音更では3社の納豆屋さんを回ってきましたが納豆屋さん以外にもス-パ-
などを見つけると寄ってきました。
> 日向醗酵食品
> 更葉園
> 渡部食品
そんな一つが渡部食品さんのすぐそばにあったA・COOPおとふけです。
北海道でいうところのホクレン生協ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/98f50662218ad62b2f1558ccd4fbb228.jpg)
このお店のなっとう棚はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/3d0a5be156d8352ddbdf948d39599d74.jpg)
この日訪ねた音更の3つの納豆屋さんの納豆はもちろんですがあと当然にホク
レンのPB納豆やヤマダイフ-ズプロセシング、オシキリ食品など北海道のメ
-カ-それにミツカンやおかめ納豆などもありました。
そんな中で私が目を惹かれたのがこちらの納豆です。
ホクレンのPB納豆で「雪の夢なっとう」という商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/ecf0f983fa657abdc0c4d75de9a8d6ec.jpg)
メ-カ-は同じ北海道のオシキリ食品となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/cf25e2798815075160031dbff9d6e08f.jpg)
しかし「雪の夢なっとう」とは何となく意味がわかりそうな気がするけど実は
何のことか全くわからないネ-ミングです。
納豆ラベルをぐるぐる回しながら説明を読んでいってやっとその意味するとこ
ろがわかりました。
・
私が思うに本当は「雪と夢なっとう」とすべきじゃなかったのではないでしょ
うか?
それが何らかの大人の事情で「雪の夢なっとう」になったような気がしますね。
で、意味がわからなくなってしまった感じです。
さて、この雪と夢の下には共通のひらがな3文字が入ります、なんでしょうか?
気を持たせてしまいましたが答えは「ぴりか」です。
ゆきぴりか(大豆)とゆめぴりか(米)ですね。
つまりゆきぴりかという大粒大豆とゆめぴりかというお米の稲わらから採取した
納豆菌で作った納豆だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/390dead2752ca10a0f7f5597ff6d9495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/28f4deca6a8ddcddc94ae8913364454e.jpg)
しかしこの納豆を見ていると先日横浜高島屋で行われていた「春の大北海道展」に
出店されていた洞爺湖町の羊蹄食品さんの二代目ご主人が「ゆめぴりか」を笑いな
がら怒っていたことを思い出してしまいます。
> 北海道・羊蹄食品の「ゆきぴりか」・・・こんなマイナ-チェンジもありですか?
などを見つけると寄ってきました。
> 日向醗酵食品
> 更葉園
> 渡部食品
そんな一つが渡部食品さんのすぐそばにあったA・COOPおとふけです。
北海道でいうところのホクレン生協ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/98f50662218ad62b2f1558ccd4fbb228.jpg)
このお店のなっとう棚はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/3d0a5be156d8352ddbdf948d39599d74.jpg)
この日訪ねた音更の3つの納豆屋さんの納豆はもちろんですがあと当然にホク
レンのPB納豆やヤマダイフ-ズプロセシング、オシキリ食品など北海道のメ
-カ-それにミツカンやおかめ納豆などもありました。
そんな中で私が目を惹かれたのがこちらの納豆です。
ホクレンのPB納豆で「雪の夢なっとう」という商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/ecf0f983fa657abdc0c4d75de9a8d6ec.jpg)
メ-カ-は同じ北海道のオシキリ食品となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/cf25e2798815075160031dbff9d6e08f.jpg)
しかし「雪の夢なっとう」とは何となく意味がわかりそうな気がするけど実は
何のことか全くわからないネ-ミングです。
納豆ラベルをぐるぐる回しながら説明を読んでいってやっとその意味するとこ
ろがわかりました。
・
私が思うに本当は「雪と夢なっとう」とすべきじゃなかったのではないでしょ
うか?
それが何らかの大人の事情で「雪の夢なっとう」になったような気がしますね。
で、意味がわからなくなってしまった感じです。
さて、この雪と夢の下には共通のひらがな3文字が入ります、なんでしょうか?
気を持たせてしまいましたが答えは「ぴりか」です。
ゆきぴりか(大豆)とゆめぴりか(米)ですね。
つまりゆきぴりかという大粒大豆とゆめぴりかというお米の稲わらから採取した
納豆菌で作った納豆だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/390dead2752ca10a0f7f5597ff6d9495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/28f4deca6a8ddcddc94ae8913364454e.jpg)
しかしこの納豆を見ていると先日横浜高島屋で行われていた「春の大北海道展」に
出店されていた洞爺湖町の羊蹄食品さんの二代目ご主人が「ゆめぴりか」を笑いな
がら怒っていたことを思い出してしまいます。
> 北海道・羊蹄食品の「ゆきぴりか」・・・こんなマイナ-チェンジもありですか?