今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2015年7月5回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年07月30日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年7月5回目、7月最後の新着納豆ラベルNO.21~25の
5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で全て近所のイオンで行われていた催事の「北海道
うまいもの市!!」で買ってきたもので江別市のオシキリ食品の納豆が2個と
登別市の道南平塚食品のわら納豆が3個です。

区分別には今回はすべて新着納豆ラベルでした。

尚、右側に小さな画像があるものは通常はマイナ-チェンジ、リニュ-アルあ
るいはキャンペ-ン・鑑評会その他等で変更になっている納豆ラベルの前回登
場分を表示していますが、今回はわら納豆について納豆ラベルの全体像を表示
しています。


> 納豆LABELの小部屋


21 北海道 オシキリ食品 北海道の十勝ゆきほまれ大豆中粒

(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


22 北海道 オシキリ食品 北海道の北竜黒千石大豆小粒

(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


23 北海道 道南平塚食品 北海道のわら納豆小粒
     
(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


24 北海道 道南平塚食品 北海道のわら納豆ビックリ激辛
     
(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


25 北海道 道南平塚食品 北海道のわら納豆登別わさび漬
     
(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


< 関連情報 >
7月 4日  7月1回目の新着納豆ラベル
7月11日  7月2回目の新着納豆ラベル
7月18日  7月3回目の新着納豆ラベル
7月25日  7月4回目の新着納豆ラベル

ス-パ-TAIRAYAで見つけた水戸納豆

2015年07月29日 | 納豆
小平といえば近所なんですがここにこんなス-パ-マケットがあるなんて知り
ませんでした。

TAIRAYAと言うス-パ-です。
そしてこのお店の納豆棚には初めて見る納豆が置かれていました。


茨城の納豆屋さん・水戸フ-ズさんの「水戸伝承造り小粒納豆」でした。
嬉しいですね。



> 納豆LABELの小部屋 > 水戸フ-ズ

コ-ヒ-ブレイク

2015年07月26日 | 日記
今日は東京も猛暑日になったようですがとにかく暑いですね。
そんなときには冷たいコ-ヒ-を一杯、ということでペットボトルコ-ヒ-の
ブレンディ。

今このブレンディにはあの芥川賞作家の又吉直樹大先生の「深い珈琲エッセイ」
というお題で9本のエッセイが書かれています。


まだ2本しか飲んでいませんがとりあえず紹介しておきましょう。
なかなかです。




2015年7月4回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年07月25日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年7月4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を私の
HP「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で近所のス-パ-マ-ケット等で買ったのが2枚、
銀座三越で買ったものが1枚、銀座一丁目のAKOMEYAで買ったものが1枚そして
近所のイオンの催事で買ってきたのが1枚です。

区分別には新着納豆ラベル2枚、マイナ-チェンジが1枚、キャンペ-ン・鑑
評会その他で変更になっている納豆ラベルが2枚というところですね。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキ
ャンペ-ン・鑑評会その他等で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示
しています。


> 納豆LABELの小部屋


16 愛知 ミツカン 梅風味黒酢たれ

(夏バ-ジョン(3)たっぷりきゅうりのごま納豆混ぜそば:イオンで購入)


17 愛知 ミツカン 梅風味黒酢たれ

(夏バ-ジョン(4)だし風納豆混ぜそうめん:イオンで購入)


18 栃木 ヨシコシ食品 小型藁納豆

(新着納豆ラベル:銀座三越で購入)


19 宮城 川口納豆 北海道産小粒納豆
     
(マイナ-チェンジ:AKOMEYAで購入)


20 北海道 オシキリ食品 北海道のゆきしずか大豆極小粒オホ-ツク

(新着納豆ラベル:イオンの催事で購入)


< 関連情報 >
7月 4日  7月1回目の新着納豆ラベル
7月11日  7月2回目の新着納豆ラベル
7月18日  7月3回目の新着納豆ラベル


第20回全国納豆鑑評会受賞納豆(7)・・・鎌倉山納豆野呂食品・鎌倉大粒

2015年07月24日 | 納豆鑑評会
この納豆も所沢のダイエ-で見つけました。
私が見つけた今年の受賞納豆としては7個目になります。




この納豆は第20回全国納豆鑑評会で大粒・中粒部門の特別賞「関東農政局長賞」
を受賞しています。



鎌倉山納豆野呂食品はこれとは別に小粒部門でももう一つ受賞しています。
それも探さなくちゃなりません。

保谷納豆の「埼玉の大豆でつくった納豆」

2015年07月23日 | マイナ-チェンジ
この納豆もス-パ-マ-ケットのヤオコ-でしか見たことがありません。
これもヤオコ-のオリジナル・ナショナル・ブランド納豆というやつなのでしょ
うか?

この納豆を私が最初に見たのは2009年でしたので今から6年前でした。
それがこちらですね。


今回微妙にマイナ-チェンジしていました。
左上の大豆の生産地が具体的に表示されていました。

秩父産の大豆だったんですね。


第20回全国納豆鑑評会受賞納豆(6)・・・高橋食品工業・有機納豆

2015年07月22日 | 納豆鑑評会
先日、所沢のダイエ-で今年の全国納豆鑑評会受賞納豆を見つけました。
京都・高橋食品工業の「有機納豆」です。
所沢ダイエ-の納豆棚には常になにかしら京都・高橋食品工業の納豆が置かれて
いますがこんな納豆も置かれているとは想定外でした。
嬉しかったですね。


この納豆は今年2月に行われた第20回全国納豆鑑評会で特別賞のアメリカ大豆
部門で「Red River Valley U.S. Award」を受賞しています。


トレ-を開けるとたれとからしが入っていました。
たれは高橋食品のオリジナルです。


大豆は中粒くらいのおおきさでしょうか。
たれの旨さが引き立っていました。




ザ・ガ-デン自由が丘のPB納豆

2015年07月20日 | 納豆
西武系の高級ス-パ-、ザ・ガ-デン自由が丘では今までPB納豆など見たこ
とがありませんでしたが先日歯医者の帰りに寄った中村橋のお店に唐突に置か
れていました。

こちらの納豆がそのザ・ガ-デン自由が丘のPB納豆です。
カップ納豆ですね。


メ-カ-は茨城の笹沼五郎商店でした。


宮城のマルト食品の納豆初めて見ました

2015年07月19日 | 納豆
北海道旅行からの帰り仙台で途中下車して2時間ほどうろうろしました。
そして藤崎デパ-トで見つけたこちらの納豆2種類。

豆達人宮城しろめ納豆大粒


豆達人紅豆納豆大粒


これらの納豆はいずれも宮城県亘理町のマルト食品の製造となっていますがこの
マルト食品というのは初めて目にする納豆屋さんです。
仙台で途中下車した甲斐がありました。



では紅豆納豆で先に進んでみましょう。
納豆ラベルを剥がすとこんな紙の箱に入っていました。


そして箱のふたを開けるとこんな感じ。

内容量は130gと大容量でたれが2個とからしが1個ついています。

納豆はまさに見るからに紅豆納豆でした。
美味しくいただきました。




2015年7月3回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年07月18日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年7月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を私の
HP「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で近所のス-パ-マ-ケット等で買ったのが3枚と
秋田のヤマダフ-ズから取り寄せしたものが1枚そして近所の納豆屋さん保谷
納豆で買ってきた「こども納豆」です。

区分別には新着納豆ラベル2枚、キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になってい
る納豆ラベルが3枚というところですね。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキ
ャンペ-ン・鑑評会その他等で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示
しています。


> 納豆LABELの小部屋


11 秋田 ヤマダフ-ズ オリ-ブ&えび塩だしたれ付

(新着納豆ラベル:ヤマダフ-ズから取り寄せ)


12 東京 保谷納豆 有機認定国産小粒
     
(第20回全国納豆鑑評会受賞納豆:ス-パ-サミットで購入)


13 東京 保谷納豆 こども納豆

(新着納豆ラベル:保谷納豆で直販購入)


14 愛知 ミツカン 梅風味黒酢たれ
     
(2015夏バ-ジョン(1)鶏おろし納豆ぶっかけそば:イオンで購入)


15 愛知 ミツカン 梅風味黒酢たれ

(2015夏バ-ジョン(2)梅じゃこ納豆うどん:イオンで購入)






帯広で買ったそのほかの納豆

2015年07月17日 | 納豆
今回、帯広では中田園の納豆がメインとなりましたが、近隣には音更、幕別、
中札内など納豆の生産メ-カ-がたくさんあり、ある意味納豆のメッカとも
言える地域なのですが残念ながら今回は急ぎ足での旅行で回れませんでした。
これは次回また計画するとして今回見つけた帯広近隣のメ-カ-の若干の納
豆を紹介します。

まずは音更町の日向発酵食品の下の2個。




そしてもう一つは同じく音更の更葉園の下の納豆でした。
いずれももう一度時間をかけて行ってみたいです。


帯広・藤丸デパ-トで見つけた中田園の三味色納豆

2015年07月16日 | 納豆
中田園で「この納豆は注文生産なので在庫がありません」と言われた「三味色
納豆」でしたが次に行った藤丸デパ-トで見つけました。

< 藤丸デパ-トの納豆棚 >


中田園のHPを見ていてよだれを垂らしていましたがやっと手に入れることが
できました。

> 中田園HP

まずは「おらが十勝おおそで納豆」


そして「おらが十勝くろまめ納豆」


最後が「おらが十勝えだまめ納豆」です。


今現在くろまめ納豆はまだ食べていませんがおおそで納豆とえだまめ納豆は食べ
てみました。
ここでえだまめ納豆についてちょっと中を見てみましょう。
まずは袋の裏側。


袋を開けると納豆は紙に包まれていました、それを開けるとこんな感じ。


内容量は100g、大粒でちょっとやわらかめになっていました。(尚、おおそで納豆はかためでした)
糸引きは十分です。

添付されていたたれはこれひとつ。

内容量が100gですのでこれ一つではちょっと少ないかな、という感じもしま
したが大豆本体の旨味を味わいながら食べるには十分です。








帯広の納豆屋さん中田園で買った納豆(抜粋)

2015年07月15日 | 納豆

中田園では全部で6個の納豆を買ってきましたがここではとりあえずそのうちの
いくつかを紹介していきます。

まずは「たまご納豆」。

この「たまご納豆」というのは全国の様々な納豆屋さんで作られていたようです
ね、これに関しては「七転納豆」のtaiji141さんがかなり突っ込んだ研究をされ
ていますのでご参照下さい。
北海道の中田園でも作られていたのですね。
たれ・からしとも付いていませんでした。

次は十勝産納豆2種。
このシリ-ズで私が知っていたのは全国納豆鑑評会で受賞した大粒大豆と小粒大豆
の2種類でしたが今回新たに下の2種類を買ってきました。
一つ目は枝豆大豆。


そしてもう一つが黒豆大豆でした。



> 納豆LABELの小部屋 > 中田園