今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

伊豆大島のス-パ-「べにや」の納豆棚

2017年01月31日 | 市場調査
こちらのス-パ-は大島の元町にある「ショッピングセンタ-べにや」です。
今回の大島旅行で唯一見つけたス-パ-マ-ケットで地理的には昨日紹介した
大島でただ一つの豆腐屋さん、前田豆腐店のすぐそばになります。


で、このお店の納豆棚はこちらでした。

4段の棚ですが、一番上がおかめ納豆にミツカン。
二段目が秋田・ヤマダフ-ズ、京都・高橋食品そして栃木・あづま食品。
三段目が秋田・ヤマダフ-ズ、おかめ、ミツカン、茨城・金砂郷食品。
一番下が栃木・あづま食品、ミツカン、茨城・オ-サト、おかめに地元の前田
豆腐店。
かなりの品揃えです、しかも京都・高橋食品のこんな納豆は多摩地区では全く
見ることのできない納豆です。


また、地元の前田豆腐店の納豆も置いていますね。


ただ、地元の嶋納豆がここのス-パ-ではたれ無しで税込84円で販売されて
いますが製造元の前田豆腐店から直接買うと税込75円で且つたれをサ-ビス
してくれました。
(余計なことを言ってしまいました)

銀座の歩行者天国で見かけた光景

2017年01月30日 | 日記
こちら昨日の午後、伊豆大島からの帰りに銀座をふらふらしていたときに
見かけた光景です。






おじさんがちょっと怪しげな格好で何かのパフォ-マンスをしています。
歩行者天国になっているあの銀座4丁目の交差点付近です。

この方、確か先週のテレビに出ていました。
「橋下・羽鳥の番組」で橋下徹さんと大激論を交わしていた(?)万年泡沫
候補(?)といわれているマック赤坂ですね。

最後にもう1枚撮っておこうと思ったらお嬢ちゃんがすっかりカメラ目線に
なっていました。


前田豆腐店の「嶋納豆」

2017年01月30日 | 納豆
伊豆大島へ飲み旅行へ行くことが決まって、もう一つ楽しみにしていたのが
元町にある前田豆腐店の「嶋納豆」です。
我々の宿が岡田でしたので右も左もよくわからないながら乗合バスに乗って
元町まで行き近所の人に聞いたりしながら何とか前田豆腐店にたどり着くこ
とができました。




大島で唯一の豆腐屋さんだそうでおそらく大島で唯一であろう納豆も作って
います。
あらかじめTELで10個注文していたのでお店に行くとすでに準備してく
れていました。


こちらの納豆です、レトロな感じですね。




大豆は大粒の国産大豆、80gx1個タイプです。


たれはからしと一体型の小袋を付けてくれました。
芥子屋四郎製です。


ただこのたれとからしの小袋は前田豆腐店さんがサ-ビスで付けてくれたよ
うで通常の市販のものには付いていないようです。
この10個の納豆の袋をかかえておみやげ屋さんに入ったら店員さんに「あ、
嶋納豆にたれが付いてる!?」って驚かれましたから。

飲み会旅行に行ってきました

2017年01月29日 | 旅行・ドライブ
会社勤めをしていたときに気のあった4人のメンバ-で年に1~2回関東
近辺へ飲むのを目的に一泊旅行をするようになりました。
2010年から始めて今回で12回目になります。
これまで群馬、茨城、新潟、静岡、福島、山梨、千葉、栃木、長野と行っ
て「あれっ、東京が抜けているな?」という話になって今回は1月28~
29日で東京都の伊豆大島へ行ってきました。
竹芝桟橋から出発です。


高速船で2時間あまり。




大島の自動車のナンバ-は品川ナンバ-です。


海の色が青いですね、遠くに富士山も見えます。






泊まったのは朝海館という民宿でした。
椿まつりが翌日から始まる、ということで受け入れ準備のためお店全体が
ばたばたしていました。


まあ、何とか2日間を過ごしつばき娘に見送られて帰ってきました。


次回は関東でもう一つ抜けている埼玉県の予定で場所的に多摩地区に住ん
でいる私が幹事を拝命しました(あとの3人は千葉県在住)、面倒くさいで
すね。
しかしなったからには秩父方面でどこかいいところを探したいと思ってい
ます。

1月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年01月28日 | 新着納豆ラベル
本日1月4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、日本橋の高島屋で購入したものが1枚と近
所のス-パ-マ-ケットで購入したものが4枚です。

区分別にはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルが
1枚とマイナ-チェンジが4枚いうところです。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルある
いはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登
場分を表示しています。

16(5046) 愛知 ミツカンフレシア COOP極小粒納豆
      
(マイナ-チェンジ:コ-プみらいで購入)

17(5047) 茨城 タカノフ-ズ COOP国産大豆中粒納豆
      
(マイナ-チェンジ:コ-プみらいで購入)

18(5048) 埼玉 やぐちフ-ズ 一粒のめぐみ鶴の子納豆
      
(第21回全国納豆鑑評会受賞:日本橋高島屋で購入)

19(5049) 茨城 オ-サト オ-ケ-水戸納豆
    
(マイナ-チェンジ:ス-パ-マ-ケット・オ-ケ-で購入)

20(5050) 茨城 オ-サト オ-ケ-水戸納豆(たれからし無し)
      
(マイナ-チェンジ:ス-パ-マ-ケット・オ-ケ-で購入)
     

保谷納豆の「国産ひきわり2P」

2017年01月27日 | マイナ-チェンジ
東京・東村山市の納豆屋さん、保谷納豆のHPを見ていたら、
 「平成28年10月1日(土)より「国産ひきわり2P」がリニューアルします! 
  JANコードと内容量が変更になります。
  より一層のご愛顧、よろしくお願いいたします。」
というお知らせが出ていました。

ということで何の確認もせずこの納豆を近所のス-パ-で買ってきました。
こちら納豆です。




この納豆の私の前回購入分はこちらで2008年4月とかなり前になります。


この間8年は経過していますから私が気がつかない間にラベルの図柄は変化
していた可能性は十分ありますが内容量は前回分の45gから今回の40g
になるまでずっと頑張ってきたことになります。

内容量についてはやむを得ない対応ですね。
ただ、納豆ラベルの図柄に関しては私の分類ではマイナ-チェンジです。




せんだい屋のわらつと納豆

2017年01月26日 | 納豆
こちらは山梨の納豆屋さんせんだい屋の池尻大橋店へ行ったときに買ってきた
納豆です。
「わらつと納豆」のこれは大粒です。




納豆ラベルを取るとわらにくるまれています。
私はこのタイプの納豆を勝手に俵納豆と呼んでいますが正しいかどうかは知り
ません。


このわらをあけてみると袋の中に入った納豆が出てきます。


ちなみにたれとからしも添付されています。

からしにはメ-カ-がシンコ-フ-ズと書かれていますがたれには書かれていま
せん。
しかしこのたれの小袋に書かれている「伝えます、豊かな味」という文言をみる
とたれのメ-カ-もシンコ-フ-ズであることは間違いありませんね。

大豆は国産の大粒大豆、80gx1個タイプです。
大豆はちょっと硬めに煮ています。
糸引きもよく、おいしくいただきました。


尚、このシリ-ズには小粒納豆もありました。


山形・加藤敬太郎商店のカップ納豆

2017年01月25日 | 納豆
こちらは先日有楽町の諸国銘産のアンテナショップ「むらからまちから館」
買ってきた納豆です。
今月の新入荷商品と書かれていましたが初めて見る納豆です。




山形の加藤敬太郎商店さんの「国産大豆使用小粒納豆」です。
カップ納豆の2個セットです。

カップの中にはたれのみが入っています。

「正田流納豆のたれ」と書かれていますが、メ-カ-は群馬県の正田醤油株
式会社となっていました。


大豆は国産の小粒大豆です。
30gx2個セットになっています。


おいしくいただきました。

尚、同じシリ-ズで中粒納豆も置いてあったので併せて買ってきました。


金砂郷食品の「おいしい麦入り納豆」

2017年01月24日 | マイナ-チェンジ
昨日、池尻大橋周辺の3つのス-パ-マ-ケットの納豆棚の状況を出して
みましたが、その中でまずライフの納豆棚で実は非常に懐かしい納豆を見
つけました。

この納豆ですね。



茨城県常陸太田市の金砂郷食品さんの「おいしい麦入り納豆」です。

まず、この納豆のトレ-の中を見てみましょう。
たれとからしが入っています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、丸麦入りで一緒に納豆菌で発酵
させた納豆のようです。
50gx3個セットです。


さて、この納豆と非常によく似た納豆を以前購入したことがあります。
こちらの納豆です。
2009年6月に買っています。




この時のメ-カ-は「くめ・クオリティ・プロダクツ株式会社」でした。

ご承知かどうかはわかりませんがこの「くめ・クオリティ・プロダクツ株式会社」
という従来の「くめ納豆」ブランドの納豆メ-カ-は2009年8月に民事再生手
続を申し立てて破綻しました。
その後「くめ・クオリティ・プロダクツ株式会社」の販売権や商標権はミツカング
ル-プが買取り、今ちまたで販売されている種々のくめ納豆の販売者はミツカンに
なっています。

一方時期を同じくして「くめ・クオリティ・プロダクツ株式会社」の従業員による
出資によって納豆生産会社が設立されミツカンの製造委託により「くめ納豆」ブラ
ンドの各種納豆の製造を始めましたがそれが今回の金砂郷食品さんのです。

ただ金砂郷食品はミツカンの製造委託による「くめ納豆」ブランド納豆の製造だけ
に留まらず「粢(しとぎ)納豆」など独自の金砂郷食品ブランドの納豆も出していま
す。

今回の「おいしい麦入り納豆」は独自の金砂郷食品ブランドで販売されていました。
金砂郷食品ブランドによる「くめ・クオリティ・プロダクツ」時代の納豆の復活です
ね。

2つの納豆ラベルを比べると賞味期限の印字欄を左から右に移動したことにより微妙
な変化になっています。

金砂郷食品による新商品ではないかという考え方もありますがこれまでの経緯もあり
私はこの納豆ラベルをあえてマイナ-チェンジの範疇に入れたいと思います。

池尻大橋付近のス-パ-の納豆市場調査

2017年01月23日 | 市場調査
先日、池尻大橋にある山梨の納豆屋さんせんだい屋へ行ったついでに付近の
ス-パ-マ-ケットの市場調査をしてきました。
> 池尻大橋・せんだい屋の納豆定食
> 池尻大橋・せんだい屋の納豆棚

まずはライフの納豆棚です。

おかめ納豆、ミツカン、あづま食品など定番のほかに東京の登喜和食品、秋田
青森、京都、茨城の納豆屋さんなどあって多摩地区のライフの納豆棚より種類
がかなり豊富です。

次は小田急OXです。


このお店の納豆棚はこんな感じでした。

ここはおかめ、ミツカンのほかに神奈川のカジノヤや同じ池尻大橋ということで
しょうか、せんだい屋の納豆も置かれていました。

ただ、気になったのは以前は見かけたこのお店のPB納豆がなくなっていたこと
ですね。

もう一つ気になったというか驚いたのはこんな納豆が置いてあったことです。

左は東京・菅谷食品の「国産有機小粒」、右は北海道箱根牧場の「牧場のめぐみ
有機納豆」です。
いずれも今ではほとんど見かけることのなくなった納豆です。
私は両者の納豆を以前買っていてそのときと全く変わっていなかったため残念な
がら今回は買ってきませんでした。

最後は大関です。


このお店の納豆棚はこんな感じでした。

ほとんどおかめ、ミツカン、あづま食品の納豆で埋められていますが右上にちょ
っとだけ珍しい納豆が置かれていました。

北海道登別の道南平塚食品の「北海道のわら納豆」、このわら納豆は何種類かあ
りますがこのお店にあったのは小粒納豆でした。
この納豆も以前購入していて残念ながら今回は買ってきませんでした。

北海道どさんこプラザの納豆

2017年01月22日 | マイナ-チェンジ
こちらは有楽町にある北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」の納豆、
ここしばらくはこの2種類の納豆が定番納豆として並んでいます。

右が札幌の納豆屋さん豆蔵の「つるの子大豆納豆」、全国納豆鑑評会で日本
一になったことのある納豆です。
左は帯広の納豆屋さん中田園の「えだ豆納豆」、この納豆も過去何度か全国
納豆鑑評会で受賞しています。

さて、今回気になったのは左側の「えだ豆納豆」のほうです。




この納豆は確か最近まで全国納豆鑑評会の受賞表示のある納豆ラベルだったは
ずですがこの日のものはそれがなくなっています。
ちょっと気になったので買っていって前回分と比べてみました。

私の持っている前回分はこれでした。
2010年の6月に買っています。

両者の納豆ラベルを見比べてみると前回分はえだ豆を入れているザルがよく見
えますが今回のものはカゴがほとんど見えずマイナ-チェンジしてますね。

この納豆のトレ-の中にはたれのみ入っています。
メ-カ-は不明です。


大豆は北海道十勝産の大粒大豆。


甘味のあるおいしい納豆でした。

1月3回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年01月21日 | 新着納豆ラベル
本日1月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、昨年11月の末に池袋のサンシャインで
行われた「ニッポン全国物産展」の大阪のブ-スに出店されていた小金
屋食品さんから購入したものが5枚です。

区分別には5枚すべてが新着納豆ラベルです。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルある
いはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登
場分を表示しています。
(今回は5枚すべてが新着納豆ラベルのため該当がありません)

11(5041) 大阪 小金屋食品 なにわら納豆

(新着納豆ラベル:ニッポン全国物産展で購入)

12(5042) 大阪 小金屋食品 納豆BAR小金庵大粒青唐辛子味噌

(新着納豆ラベル:ニッポン全国物産展で購入)

13(5043) 大阪 小金屋食品 納豆BAR小金庵大粒鰯削りぶし

(新着納豆ラベル:ニッポン全国物産展で購入)

14(5044) 大阪 小金屋食品 納豆BAR小金庵ひきわり味噌

(新着納豆ラベル:ニッポン全国物産展で購入)

15(5045) 大阪 小金屋食品 納豆BAR小金庵ひきわり梅

(新着納豆ラベル:ニッポン全国物産展で購入)

築地・鉢巻太助の納豆手巻き寿司三兄弟

2017年01月21日 | 納豆手巻寿司
今日は月1回の歯の定期検診で中村橋の歯医者へ行き、帰りは恒例のウォ-
キングです。
3駅歩いてきて石神井公園から電車に乗って帰宅。
その間納豆の市場調査もしてきますが今日はさしたる成果はなかったですね。

その代わり、といっては何ですが今日は石神井公園駅にあるiyの中に入って
いるこちらの手巻き寿司屋?さんが目につきました。
築地の鉢巻太助というお店のようです。
ただ、ラベルを見ると製造は小僧寿しとなっています。


手巻き寿司がたくさん並べられています。
しかも今日はどの手巻き寿司もみな税込100円均一のようです。


サ-モンレタス、エビマヨ、鉄火、シ-フ-ド、ミックス、からあげ、シ-チ
キン、サラダ、ネギマ、ビ-フ、いくら、えんがわ等々種類も豊富です。

そんな中、私の趣味の関係上目についたのこちらの3種類の納豆系の手巻き寿
司です。
まずは納豆のプレ-ンにいか納豆。


そしてまぐろ納豆です。


で、結局この3本の納豆系手巻き寿司を買って本日の昼食にしました。
合計300円也です。


無芸少食人畜無害の私には十分な量でおいしくいただきました。

池尻大橋・せんだい屋の納豆棚

2017年01月20日 | 納豆屋さん
今日は池尻大橋にある山梨の納豆屋さん、せんだい屋の納豆棚です。

右側に納豆棚があって、左側の奥が食堂になっています。

さて、このお店の納豆棚はこちらです。



たくさんの種類の納豆が並んでいます。
トレ-とか、紙パックとか、カップとかわら納豆とか三角納豆とかすごい数
です。
一つの納豆メ-カ-でこれだけの種類の納豆を出しているのはなかなかない
ですね。

こんな中で今回は私が確実に持っていない、と思った下の納豆を買ってきて
みました。
まずは「わらつと納豆」の大粒と小粒、俵納豆ですね。


もうひとつは「あけぼの大豆納豆」、これは全く初めて見る納豆です。
あけぼの大豆というのもあまり聞きなれない品種の大豆です。



池尻大橋・せんだい屋の納豆定食

2017年01月19日 | 納豆定食
久し振りに池尻大橋にある山梨の納豆屋さんせんだい屋の販売店に行って
きました。
行ったのがちょうどお昼頃だったので今日はまず納豆定食です。


納豆の自動販売機も健在でした。


お店の中には納豆を販売する納豆棚と食事をするイ-トインのコ-ナ-が
あるのですがイ-トインのコ-ナ-は満席、しかもお客さんの90%は女
性でした。凄い賑わいでしかも華やかでした。

しばらく待ってやっと席に着きました。
メニュ-はこちらです。


私が頼んだのは「納豆鮭定食」、隣りにいた女性のお客が食べていたのが
美味しく見えてあわせてしまいました。
生玉子をトッピングで追加しました。


納豆は下の中から1つ選べるのですが今回はえだ豆納豆にしました。


納豆が入ってる器もちょっと違います。


納豆もご飯も美味しくてあっという間の完食でした。


ちなみに納豆のたれとからしはテ-ブルに置かれていてご自由にお取り下さい
になっています。


たれはユニ・フ-ドのものでした。