今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2013年の年間「お気に入り納豆ラベル」

2013年12月31日 | 納豆関連その他
2013年ももうすぐ終わろうとしています。
振り返ってみると今年も色々ありましたがあっという間の一年でした。
歳をとるほどに時の流れの速さには加速がついてくるような気がします。

ところで今年一年間で私が集めた納豆ラベルは334枚でした。
そして月毎に全くの私の個人的な好みで選んだお気に入りが12枚。

> 新着情報


それら月間お気に入り12枚の中からこれまた全く個人的な好みで選んだ2013年の年間お気に入りは
下の納豆ラベルにしました。




2013年4月に掲示した、鳥取・鳥取中央農協の「神のつぶ」です。
三朝神倉の大自然を強く感じさせてくれる納豆ラベルでわたくし的には文句なしです。


> 納豆LABELの小部屋 > 鳥取県のメ-カ-一覧 > 鳥取中央農業協同組合


12月31日の観察日記

2013年12月31日 | 観察日記
今日はよく晴れて気温も高めの気持ちのよい朝を迎えました。
一年の締めくくりとしては最高です。


< 蝋梅 >

今年は8月に芽が出てその後2組4枚の本葉が出て3組目の本葉が出るところで足踏みして終了となりました。
しかし土の中では根が成長し伸びていて、来年は大きく成長してくれるものと信じています。







< 12月30日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●大晦日
●シンデレラデー

 
歴史上の出来事

▼上野・寛永寺の除夜の鐘を初めてNHKラジオで放送(1927)
▼新宿にムーラン・ルージュ開場(1931)
▼NHK、紅白歌合戦初の公開放送(1953)
▼ロックバンドX JAPANが解散(1997)
▼ロシア・エリツィン大統領辞任(1999)


今日の誕生日

▼林芙美子(作家・1903),▼俵万智(歌人・1962),▼江口洋介(俳優・1967)


クローズアップ!

大晦日

大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばを食べる日です。
年越しそばは江戸中期からの習慣で、金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、
年越しそばを残すと翌年は金運に恵まれないといいます。
この日のそばは、来る年の金運がかかっているというわけです。
また、金は鉄のように錆びたりせず、永遠に不変の物であることから、長寿への願いも込められているのです。

日本では、正月とならんで重要視される日ですが、世界では大晦日を特別としない国が多く、特にキリスト教文化の
欧米ではクリスマスに埋もれてしまい、新年へのカウントダウンを開始する程度のものです。
ただ、そんな中でもオーストリアは少し特殊で、大晦日のシルベステルと呼ばれる儀式では、無事に 1 年が終わった
ことを祝うパーティが一晩中開かれて、新年の鐘の音とともに花火が打ち上げられます。
ほかにも、小さな鉛の塊をろうそくの炎などにかざして溶かして、冷水に落としてできた鉛の形で新たな一年を占なったり、
マジパンで作ったブタやチョコレートのコインなどの縁起物を交換しあいますマジパンとは中世以来の伝統菓子で、
アーモンドの粉と砂糖をあわせて固めたもので、アーモンドもブタも、古くからヨーロッパでは大切な食糧で、アーモンドを
使ったお菓子は、他のヨーロッパの国々でも祝い菓子によく使われます。

保谷納豆の「期間限定 冬納豆」 やっと買いました

2013年12月30日 | マイナ-チェンジ
先日東京・保谷納豆の「期間限定 冬納豆」を購入しました。
これでやっと長年やり残していたことを完結することができました。

保谷納豆は四季の納豆を販売してますがある時期に納豆ラベルをマイナ-チェンジしていました。

左が以前の納豆ラベル、右は現在の納豆ラベルです。

春納豆でいえば左下の丸の中の文字が以前は「自然農法」であったのが、今は「厳選」に変わっています。
(従ってこれも「重隅ネタ」ですが・・・。)


<春納豆>
    


<夏納豆>
    


<秋納豆>
    


<冬納豆>
    


この「厳選」に変わった納豆ラベルのものを初めて買ったのは2007年10月の秋納豆ですからそれ以降出る季節納豆も
変わっていたはずですので、今回買った冬納豆は少なくとも6年間買い忘れていたということになります。

こんな長期にわたるチョンボもなかなかできないものです。(自戒)

12月30日の観察日記

2013年12月30日 | 観察日記
今年も残すところあと2日のみとなりました。
今年は何かと疲れる一年でした。
今日も霜が降りる寒い一日です。


< 蝋梅 >

8月の下旬に芽を出して4ヶ月が経過しましたがまだ最初に出た双葉が青々としています。










< 12月30日・今日は何の日? >

 
歴史上の出来事

▼漢字タイプライター発明(1907)
▼日劇地下に日本初のニュース・短編映画専門館の第一地下劇場が開場(1935)
▼コンビニ強盗で“勇気ある大学生”が追跡の末刺殺される(1985)
▼フセイン元イラク大統領の死刑執行(2006)



今日の誕生日

▼開高健(作家・1930),▼ ベン・ジョンソン(陸上競技選手・1961),▼タイガー・ウッズ(ゴルファー・1975)



クローズアップ!

大正のヒットメーカー・中山晋平没

『カチューシャの唄』から始まり『波浮の港』『東京行進曲』『証城寺の狸囃子』など、子どもから大人まで幅広い支持を得た愛唱歌の
ヒットメーカー・中山晋平。彼がこの世を去ったのは、1952年のこの日。享年65歳。


2013年12月の新着納豆ラベルを一覧掲示しました

2013年12月29日 | 新着納豆ラベル(月間)
2013年12月の新着納豆ラベル一覧をフォトアルバムに掲示しました。
今月は合計20枚で全体を通しても実りのフェスティバルで購入したものがメインでした。


> 納豆LABELの小部屋 > 新着情報 > 2013年12月の新着納豆ラベル





尚、私が個人的好みで選んだ今月のお気に入りは長野・村田商店の「道祖神納豆」でした。
何か自然と歴史を感じ、趣きのある納豆ラベルです。




> 村田商店

12月29日の観察日記

2013年12月29日 | 観察日記
今朝はとてつもなく冷えていました。
狭い庭の雑草を踏みつけていくと、ザクッ、ザクッと音がしました。霜が降りていたようです。



< 蝋梅 >

今年はこのままの状態で終わりそうです。








< 12月29日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●生物の多様性のための国際デー(国連、環境省)

 
歴史上の出来事

▼小林一茶の『おらが春』成立(1819)
▼清水トンネル、9702m開通(1929)
▼出生届の人名、当用漢字に限定(1947)
▼東大入試中止を決定(1968)
▼東京・銀座の老舗シャンソン喫茶「銀巴里」閉店(1990)


今日の誕生日

▼浜田省吾(音楽家・1952),▼岸本加世子(俳優・1960),▼荒川静香(フィギュアスケート選手・1981)


クローズアップ!

シャンソンの日

美和明宏、岸洋子、金子由香利、そしてクロード野坂(作家の野坂昭如)などが出演し、シャンソン歌手の登竜門として知られ、
文化の発祥地でもあった銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が1990(平成2)年のこの日に閉店しました。
営業40年、惜しまれながらのフィナーレでした。

2013年12月第4回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2013年12月28日 | 新着納豆ラベル
本日、2013年12月4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。

今回は下の5枚です。
今回も前回と同様5枚とも11月に行われた「実りのフェスティバル」の納豆ブ-スで購入したものです。


> 納豆LABELの小部屋



16 愛知 山下食品 納豆職人



17 静岡 まるさ食品 海の賜



18 秋田 ふく屋 ふく屋のうまいつぶ



19 秋田 ふく屋 ふく屋のうまいひきわり



20 秋田 サン食品工業 手造り大保納豆ひきわり



2013年の新着納豆ラベルの掲示は今回が最後です。
2014年も頑張ります。

12月28日の観察日記

2013年12月28日 | 観察日記
今日はちょっと寒いですが晴れていて陽もよく射していて気持ちのよい一日になりそうです。


< 蝋梅 >

特に変化はないようです。
今日は久し振りに気持ちよく晴れているのでたっぷり陽に当ててやることにします。









< 12月28日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●ご用納め
●身体検査の日(1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)
●チャイルドマス
●シネマトグラフの日

 
歴史上の出来事

▼ガリレオ海王星を観測(1612)
▼江戸駒込の大円寺から出火。本郷の八百屋の娘お七火事と呼ばれる(1682)
▼連合艦隊が編成される。司令長官は東郷平八郎中将(1903)
▼大日本相撲協会設立(1925)


今日の誕生日

▼井植歳男(三洋電機の創業者・1902),▼渡哲也(俳優・1941),▼藤山直美(俳優・1958)


クローズアップ!

シネマトグラフの日

パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開されました。
世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、1895(明治28)年のこの日です。
当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品でした。

かじのやの麦納豆・・・・ちょっとだけ変わっていました

2013年12月27日 | マイナ-チェンジ
最近、重箱の隅をつつくようなネタが多くなってしまいました。

ここのところ活動範囲がすっかり狭くなってしまって、うろうろするのも近所のス-パ-が主で
限られた納豆屋さんの納豆しか見なくなってしまっているため当然と言えば当然の成り行きで
すがいささか自己嫌悪も感じております。


と、言い訳をさせていただいて本日もまた「重隅(ジュウスミ)ネタ」でございます。


今日はカジノヤさんの「かじのやの麦納豆」です。

こちらが過去に買った納豆のラベル。
2008年3月の賞味期限になっています。



そしてこれが最近買ったものでございます。



よく見ると、遺伝子組換え~云々のくだりが以前と比べ2文字ほど削除されていました。

これもまた一つのマイナ-チェンジでございます・・・。

12月27日の観察日記

2013年12月27日 | 観察日記
今日は寒い一日になりそうです。
しかも午後からは雨の予報です。



< 蝋梅 >

一番上の小さな葉がまた茶色くなってきてその色が濃くなってきました。









< 12月27日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●ピーターパンの日
●浅草仲見世記念日

 
歴史上の出来事

▼往復ハガキ発行(1884)
▼国民所得倍増計画が決定(1960)
▼国会黒い霧解散(1966)
▼ソ連軍、アフガニスタン侵攻(1979)


今日の誕生日

▼ルイ・パスツール(細菌学者・1888),▼マレーネ・ディートリッヒ(俳優・1901),▼加藤登紀子(音楽家・1943)


クローズアップ!

ピーターパンの日

1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されました。
「ピーターパン」は大人にならない子供たちのネバーランドという国での楽しい冒険を描いた物語です。

保谷納豆の「有機認定国産小粒」納豆

2013年12月26日 | マイナ-チェンジ
保谷納豆さんはさすがに東京多摩地区の納豆メ-カ-だけあって私の住んでいる街にある
ス-パ-にも「保谷納豆」という帯付きで保谷納豆のコ-ナ-が設けられていて納豆棚にを
賑わしています。

そんな保谷納豆の中で今回気になったのがこの「有機認定国産小粒」納豆。




「以前の納豆ラベルにあんな赤い部分があったかな? いや、なかった。」と確信を持って
買ってきました。

家に戻り過去分をチェックしてみると何と過去分にも赤色の部分がありちょっとした
ショックでした。

「ダブリだった・・・」とうなだれていましたがよく見てみると赤色の中に書かれている
文字が変わっているのに気づきました。


<過去分>



この納豆ラベルもいつの間にかマイナ-チェンジされていました。

12月26日観察日記

2013年12月26日 | 観察日記
今日は肌寒い一日で午後からは雨の予報です。
我が家もだいぶ落ち着きを取り戻しつつあります。



< 蝋梅 >

8月に芽が出て4ヶ月経過した今でもまだこんな感じ。










< 12月26日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●プロ野球誕生の日

 
歴史上の出来事

▼「報知新聞」発刊(1894)
▼日本初のプロ野球団「大日本東京野球倶楽部」結成。翌年2月、渡米時に東京巨人軍となる(1934)
▼第1回アジア・アフリカ人民連帯会議開催(1957)
▼“ナタの切れ味”と呼ばれたシンザンが5冠制す(1965)


今日の誕生日

▼徳川家康(江戸幕府初代将軍・1543),▼毛沢東(政治家・1893),▼藤沢周平(作家・1927)



クローズアップ!

プロ野球誕生の日

1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、
日本初のプロ野球チームが誕生しました。
これが、読売巨人軍の前身です。
当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーでした。
この日は、「ジャイアンツの日」とも呼ばれています。

ロ-ソンストア100の新PB納豆

2013年12月25日 | 納豆
ロ-ソンストア100は今年の7月にここのPB「VALUE LINE」納豆2種類のラベルをフルモデルチェンジしました。


> ロ-ソンストア100のPB納豆ラベルがモデルチェンジ



なので、今後数年は何の変化もないだろうな、と思いつつも近所にあるので家に帰る途中店の前を通るとついつい寄り道を
してしまいます。

そんなある日いつも通り寄り道したら見なれないPB納豆があるのを見つけました。
「ありゃ・・・?」、新種の納豆でした。





こういうのもありか、油断は禁物です。

2013年12月3回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2013年12月23日 | 新着納豆ラベル
本日、2013年12月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に掲示しました。

今回は下の5枚です。

5枚とも11月に行われた「実りのフェスティバル」の納豆ブ-スで購入したものです。


> 納豆LABELの小部屋


11 群馬 加豆フ-ズ こだわり葱味噌なっとう



12 大分 原田製油 九州ふっくら国産納豆



13 長野 村田商店 道祖神納豆



14 北海道 内藤食品工業 健康へのかけはし



15 青森 岩木納豆本舗 岩木納豆まる