今回もちばあきらさんからいただいた納豆です。
今日は鹿児島県日置市の納豆屋さん、佐藤食品工業有限会社の「国産大豆麦入り納豆」です。
この納豆は以前購入していてラベルの図柄は変わっていないようです。
ただ、この納豆ラベルにはラベルの図柄全体のバランスからみて明らかにアンバランスな部分があります。
この賞味期限の部分ですね。
この部分は別途印刷したシールを張り付けています。
そして、販売者として株式会社竹之下とその住所が書かれています。
株式会社竹之下というのがちょっと気になったので調べてみると、この会社は鹿児島市に本社を置く「総合食料品卸
で鹿児島県、宮崎県、沖縄県の卸店・有力スーパー・小売店や外食産業に一般加工品・チルド・冷凍食品・生鮮品・
菓子・業務用食材等をフルライン流通する企業」となっています。
そして、シールに印字されている住所は株式会社竹之下の沖縄支店の所在地となっています。
また、納豆を製造している佐藤食品工業有限会社も鹿児島県のメーカーですから何となく繋がりますね。
短絡的には佐藤食品工業有限会社の納豆を株式会社竹之下が仕入れ、それをさらに沖縄のスーパー・小売店等に卸して
販売されていた、というところでしょうか。
このような納豆ラベルはなかなか見ることができないまれなケースです。
尚、この納豆の私の前回購入分はこちらでした。
2015年11月に購入しています。
今日は鹿児島県日置市の納豆屋さん、佐藤食品工業有限会社の「国産大豆麦入り納豆」です。
この納豆は以前購入していてラベルの図柄は変わっていないようです。
ただ、この納豆ラベルにはラベルの図柄全体のバランスからみて明らかにアンバランスな部分があります。
この賞味期限の部分ですね。
この部分は別途印刷したシールを張り付けています。
そして、販売者として株式会社竹之下とその住所が書かれています。
株式会社竹之下というのがちょっと気になったので調べてみると、この会社は鹿児島市に本社を置く「総合食料品卸
で鹿児島県、宮崎県、沖縄県の卸店・有力スーパー・小売店や外食産業に一般加工品・チルド・冷凍食品・生鮮品・
菓子・業務用食材等をフルライン流通する企業」となっています。
そして、シールに印字されている住所は株式会社竹之下の沖縄支店の所在地となっています。
また、納豆を製造している佐藤食品工業有限会社も鹿児島県のメーカーですから何となく繋がりますね。
短絡的には佐藤食品工業有限会社の納豆を株式会社竹之下が仕入れ、それをさらに沖縄のスーパー・小売店等に卸して
販売されていた、というところでしょうか。
このような納豆ラベルはなかなか見ることができないまれなケースです。
尚、この納豆の私の前回購入分はこちらでした。
2015年11月に購入しています。