今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

タカノフ-ズの「すごい納豆S-903」を食べてみました

2017年02月28日 | 納豆
昨日発売されたタカノフ-ズの「すごい納豆S-903」。




今日この納豆を食べてみました。
トレ-を開けるとたれとからしが入っていました。

たれはシ-ルド乳酸菌入りたれと書かれています。
シ-ルド乳酸菌とは何でしょうか?
調べてみると森永乳業が持つ数千の菌株から選び抜かれた特別な乳酸菌との
ことです。
シールド(盾)のように外敵から人の体を守る働きを持つことから名付けら
れた乳酸菌で腸の壁の内側にいる免疫細胞に刺激を与えて、免疫細胞を活性
化する働きを持っているそうです。
免疫力のアップとインフルエンザへの効果が期待されるとのことです。

大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆、40gx3個パックです。


少し甘めのたれですが、糸引きよくおいしくいただきました。
からしを入れるとよりいい感じになります。

ところで、テレビのニュ-スでは今猛威を振るっているインフルエンザやこ
れから本格化する花粉症に効果が期待される納豆を開発したという触れ込み
で華々しく紹介されていましたが、今回この納豆ラベルを見る限りそのよう
なことには一切触れられておらず「あれっ~?」と思いました。
これではたれに入っているシ-ルド乳酸菌頼みの普通の「すごい納豆」とい
う名前の納豆かと勘違いされてしまいそうです。

私はタカノフ-ズさんの肩を持つ気もありませんし私が肩を持っても何の足
しにもならないことはわかっていますが今回のタカノフ-ズさんは謙虚すぎ
てアピ-ルが足りないような気がしました。

タカノフ-ズさんのHPによるとS-903納豆菌についてこのように書か
れています。(抜粋)
「納豆をつくるために利用される納豆菌は、わらなどに付着している枯草菌の一種です。
採集された環境によって多くの種類の納豆菌があり、味やにおい、健康に与える菌の性質
がそれぞれに異なっています。タカノフーズは、納豆菌を長年収集し研究して2000種
以上の納豆菌の性質を明らかにしてきました。そうして、幾多ある納豆菌の中から納豆製
造に向いていて、免疫に対する機能性が非常に高いスーパー納豆菌を見つけ出したのです。
それが「S-903納豆菌」です。 S-903納豆菌は、納豆製造に一般的に使われている納豆
菌に比べて、免疫に対する機能性が約1.5倍もあります。」

そしてその効能について次のように書いています。
スーパー納豆菌「S-903納豆菌」に、インフルエンザ予防効果があることを確認
スーパー納豆菌「S-903納豆菌」には、鼻水を抑える効果があることを確認
スーパー納豆菌「S-903納豆菌」には、花粉症症状の緩和にも効果が期待できる

> タカノフ-ズHP > 注目の納豆菌「S-903納豆菌」

「すごい納豆S-903」本日新発売です

2017年02月27日 | 納豆
テレビのニュース等で取り上げられた、インフルエンザや花粉症に効果が期待
できるおかめ納豆ことタカノフ-ズの「すごい納豆S-903」が今日全国で
新発売になりました。

こちらは近所のス-パ-ヤマザキの納豆棚です。


この納豆ですね。


私も早速買ってきました。




この納豆の特徴についてタカノフ-ズのHPでは次のように書かれています。
 ●「納豆菌の強さを味方に」をコンセプトに、おいしさもカラダも満足できる
  納豆です。

 ●自社所有の2,000種類以上の「納豆菌」から選びぬいた、健康をサポートす
  る特許取得菌(※)「S-903納豆菌」を採用しています。
※S-903納豆菌は2012年特許取得(特許番号第5090754号)

●添付のたれには、森永乳業(株)の「シールド乳酸菌®(※)」を100億個
配合しています。納豆菌と乳酸菌のWサポートで毎日の生活を応援します。
※シールド乳酸菌は、森永乳業(株)の登録商標です。

●添付のたれは、鰹節・昆布・煮干しの3種のエキスと4種の醤油をブレンドし、
コクと旨味のある味わいに仕上げました。

●納豆特有の気になる臭いが少なく、毎日食べやすい納豆です。

●タレ袋は開けやすく注ぎやすいユニバーサルデザインのアンプルカット、容器
はかき混ぜやすい「丸底」タイプを採用しています。

ただ、食物にしても薬にしても1回ですぐ効果が出るというものはほとんどありま
せん。
「継続は力なり」でございます。

<関連>
> 2017年02月09日 インフルエンザや花粉症に効果が期待される納豆?「すごい納豆S-903」

オイシックスのPB納豆「旨み味わい北海道小粒納豆」

2017年02月26日 | 納豆
先日市場調査に行った吉祥寺駅地下のオイシックスの納豆棚です。
オイシックスのPB納豆の新種が出ていました。


この納豆ですね。
「旨み味わい北海道小粒納豆」です。



今回のオイシックスのPB納豆はメ-カ-は表示されていません。

トレ-の中にはたれとからしが入っています。

からしはメ-カ-がシンコ-フ-ズと書かれています。
たれにはメ-カ-名は書かれていませんが「伝えます、豊かな味」という
のはこれもシンコ-フ-ズです。

大豆は北海道産ゆきしずかの小粒大豆。
40gx3個パックです。


オイシックスのPB納豆はこれまで岩手の鈴清食品さんが製造しているケ
-スが多かったのですが今回はどうだったのでしょうか。
わかりませんがおいしい納豆でした。

野に咲く花の名前は知らない

2017年02月26日 | 我が懐かしの歌
だけども野に咲く花が好き。





私は道端や野に咲く花の90%以上の名前は知りません。
だから、ではないでしょうがそういう花たちを見るとこの歌が自然と出て
きてしまいます。

戦争は知らない / 加藤和彦


さて、昨日三男の息子と昼食を食べに近所のラ-メン屋へ行ってきました。
麺場壱歩という味噌ラ-メン専門店です。


このお店の味噌は北海道、信州、九州の3種類から選べますが私は北海道味噌
のラ-メンを頼みました。
そして息子が頼んだのがこちらのラ-メンです。
その名もずばり「雪だるまラ-メン」、冬季限定メニュ-です。


雪だるまはマッシュポテトでできていました、ほんのりバタ-の風味が漂って
いました。
まあ、私は普通の味噌ラ-メンにしてよかったかな、と思った次第です。

2月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年02月25日 | 新着納豆ラベル
本日2月4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、アンテナショップの北海道どさんこプラザで
購入したものが1枚、池尻大橋のス-パ-マ-ケットで購入したものが1枚
そしてせんだい屋池尻大橋店で購入したものが3枚です。

区分別には新着納豆ラベルが3枚、そしてマイナ-チェンジが2枚というと
ころです。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるい
はキャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分
を表示しています。

16(5066) 北海道 中田園 えだ豆納豆
     
(マイナ-チェンジ:北海道どさんこプラザで購入)

17(5067) 茨城 金砂郷食品 おいしい麦入り納豆
     
(マイナ-チェンジ:池尻大橋ライフで購入)

18(5068) 山梨 せんだい屋 あけぼの大豆納豆

(新着納豆ラベル:せんだい屋池尻大橋店で購入)

19(5069) 山梨 せんだい屋 わらつと納豆大粒

(新着納豆ラベル:せんだい屋池尻大橋店で購入)

20(5070) 山梨 せんだい屋 わらつと納豆小粒

(新着納豆ラベル:せんだい屋池尻大橋店で購入)

昨日全国納豆鑑評会が行なわれました

2017年02月25日 | 納豆鑑評会
昨日、京都で第22回全国納豆鑑評会が行われ、三重県の納豆屋さん小杉食品
の「日本の黒豆」が最優秀賞の農林水産大臣賞を受賞したそうです。
黒豆の納豆が最優秀賞を受賞したというのはあまり記憶にないですね。

私が持っているこの納豆のラベルはこちらです。

ラベルを見ていただければお分かりのようにこの納豆は過去の全国納豆鑑評会で
も受賞している優秀な納豆です。
ついに最優秀賞を取った、という感じでしょうか。

まずはおめでとうございます。

ス-パ-紀ノ国屋のPB納豆

2017年02月24日 | 納豆
こちらは新宿高島屋の地下食品売場にあるス-パ-紀ノ国屋の納豆棚です。

東京の登喜和食品と菅谷食品、神奈川のカジノヤ、茨城の笹沼五郎商店と
金砂郷食品などの納豆が並んでいますが見慣れない納豆もありました。
こちらの納豆ですね、2種類あります。


この二つの納豆はどうも紀ノ国屋のPB納豆のようです。
カップ納豆ですね。
まずはこちらの小粒納豆。



メ-カ-は東京・府中市の登喜和食品となっています。

カップの中にはたれとマスタ-ドが入っています。

たれはうす口しょうゆたれとなっています、メ-カ-はシンコ-フ-ズです。

大豆は北海道十勝産の特別栽培小粒大豆。
30gx2カップのセットです。


もう一つのひきわり納豆もメ-カ-や仕様は同じでした。


糸引きよくほどよい硬さでおいしくいただきました。

最後に、紀ノ国屋の前回のPB納豆はこちらでした。
今回はすっかり様変わりしてしまいました。


納豆に合わせて美味しい南蛮ねぎ

2017年02月23日 | 納豆関連商品
先日銀座一丁目にある茨城のアンテナショップ「茨城マルシェ」で買ってきた
「納豆に合わせて美味しい南蛮ねぎ」です。
茨城の納豆屋さん、水戸納豆製造が販売者となっています。




南蛮というのは私にとって懐かしい響きです。
父親も母親も今で言う一味や七味の唐辛子のことを南蛮と言っていて小学生く
らいまでは唐辛子なんて言葉も知らず南蛮が正しい呼び名だと思っていました。

さて、中はこんな感じです。

赤いのは唐辛子、今はやりの山形のだしに唐辛子をいれたようなものでしょうか

辛いのはわりと好きなのでまずはご飯に直接載っけて食べてみました。

ねぎも生のままです。
辛みがダイレクトにきます、しかし旨い、これで一膳食べてしまいました。

次は納豆に絡めてみました。

味がマイルドになりました。
大豆の旨みと絡むのでしょうか。

さらにおいしくいただきました。




川辺の鳥たち

2017年02月23日 | 日記
今日、川辺の遊歩道を歩いていると数人のすごいカメラを持っている人たちが
構えていました。
そこに一羽の鳥が飛んできて一斉にガシャガシャガシャと激しいシャッタ-音
が聞こえます。


どうやら飛んできたのはこの鳥のようです。




鳥にも興味がないので何という鳥なのかよう知りませんがみなさんお気に入り
のようです。

この後遊歩道のもう少し先のいつもの休憩所でタバコをプカプカしていたら鳩
が2匹寄ってきて好きあっているのか、ケンカしているのかよくわかりません
がチュ-チュ-始めました。
はた迷惑です。


そして、こんな鳩たちを見て以前見た鳩の怪しげなシ-ンを思い出しました。
探してみたらまだ今のこのブログを始める前の私のHP内に作っていたブログ
もどきで発信していた2010年5月の記録の中に見つけました。
こんなことをしていました。


ついでながらこの2010年5月の記録に京葉線の新木場駅のホ-ムから撮っ
た東京スカイツリ-の写真も掲示していました。
この頃はまだ工事中だったんですね。

熊本・マルキン食品の「大人の逸品わさび」納豆

2017年02月22日 | 納豆
今回は熊本の納豆屋さん、マルキン食品から取寄せした納豆の二つ目、
「大人の逸品わさび」納豆です。
この納豆も私は全く初めて見る納豆で新着納豆です。




トレ-の中にはたれとわさびが入っていました。
たれは販売者が九州大豆食品協業組合と書かれているのでマルキン食品
の専用たれでしょうね。
わさびは西洋わさびだそうです。
わさびのメ-カ-はシンコ-フ-ズとなっています。


大豆は国産の小粒大豆。
40gx2個セットです。


たれはやや甘め、わさびはかなり強烈につんときます。
これが大人の逸品という意味でしょうか。

納豆に刺激を求めたいならこの納豆は適役かもしれません。

熊本・マルキン食品の「香りがつお」納豆

2017年02月21日 | 納豆
今回は熊本の納豆屋さん、マルキン食品から取寄せした納豆です。
熊本は全国で5本の指に入るほどの納豆製造施設がある県ですがこちら多摩地区
ではほとんど販売されていません。
また、以前吉祥寺にあった熊本県のアンテナショップも今は閉店してしまって私
が熊本の納豆を入手する手段は現在もっぱら取寄せに頼っています。

今日は「香りがつお」納豆です。
私にとっては全くの新種に納豆です。




35gx4個パックで多摩地区ではほとんど見たことのないタイプです。


トレ-の中には専用のたれが入っています。
封を切るとまさにカツオの香りが漂ってきます。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆です。


糸引きもよくおいしくいただきました。

中村橋・下町食堂の朝食セット

2017年02月20日 | 納豆定食
毎月1回土曜日に歯の定期検診で西武池袋線の中村橋にある歯医者に通って
います。
駅前の商店街を通り抜けて行っていますがここ半年前くらいからでしょうか
商店街の一角に新たに食堂ができました。
下町食堂中村橋という見た目ごく普通の食堂なんですがなんとなく気になっ
ていました。


このお店の開店は確か10時半からだったと思うのですが私が予約していた
歯医者の時間は9時~9時半で治療が終わって帰りにこのお店の前を通って
もまだ開店していない、というのがずっと続いていて入る機会がありません
でした。

しかし今月歯医者の帰りにこのお店の前を通るとこんなのが書いてありました。
2月いっぱいの期間限定で朝定食を始めたようです、しかも納豆という文字
があります。


これは避けて通れない、ということで寄ってきました。


メニュ-は朝食セットと朝食カレ-ですが当然朝食セット選びそして朝食セッ
トのメインはウインナ-エッグか焼魚の選択ですが焼魚は鮭だというので今回
はウインナ-エッグにしました。
ここのところ納豆定食では焼鮭が続いていましたので。

朝食セットはこんな感じでした。


ご飯に味噌汁、ウインナ-エッグとふりかけに納豆のセットです。
尚、漬物は食べ放題です。


納豆はこちらです。

添付のたれからみると、おかめ納豆ことタカノフ-ズの「極小粒ミニ3」ですね。

私はおかめ納豆はおいしいと思います。
納豆を全部かけてさくさくと食べてきました。


おなかもすいていたのでおいしくいただいてきました。

茨城・オ-サトの「昔ながらの納豆屋さん」

2017年02月19日 | マイナ-チェンジ
先日近所のス-パ-、ロヂャ-ズで見かけた茨城県の納豆屋さん、オ-サトの
「昔ながらの納豆屋さん」です。




この納豆の前回分はこちらです、2009年1月に買っていました。


背景の黄色が少し濃くなりました。
そして書いてある文字は全く変わっていませんが字体と語句の置き方がちょっ
と変化しています。
マイナ-チェンジですね。

さて、トレ-を開けるとたれとからしが入っています。
メ-カ-はいずれも不明です。


大豆はアメリカまたはカナダ産の中粒大豆。
40gx3個セットです。


おいしくいただきました。

あの納豆を食べてみました

2017年02月18日 | 納豆
先日渋谷の東急百貨店本店のB1に入っている旬八青果店で買ってきた「女神
の納豆」(のはず)です。
こんな形で販売されていました。


トレ-の底にシ-ルが貼られていました。

メ-カ-は福島県川俣町のカミノ製作所となっています。
販売者は同じく福島市のこだわり屋本舗、こちらも納豆メ-カ-ですね。

残念ながら今回「女神の納豆」のラベルを入手することはできませんでしたが
この納豆を食べてみました。
トレ-を開けるとたれとからし一体型の小袋が入っています。
メ-カ-は書かれていませんでした。


大豆は福島県鮫川村産ふくいぶきという小粒大豆です。
50gx1個セットでした。


食べてみると、「この納豆、ただものじゃないぞ」という感じです。
ちょっと固めの大豆の煮方で以前食べた「こだわり屋本舗」の納豆を思い出し
てしまいました。

東日本大震災が発生して苦労をされた地区のようですがこの納豆は少なくとも
完全復活です。
納豆ラベルも復活させて下さい。

> 納豆の女神は逃げていってしまいました・・・。

2月3回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年02月18日 | 新着納豆ラベル
本日2月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、アンテナショップの茨城マルシェで購入したも
のが2枚、そして近所のス-パ-マ-ケットで購入したものが3枚です。

区分別には新着納豆ラベルが3枚、キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっ
ているものが1枚そしてマイナ-チェンジが1枚というところです。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

11(5061) 愛知 ミツカン 金のつぶにおわなっとう
     
(受験応援ヴァ-ジョン:イオンで購入)

12(5062) 茨城 菊水食品 郷土の味おかず納豆椎茸

(新着納豆ラベル:茨城マルシェで購入)

13(5063) 茨城 菊水食品 郷土の味おかず納豆久慈浜しらす

(新着納豆ラベル:茨城マルシェで購入)

14(5064) 東京 保谷納豆 国産ひきわり2P
     
(マイナ-チェンジ:ヤオコ-で購入)

15(5065) 秋田 ヤマダフ-ズ ひきわり納豆カップ

(新着納豆ラベル:新宿丸正で購入)