようです。
今年の図柄はこちらです。

今年の夏の風物詩は風鈴と花火が描かれています。

たれ、大豆は今まで通りですね。




おらが納豆十六穀納豆

2016年07月24日 | 納豆
今回の納豆も7月10日にiyで見つけた、納豆の日に合わせて行った特別サ-
ビス品のひとつです。
この日のiyの納豆棚でいうとこの辺りですね。


栃木県佐野市の納豆屋さん、大豆工房おらがの「おらが納豆十六穀納豆」です。



大豆に加えて15種類もの雑穀が入っています。
二条大麦、はと麦、もちきび、もち栗、小豆、青大豆、高きび、発芽玄米、そば
米、ひえ、もち麦、赤米、黒米、緑米、アマランサスですね。

トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
写真では撮影用に1個ずつ出していますが実際には2個ずつ入っていました。
メ-カ-はいずれも不明です。


大豆及び雑穀は栃木県産小粒大豆と国産雑穀です。

見るからに雑穀が溢れています。
大豆+雑穀で120gの1個ものです。

大豆はやや硬め、大豆と雑穀の食感と旨味の効いたたれとの絡みもよくおいしか
ったです。

ケントのパッケ-ジが変わるようです

2016年07月24日 | 日記
19歳の時にチェリ-でタバコデビュ-して以来何十年か吸い続けていて
今はケントを吸っています。
ケントも10年くらいになるでしょうか。

これが今吸っているやつです。


これがここ2~3日前くらいからパッケ-ジに若干変化がでてきました。

「味わいそのままに近日新デザインへ」という文言が加わっています。
デザインが変わるようです。

中に入っているカードを見てみるとこんな感じになるようです。



青色に変わるようで色だけみるとメビウスみたいな感じです。
好感度はあまりよくないですね。

パッケ-ジ変えるから値段も変えるとだけは言わないでほしいです。

2016年7月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2016年07月23日 | 新着納豆ラベル
本日7月第4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、全て室蘭のス-パ-で買った北海道の納豆屋
のものです。
道南平塚商品が2枚、北海道はまなす食品が2枚そしてオシキリ食品が1枚
です。

区分別には新着納豆ラベルが2枚、リニュ-アルしているものが2枚そして
マイナ-チェンジが1枚というところでしょうか。

尚、右側に小さな画像があるものは通常マイナ-チェンジ、リニュ-アルあ
るいはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登
場分を表示しています。

16(4856) 北海道 道南平塚食品 北海道産ゆきしずか大豆の超極小粒納豆

(新着納豆ラベル:室蘭イオンで購入)

17(4857) 北海道 道南平塚食品 道産納豆厳選小粒
     
(マイナ-チェンジ:コ-プさっぽろで購入)

18(4858) 北海道 北海道はまなす食品 コ-プさっぽろ極小粒納豆
     
(リニュ-アル:コ-プさっぽろで購入)

19(4859)  北海道 北海道はまなす食品 コ-プさっぽろこつぶ納豆極小
     
(リニュ-アル:コ-プさっぽろで購入)

20(4860)  北海道 オシキリ食品 北海道産有機納豆

(新着納豆ラベル:コ-プさっぽろで購入)
   

石川県産極小粒納豆

2016年07月22日 | 納豆
この納豆は7月10日にiyで見つけました。
7月10日の納豆の日に合わせて特別サ-ビスをしてくれたようです。
こちらの納豆です。



石川県の納豆屋さん、金城納豆食品の「石川県産極小大豆」納豆です。
この納豆は初めて見ました。
金城納豆食品のHPの商品一覧を見てもまだ出ていないので新商品なのかも
しれません。
> 金城納豆食品商品一覧

また、この金城納豆食品は黄砂に乗って飛んできて能登上空3000メ-ト
ルで捕捉した納豆菌を利用して金沢大学と共同開発で作った「そらなっとう」
が有名ですね。

さて、トレ-にはたれとからしの小袋が入っています。

大野しょうゆ使用と書かれています。
これはあの「そらなっとう」に入っていたのと同じです。

大豆は石川県産こすず大豆の極小粒。


こりっとした歯ごたえの大豆と旨味の効いたたれとでおいしくいただきました。
 

信州上田で見つけた納豆・・・浅間納豆3P

2016年07月21日 | マイナ-チェンジ
今回の信州上田で見つけた納豆は長野県佐久市の納豆屋さん浅間納豆本舗の
「浅間納豆3P」です。



納豆ラベルに今もなお半澤博士製法の表示を残す老舗の納豆屋さんです。
また、先日別所温泉へ行ったときに紹介した「信州鎌倉別所納豆」もこのお
店が作っている納豆です。

トレ-の中にはたれとからしが入っています。

たれは前回紹介した阿部納豆店の「長野県産小粒大豆100%使用小粒納豆」
に入っていたものと同じですね。
たれの小袋に書かれている「伝えます、豊かな味」からシンコ-フ-ズのもの
ですね。

大豆は中国産の小粒大豆です。

糸引きよく旨味の効いたマイルドなたれとよく絡みおいしくいただきました。

ところでこの納豆を私は前回2006年7月に購入しています。
ちょうど10年前になります、佐久のこのお店に買い出しに行ってきました。
それがこちらです。

ほとんど変わっていません。
ただ前回納豆ラベルの天面の左下に表示されていた納豆ラベル、容器などの
材料の表示が今回は別に移動し天面からなくなっていました。

重箱の隅をつつくようなマイナ-チェンジでございます。

ロ-ソンの気合おにぎりから思い出した納豆

2016年07月20日 | 納豆関連その他
最近はコンビニのおにぎりを買うことも少なくなりましたが、今日ロ-ソン
へ行ってこのおにぎりが妙に目について買ってしまいました。



「気合おにぎりピリ辛焼肉」というおにぎりです。
1個235円、おにぎりとしては結構高い部類です。


お値段の割りにはなんか具材の量が少なめでちょっと不満でした。
味はそこそこでしょうか。

さて、ここからは納豆への無茶振りです。
このおにぎりが妙に目についたのは「気合」という文字に反応したためです。
このおにぎりによってかつて買ったある納豆を思い出してしまいました。
この納豆ですね。

「超納豆気合」という納豆です。
確か堀切菖蒲園の近くにある埼玉屋本店という豆腐屋さんへ買いにいった記憶
があります。
滋賀県産の玉誉れ大豆というマイナ-な豆を使った納豆でした。
2009年の5月に購入しています。

この納豆のメ-カ-は三重県の奥野食品でした。
あの「たぬみせ」ですね。


> 奥野食品HP

ただ、残念ながら味などは全然覚えていません。