今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

A・COOPおとふけで買った「雪の夢なっとう」

2017年04月30日 | 納豆
音更では3社の納豆屋さんを回ってきましたが納豆屋さん以外にもス-パ-
などを見つけると寄ってきました。
> 日向醗酵食品
> 更葉園
> 渡部食品

そんな一つが渡部食品さんのすぐそばにあったA・COOPおとふけです。
北海道でいうところのホクレン生協ですね。


このお店のなっとう棚はこんな感じでした。

この日訪ねた音更の3つの納豆屋さんの納豆はもちろんですがあと当然にホク
レンのPB納豆やヤマダイフ-ズプロセシング、オシキリ食品など北海道のメ
-カ-それにミツカンやおかめ納豆などもありました。

そんな中で私が目を惹かれたのがこちらの納豆です。
ホクレンのPB納豆で「雪の夢なっとう」という商品です。


メ-カ-は同じ北海道のオシキリ食品となっています。

しかし「雪の夢なっとう」とは何となく意味がわかりそうな気がするけど実は
何のことか全くわからないネ-ミングです。
納豆ラベルをぐるぐる回しながら説明を読んでいってやっとその意味するとこ
ろがわかりました。
          ・
私が思うに本当は「雪と夢なっとう」とすべきじゃなかったのではないでしょ
うか?
それが何らかの大人の事情で「雪の夢なっとう」になったような気がしますね。
で、意味がわからなくなってしまった感じです。

さて、この雪と夢の下には共通のひらがな3文字が入ります、なんでしょうか?

気を持たせてしまいましたが答えは「ぴりか」です。
ゆきぴりか(大豆)とゆめぴりか(米)ですね。

つまりゆきぴりかという大粒大豆とゆめぴりかというお米の稲わらから採取した
納豆菌で作った納豆だそうです。




しかしこの納豆を見ていると先日横浜高島屋で行われていた「春の大北海道展」に
出店されていた洞爺湖町の羊蹄食品さんの二代目ご主人が「ゆめぴりか」を笑いな
がら怒っていたことを思い出してしまいます。
> 北海道・羊蹄食品の「ゆきぴりか」・・・こんなマイナ-チェンジもありですか?

4月5回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年04月30日 | 新着納豆ラベル
早いもので4月も今日で終わりです。
さて本日4月5回目、4月最後の新着納豆ラベルNO.21~25の5枚を掲
示します。

今回掲示するのは下の5枚で、アンテナショップの日本橋ふくしま館で購入し
たものが1枚、同じくアンテナショップの茨城マルシェで購入したものが2枚、
豊洲ララポ-トのス-パ-アオキで購入したものが1枚そして近所のス-パ-
で購入したものが1枚です。

区分別には新着納豆ラベルが4枚そしてマイナ-チェンジが1枚というところ
です。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

21(5111) 福島 内田屋商店 納豆革命

(新着納豆ラベル:日本橋ふくしま館で購入)

22(5112) 茨城 ひげた食品 秘伝

(新着納豆ラベル:茨城マルシェで購入)

23(5113) 茨城 菊水食品 黒豊(こくほう)
     
(マイナ-チェンジ:茨城マルシェで購入)

24(5114) 栃木 あづま食品 国産ひきわりカップ3

(新着納豆ラベル:豊洲ララポ-ト・ス-パ-アオキで購入)

25(5115) 秋田 ヤマダフ-ズ 焦がしにんにく醤油たれ納豆

(新着納豆ラベル:オリンピックで購入)

帯広・中田園の納豆二題

2017年04月29日 | 納豆鑑評会
今回帯広へ行くに当たって帯広の納豆屋さん、中田園はどうしようかなと考え
ましたが日数もそんなにないし2015年7月に一度は行っているので今回は
音更に絞りました。
そんな訳で今回は帯広のデパ-ト、ス-パ-で買ったものです。

まずはこのお店の看板商品である「えだ豆納豆」ですね。




この納豆は過去何度か全国納豆鑑評会で受賞していますが今年2月の第22回
全国納豆鑑評会でも優良賞の全国納豆協同組合連合会長賞を受賞しました。

今回はその受賞表示がされていたので勝ってみました。

おの納豆の前回分はこちらでした。
これは確か有楽町にある北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」で
勝っています。


トレ-の中にはたれは入っています、メ-カ-は不明ですね。


大豆は十勝産の大粒大豆、40gx3個セットです。
ほどよい硬さと大豆そのものの甘さが強くおいしくいただきました。


2つ目は「秋田大豆納豆」です。


この納豆もたれのみの添付で大豆は秋田大豆大粒納豆です。

秋田大豆というのは秋田県産の大豆という意味ではなく、北海道の上士幌町でとれ
た秋田大豆という品種の大粒大豆で作った納豆ということですね。
また、秋田大豆はいわゆる「黒目大豆」とよばれるものですね。

さて、この納豆の前回分はこちらでした。


今回は左上に何かわかりませんがキャラクタ-が追加されています、わたし的な区分
ではマイナ-チェンジです。

納豆食べてファイタ-ズを応援しよう

2017年04月29日 | リニュ-アル
昨年日本一となった北海道日本ハムファイタ-ズも今年ははや4月から10
連敗をするなどいささか不振に喘いでいます。
ただ今日はサヨナラ勝をしましたし、この前の試合も勝って復活の兆しも見
えてきました。

さて、そんなファイタ-ズの応援納豆がリニューアルしていました。
ヤマダイフ-ズプロセシングさんの「ファイタ-ズ納豆」です。
ブリスキ-・ザ・ベア-が凛々しいですね。




トレ-の中にはたれとからしが入っていますがメ-カ-はいずれも不明です。
大豆は北海道産ゆきしずか小粒納豆、40gx3個セットです。


尚、このシリ-ズに今までなかったひきわり納豆が追加されていました。
こちらはポリ-ポラリスです。


さて、ついでですので私が持っている範囲で他の球団の応援納豆も掲示してお
きます。(と、いっても2個+αですが)

まずは青森の太子食品工業が出していた楽天の応援納豆です。


もう一つは今はもう納豆の製造から撤退してしまった長野の旭松食品の中日応
援納豆です。


あと、蛇足で球団の応援納豆ではありませんがこんなのもありました。
そういえばこの人も日本ハムのピッチャ-でしたね。


音更町・渡部食品で買った納豆(新種篇)

2017年04月28日 | 納豆
今回は音更町の渡部食品さんで買った納豆のうち私にとっての新種2種類です。
この2つの納豆は今まで見たことがなかったですね。

まずは「カルナ-カルシウムいりけんこう納豆」です。


大豆は北海道産とよまさり小粒大豆、80gx1個セットです。
絵から見るとタ-ゲットは子供でしょうか。


そしてもう一つは「十勝わたなべの納豆」の小容量タイプです。

ご主人にお話しを聞くともちろんデパ-トやス-パ-にも出していますがホテルや
旅館にも卸しているそうです。
朝食に使われているんでしょうね。
大豆は北海道産とよまさり小粒大豆、40gx1個セットです。


今回、全5種類の納豆をいただいてきましたが渡部食品さんの納豆はみなたれ、か
らしが付いていませんでした。

折角なので同じく渡部食品さんで買ってきた醤油で食べました。
さすがに合います、おいしくいただきました。

あと、ご主人の顔をもう一度出しておきたいです。


素敵なお店でした。

音更町・渡部食品で買った納豆(マイナ-チェンジ篇)

2017年04月28日 | マイナ-チェンジ
音更町の渡部食品さんの納豆はこれまで3種類ほど買ってはいましたが全体
ではどれくらいの種類があるのか実態がわからない状態でした。
しかしこんかいお邪魔させていただいてこちらの5種類であることがわかり
ました。


この中で十勝大粒は前回私が買っていたものと変化がありませんでした。
今回は以前買っていたもので微妙に変化していたもの、私の区分でマイナ-
チェンジしていたものを2つ紹介いたします。

まずはこちらの「十勝わたなべの納豆」です。
小粒納豆ですね。
とよまさり大豆で80gx1個セットです。


この納豆の前回分は2008年9月に買っています、こちらでした。

基本は同じですがあちこち微妙に変化していました。

もう一つはこちらの「ひきわり麦入納豆」です。


この納豆の前回分は2011年5月に買っていました。

こちらの変化はもっと微妙です。
ほとんど変わっていません、ただ右はしの品名、原材料の表示がほんのりと
変わっていました。

音更町・更葉園で買った納豆

2017年04月27日 | マイナ-チェンジ
音更町の更葉園にある「おとぷけ通り」では納豆を2個+1買ってきました。
まずはこちらの「おとぷけ納豆」のカップです。




この納豆を私は2011年5月に更葉園から取寄せで買っています。
その時のがこちらでした。
2011年2月の第16回全国納豆鑑評会で特別賞の北海道知事賞を受賞した
直後でかつ私の知らない納豆屋さんだったので欲しくなって注文した記憶があ
ります。

今回のものと比べると受賞から5年経過しているので受賞表示シ-ルがなくな
っているのと新たに「道産原料使用登録食品」の印刷が追加されていますが基
本的には変わっておらず、マイナ-チェンジですね。

カップは白で特に印刷のない汎用型です。
たれ、からしは付いていません。


大豆は北海道十勝産のとよまさり大粒大豆、35gx3個セットです。


もう一つはトレ-に入った「おとぷけ納豆小粒」


こちらは北海道産のゆきしずか小粒大豆で45gx3個セットです。


この納豆を私は前回2015年7月に購入しています。
ほとんど変わっていないように見えますが輪になって盆踊りでもしているのでし
ょうか?、金太郎ならぬ豆太郎と思しき面々の人数?が前回13人(匹?)から
今回12人(匹?)に減っていました。


そして最後がこちらの+1です。

実はこれは張りぼてで中身の納豆は入っておらず店内に飾られていたものです。
ただこの納豆ラベルは何世代か前のもので今はもうこのラベルでは全く販売され
ていません。
いい年齢の親爺が「これも欲しい」とダダをこねたらお店の人が「いいですよ」
とくれました、ありがたいことです。

ちなみにこのラベルでは豆太郎は14人(匹?)でした。

日向発酵食品の「3人家族」

2017年04月26日 | 納豆
音更町の納豆屋さん日向醗酵食品では5種類の納豆を買ってきましたが、
私にとっての新種は残念ながら1個のみでした。
もちろん新種がたくさんあればそれにこしたことはありませんが今回の
より強い目的はお店(工場)に行ってみたいということでしたので満足
度としては十分でした。

さて、今回の1個の新種というのはこちらの納豆でした。
「3人家族」というカップ納豆です。




カップの中にはたれのみ入っています。
メ-カ-はユニ・フ-ドです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、30gx3個セットです。


余談ですがこちらの日向醗酵食品さんの住所は音更町木野大通り東ですが
同じ住所に高玉食品というもう一つの納豆屋さんがあったはずなのでお店
の方に聞いてみたところ「高玉食品さんは2年ほど前に廃業しました」と
のことでした。

残念です。

私が犯人?ということになりました

2017年04月26日 | 日記
4月22日の土曜日に帯広で法事が行われましたがこの日の帯広はとてつも
なく寒い日で雪が降っていました。


止めている車のフロントにも雪が溜まっています。


さて、そんな中昼過ぎから法事が行われ終わるとすぐに定山渓へ移動するこ
ととなりました。
私の従兄弟は札幌で個人タクシ-のドライバ-をしていて帯広へはその車で
きて定山渓まで乗せてもらって向かいました。
従兄弟が運転して私が助手席に座り後ろの座席には従兄弟の奥さんと別の従
兄弟夫婦の3人が乗って合計5人でのスタ-トです。

さて、そんな状況で事件?が発生したようです。
帯広付近から高速に乗り札幌付近で降りたのですがその間のどこかで我々が
全く気づかない間にトラブルが発生していました。

札幌付近で高速を降りたときの料金所の人が警察に通報したようです。
高速道路を出て少し経ってからタクシ-の協会や警察から従兄弟の携帯にや
たら電話がかかってきました。

で、コンビニの駐車場に車を止めて見てみると我々はこんな状態でしばらく
走っていたようです。




後から振り返ってみると料金所の人は確かにどうでもいいような話をしてき
て時間稼ぎをしていたな、ということになりました。
その間に車のナンバ-のチェックとかしていたんでしょうね。
しかし料金所の人が立派だったのはそんなメッセ-ジが出ていることをおく
びにも出さなかったことですね。
人命優先が徹底されています。

原因ははっきりとはわかりませんが電気関係の不良のようです。

そして最後は犯人捜し、助手席に乗っていた私が圧倒的多数で犯人に選ばれ
ました。
料金所の人はどんな思いで私の顔を見ていたのでしょうか?
いい年齢の親父ながらちょっとブル-な気分になってしまいます。

しかし私は無芸少食人畜無害でございます。

従兄弟から話を聞くと今のタクシ-は思っている以上にハイテクです。
変な気持ちは起こさず上手に利用するのが賢明です。

北海道音更町・渡部食品

2017年04月25日 | 納豆屋さん
私が廻った音更の納豆屋さんの最後、3軒目は渡部食品です。




お店の中に入ってみました。




こちらが納豆です。


ご主人がおられました。
日向発酵食品さんや更葉園、あと途中に寄ったス-パ-で買った納豆の入ったレジ
袋を持っていたせいもあるでしょうがお店に入っていくなりご主人に私が納豆ラベ
ルコレクタ-であることを見破られました。






実に魅力的なご主人です。
(横におられるのは娘さんです)


息子さんから今時こんなラベルではだめだ、と言われているそうです。
(私は息子さんに反発したいですが・・・)
納豆はこちらの5種類です。


こちら渡部食品さんはもともとは醤油や味噌の醸造からスタ-トしたお店だと言わ
れていました。
で、こちらも買ってきました、食べるのが楽しみです。




北海道音更町・更葉園

2017年04月24日 | 納豆屋さん
音更の納豆屋さんの2軒目は更葉園です。






こちらが作業所ですね、納豆を作っているのもこちらでしょう。




私が行ったのは同じ敷地内にあって納豆などの販売や軽食などをだしてくれる
こちらのお店「おとぷけ通り」です。




もちろん納豆もありました。


ここのカップ納豆は2011年2月の第16回全国納豆鑑評会で特別賞の「北
海道知事賞」を受賞しています。


ちょうどお昼ころでここでは軽食も作ってくれるので昼食を食べてきました。
こちらがメニュ-です。


もちろん納豆パスタセットを頼みました。
おいしかったです。



北海道音更町・日向醗酵食品

2017年04月23日 | 納豆屋さん
今回帯広に法事で行きましたが法事が行われる2日前に行って音更の納豆屋
を数件回ってみました。
まず行ったのが日向醗酵食品さんです。
帯広駅前のバスタ-ミナルからバスに乗って木野大通14丁目で下車。
音更町工業団地入口です、下から3番目に書かれていました。


中に入っていくと残雪がまだ残っています。


もう少し歩いていくとついに見えてきました。
かなり広い敷地です。






こちらが日向醗酵食品さんの事務所です。


中には3人の女性の方が執務中で一番近くにおられた方に「納豆下さい」とお
願いしてわけてもらってきました。

納豆は改めて紹介したいと思います。

4月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年04月22日 | 新着納豆ラベル
本日4月4回目の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、茨城県小美玉市のタカノフ-ズへ行った際に
小美玉近くのス-パ-マ-ケットで購入したものが1枚、練馬の地産マルシ
ェで購入したものが3枚そして近所のス-パ-で購入したものが1枚です。

区分別には新着納豆ラベルが3枚そしてマイナ-チェンジが2枚というところ
です。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

16(5106) 茨城 セイミヤ 味わい豊か曲小粒

(新着納豆ラベル:セイミヤで購入)

17(5107) 愛知 ミツカン スマイルライフ北海道産大豆小粒納豆(ライフのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:ス-パ-ライフで購入)

18(5108) 群馬 まるだい 群馬県前橋産大豆使用まじめな大粒納豆
     
(マイナ-チェンジ:地産マルシェで購入)

19(5109) 群馬 まるだい おいしい国産大粒納豆

(新着納豆ラベル:地産マルシェで購入)

20(5110) 群馬 まるだい おいしい国産小粒納豆

(新着納豆ラベル:地産マルシェで購入)

帯広・藤丸百貨店の納豆棚

2017年04月22日 | 市場調査
帯広にきてはずすことができないのが帯広の地場の百貨店、藤丸百貨店の地下
食品売場です。
帯広のメインストリ-ト、西2条通りにあります。


こちらの納豆棚はこんな感じでした。
ナショナルブランドは一切置かれていません。
しかもほとんどが十勝関連の納豆です。

一番上は帯広の中田園に音更の渡部食品。
二段目は音更の日向食品。
三段目は帯広・中田園の十勝産納豆シリ-ズ。
四段目は音更の日向食品の舟型納豆と江別・オシキリ食品の十勝納豆と江別納豆
ともう一つ。
五段目が大樹町の三沢納豆と音更の更葉園。
すべてが道産納豆、しかも十勝産にかなりこだわっています。
しかしこの中でちょっと違和感があるとすれば四段目のもう一つの納豆ですね。

それがこちらの千歳市のやまぐち食品のめおと納豆です。




よくわかりませんが妙に気になったので買ってきちゃいました。

帯広に来ました

2017年04月21日 | 納豆屋さん
親戚の法事があり北海道の帯広に来ました。

めったに行けるところではないので少し早めに帯広に向かい今日は一日フリ-
タイムにしました。


どうしようかな、と色々考えてみましたが結局今回は音更に遠征してみること
にしました。
何か私の古い頭の中では帯広と音更はJRの鉄道でつなががっているような感
覚があったのですが現実にはとっくの昔に鉄道はなくなっていたのですね。

音更駅の跡地は今こんなのが立てられていて公園のようになっていました。




そしてこんなのも飾られていました。




さて、今回私が音更の町に行って回ってきたの以下の3つの納豆屋さんでした。
当初4つの納豆屋さんを予定していましたが3つの納豆屋さんを回ってる中で一
つの納豆屋さんが廃業していることが判明し残念ながら3つになってしまいまし
た。