今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

iyの納豆棚から思ったこと

2017年05月31日 | 納豆屋さん
こちらは近所にあるiyの本日の納豆棚の様子です。
少し品揃えが変わりました。
今までなかった神奈川のカジノヤや栃木のこいしやの新商品そして秋田のヤマ
ダフ-ズの最近の納豆が新たに並びました。


しかし新たに並ぶ納豆があれば逆に姿を消していく納豆も当然あります。
こちらは2016年10月の同じ近所のiyの納豆棚です。

麦トロ納豆が2種類並んでいますがちょうど納豆ラベルがリニュ-アルの時期で
たまたま変更前後のものが2種類並んでいました。

こちらがリニュ-アル後のものです。
神奈川伊勢原市の納豆屋さん大山豆腐の「むぎとろ納豆」ですね。


この納豆は近所のiyにはずっと並んでいた納豆でしたが年明けくらいからでしょ
うか、iyの納豆棚から姿を消してしまいました。
漠然と「おかしいな?」とは思っていましたがようやく理由がわかりました。

残念ながら大山豆腐は今年3月で破産がほぼ確定したようです。
設立は昭和60年11月でした。


残念です・・・。

第22回全国納豆鑑評会受賞納豆一覧

2017年05月30日 | 納豆鑑評会
今年も2月24日に京都市で第22回全国納豆鑑評会が行われ下の20商品が受賞
しました。
最優秀賞の農林水産大臣賞には三重・小杉食品の日本の黒豆が受賞されました。
黒豆大豆の納豆が最優秀賞をとるのはこれまでの22回の歴史の中で初めてではな
いでしょうか、記憶にありません。

また、千葉県(株)三浦商店の「ふっくら納豆」や京都府藤原食品の京納豆大粒は2
年連続の受賞となります。
そして北海道(株)中田園のえだ豆納豆や新潟県(有)鈴木食品工業の大粒白糸納豆な
どいわば全国納豆鑑評会の受賞常連納豆も再度登場しています。
さらに千葉県は(株)三浦商店は2種類の納豆が同時受賞という快挙を成し遂げてい
ます。

まだ穴だらけですが徐々にこの穴を埋めていきたいと思います。

開催日 2017年2月24日
開催地 京都府京都市 京都ブライトンホテル
出品数 201点

**最優秀賞**
農林水産大臣賞
(01)三重県 (株)小杉食品 日本の黒豆


**優秀賞**
小粒・極小粒部門
農林水産省食料産業局長賞
(02)北海道 道南平塚食品(株) 北海道のわら納豆小粒


小粒・極小粒部門
農林水産省食料産業局長賞  
(03)兵庫県 (有)相沢食産 有機納豆小粒パック


大粒・中粒部門
農林水産省食料産業局長賞
(04)千葉県 (株)三浦商店  ふっくら納豆


大粒・中粒部門
農林水産省食料産業局長賞
(05)栃木県 (株)ヘルシーフーズワタナベ 北海道産中粒納豆


小粒・極小粒部門
全国農業協同組合連合会長賞
(06)静岡県 (株)冨良食品 国産(小粒)大豆納豆 自然の味


大粒・中粒部門
全国農業協同組合連合会長賞
(07)北海道 (株)豆蔵 つるの子大豆納豆


**優良賞**
小粒・極小粒部門
全国納豆協同組合連合会長賞
(08)茨城県 水戸納豆製造(株) 四代目(からし)


大粒・中粒部門
全国納豆協同組合連合会長賞
(09)北海道 (株)中田園 えだ豆納豆


小粒・極小粒部門
納親会長賞
(10)福島県 (有)ミドリヤ みのり納豆ほのか


大粒・中粒部門
納親会長賞
(11)北海道 (有)羊蹄食品 ふっくら 大粒 豊小町


**特別賞**
小粒・極小粒部門
近畿農政局長賞
(12)大阪府 (株)エイコー食品 極光納豆


大粒・中粒部門
近畿農政局長賞
(13)京都府 藤原食品 京納豆 大粒


小粒・極小粒部門
永山久夫賞
(14)埼玉県 やぐちフーズ(株) 一粒のめぐみゆきしずか納豆


大粒・中粒部門
永山久夫賞
(15)新潟県 (有)鈴木食品工業 大粒白糸納豆


京都府知事賞
(16)宮城県 (有)大永商店 伊達永太郎納豆大粒 蔵政


京都市市長賞
(17)北海道 北海道はまなす食品(株) ふっくら北海道小粒納豆


ひきわり大豆部門
全国納豆協同組合連合会長賞
(18)東京都 (有)菅谷食品 国産大豆ひきわり納豆


アメリカ大豆部門
Red River Valley U.S. Award
(19)千葉県 (株)三浦商店 仙台納豆

アメリカ大豆部門
アメリカ大豆サステナビリティーアンバサダーアワード
(20)東京都 (株)保谷納豆 タレたっぷり!とろーり納豆 40g x 3



茨城・ひげた食品の「実花納豆」

2017年05月29日 | 納豆
この納豆は茨城県のアンテナショップ「茨城マルシェ」で買いました。
茨城県土浦市の納豆屋さんひげた食品の「実花納豆」です。
読み方はロ-マ字で書かれている通り「じづか」です。
多分、本来「地塚」であったのを当て字で「実花」としたのではないかと思って
いるのですが詳しいところはわかりません。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれはひげた食品の専用たれ(4g)、からしのメ-カ-はユニ・フ-ドとなっ
ています。


大豆は茨城県産の「納豆小粒」という品種の小粒大豆で45gx2個セットです。
「納豆小粒」という品種の大豆は主に茨城県で生産されているそうです。


さて、ひげた食品のこの「実花納豆」は以前からありました。
今回のものは下の納豆がリニュ-アルされたのでしょうか?
これもよくわかりません。


水戸納豆製造の「四代目わさび 」

2017年05月28日 | 納豆鑑評会
銀座一丁目にある茨城県のアンテナショップ「茨城マルシェ」で購入した茨城県
水戸市の納豆屋さん水戸納豆製造の「四代目わさび 」です。



このお店は昭和4年に初代高星久夫が創業、現代表は3代目高星修さんでその息
子さんの高星大輔さんが4代目で専務をされています。
納豆ラベルの表現からいくとこの納豆は4代目の大輔さんが開発された商品とい
うことでしょうか。
この納豆は今年2月の第22回全国納豆鑑評会で優良賞の全国納豆協同組合連合
会長賞を受賞しています。

さて、納豆ラベルを取ると和風、木目調の和を重視したデザインのトレ-が現れ
ます。


このトレ-のふたを開けるとまずメッセージカ-ドが出てきます。


さらにメッセージカ-ドを取ると中にはたれとからしが入っていました。


大豆は北海道産のスズマル小粒大豆、80gx1個セットです。


からしが結構ツ~んときます。
糸引きよくおいしくいただきました。

5月4回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年05月27日 | 新着納豆ラベル
本日5月4回目、5月最後の新着納豆ラベルNO.16~20の5枚を掲示し
ます。

今回掲示するのは下の5枚で、北海道・音更町の納豆屋さん日向醗酵食品で買
ってきたものが1枚、同じく音更町の更葉園で買ってきたものといただいてき
たものが合わせて3枚、そして音更町のス-パ-で買ってきたものが1枚とい
うところです。

区分別には新着納豆ラベルが2枚、そしてマイナ-チェンジが3枚です。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

16(5131) 北海道 日向醗酵食品 3人家族

(新着納豆ラベル:北海道・音更町日向醗酵食品で購入)

17(5132) 北海道 更葉園 おとぷけ納豆カップ
     
(マイナ-チェンジ:更葉園で購入)

18(5133) 北海道 更葉園 おとぷけ納豆北海道産小粒
     
(マイナ-チェンジ:更葉園で購入)

19(5134) 北海道 更葉園 おとぷけ納豆北海道産小粒

(マイナ-チェンジ:更葉園からのいただきもの)

20(5135) 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング 極小粒納豆

(新着納豆ラベル:A・COOPおとふけ店で購入)

北海道・豆蔵の「つるの子大豆納豆」

2017年05月26日 | 納豆鑑評会
有楽町駅前の交通会館にある北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」
で見つけた北海道・札幌の納豆屋さん、豆蔵の「つるの子大豆納豆」です。



このお店の納豆コ-ナ-にはここしばらくこの「つるの子大豆納豆」と帯広の中田
園の「えだ豆納豆」を二枚看板として置いてますが帯広の中田園の「えだ豆納豆」
については先月帯広に行ったときに買っているので今回はこの納豆のみの購入です。
> 帯広・中田園の納豆二題

また、この2つの納豆は両方とも今年2月の第22回全国納豆鑑評会で受賞してい
ます。
この豆蔵の「つるの子大豆納豆」は優秀賞の全国農業協同組合連合会長賞を受賞し
ています。


ちなみににこの納豆は5年前の第17回全国納豆鑑評会では最優秀賞の農林水産大
臣賞を受賞しており日本一になった納豆です。


5年前に受賞した納豆ラベルへの5年間の受賞表示期間が終了する年に再度受賞し
て新たな受賞表示の納豆ラベルををさらに5年間販売していくことになります。





有楽町付近のアンテナショップ巡り

2017年05月25日 | アンテナショップ
昨日は飯田橋で飲み会があり、折角なので有楽町、銀座一丁目辺りのアンテナ
ショップを市場調査してきました。
会社を退職してしまうとこういうことでもないとなかなか都心へ出る機会はな
いですからね。

さて、まずは有楽町駅前の交通会館にある「北海道どさんこプラザ」の納豆コ
-ナ-です。
いつもの2種類の納豆、帯広・中田園のえだ豆納豆と札幌・豆蔵のつるの子大
豆納豆ですがこの2つの納豆はいずれも今年2月の全国納豆鑑評会で受賞して
います。


次は同じ交通会館の「秋田ふるさと館」です。
こちらもいつもある納豆ですが何か雰囲気が違います。


こちらも同じ交通会館の地下にある「いきいき富山館」。
これもいつもと同じ納豆でしたが、これも何かいつもとは違うように見えまし
たが・・・。


最後は茨城マルシェです。
若干納豆が入れ替わっていました。
まずはひげた食品の新しいシリ-ズの新商品がありました。


そして水戸納豆製造の「四代目(からし)」も今年2月の全国納豆鑑評会で受賞
しています。


納豆再食・・・丸正納豆

2017年05月24日 | 納豆再食
こちらは近所の八百屋さんの納豆コ-ナ-です。


近所の他のス-パ-などでは見かけることのできない川越の納豆屋さん、丸正
納豆製造所の丸正納豆を昔からいつも置いています。
こちらの納豆です。




私がこの納豆を初めて買ったのは2004年9月ですからもう10年以上前に
なりますがそのときもこのお店で買っています。

何か味もなにも覚えていませんし久し振りにこの納豆を食べたくなって買って
きてみました。

トレ-の中にはからしだけが入っています。
からしのメ-カ-は芥子屋四郎となっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、100gx1個セットです。


糸引きよくほどよい硬さで生醤油でおいしくいただきました。

おかめ納豆のもうひとつの「北海道小粒納豆」

2017年05月23日 | マイナ-チェンジ
昨日おかめ納豆が作っているBig-AのPB納豆の「北海道小粒納豆」
紹介しましたが今日はおかめ納豆ことタカノフ-ズ本体の「北海道小粒納豆」
です。
「北海道」という文字のタッチはちょっと違いますが「小粒納豆」という文字
は同じですね。




添付されているたれとからしはこちらでした。
これもBig-AのPB納豆の「北海道小粒納豆」と同じです。


大豆は北海道産小粒大豆、40gx3個セットです。
多分これも同じものでしょう。


さて、この納豆の前回分はこちらでした。
2013年4月に買っています。


基本は全く同じですが今回分は右側に2行分追加されています。
マイナ-チェンジですね。

Big-AのPB納豆「北海道小粒納豆」

2017年05月22日 | マイナ-チェンジ
ちょっとマイナ-なス-パ-マ-ケットのBig-A、このお店に置いてある
納豆はすべて茨城のおかめ納豆の商品なのですがさらにこのお店のおかめ納豆
のPB納豆もあります。
そんな納豆のひとつがこちらの「北海道小粒納豆」です。




トレ-の中にはたれとからしが入っています、たれはおかめ納豆の専用のたれ
です、からしはメ-カ-が不明です。


大豆は北海道産小粒大豆となっています。
40gx3個セットです。


さて、この納豆のの前回私が買ったのはこちらでした。
2014年8月に買っていますが前回品種を「ゆきしずか」と特定していました
が今回はちょっとト-ンダウンしてしまっていました。


おかめ納豆の「ふわっとふわりんやわらか納豆」・・・アゲルちゃんとてれてれぼうず

2017年05月21日 | マイナ-チェンジ
おかめ納豆の「ふわっとふわりんやわらか納豆」、はなかっぱのキャラクタ-が
いろいろ登場して楽しい納豆ラベルですが今年の春でアゲルちゃんとてれてれぼ
うずの納豆ラベルが変わりました。
新しくなった今回のものがこちらです。
     

                              

そしてこの納豆ラベルの前回分はこちらでした。
今回、すっかり様変わりしましたが・・・、
     

ただ、このアゲルちゃんとてれてれぼうずの2人(?)のラベルには前々回があり
ます。
それがこちらです。
     

「あれっ、一つ前に戻った?」と思いましたがよく見ると今回のものは基本は前々回
のものと全く同じですがちょっとだけ手を加えていますね。
ラベルの上のほうに花びらの絵が追加されていました。

私の区分ではマイナ-チェンジとなりますね。

2017年4月の新着納豆ラベル を一覧にしました

2017年05月20日 | 新着納豆ラベル(月間)
本日遅ればせながら2017年4月の新着納豆ラベル を一覧にしました。
4月の新規掲示は合計で25枚です。

2017年4月の区分別内訳
(1)新着納豆ラベル     18枚
(2)リニュ-アル       1枚
(3)マイナ-チェンジ     5枚
(4)キャンペ-ン・鑑評会等  1枚



> 2017年4月の新着納豆ラベル一覧

ところで4月の25枚の中で「今月の私のお気に入り」は福島の納豆屋さん
内田屋商店の「納豆革命」です。
この納豆は日本橋にある福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館」で
見つけました。

尚、これは私の全くの個人的な好みによるものにすぎません。

5月3回目の新着納豆ラベルを掲示します

2017年05月20日 | 新着納豆ラベル
本日5月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を掲示します。

今回掲示するのは下の5枚で、横浜高島屋で買ったものが1枚、池袋のアンテ
ナショップで買ったものが2枚、ビオセボン麻布十番店で購入したものが1枚
そして帯広の藤丸百貨店で購入したものが1枚というところです。

区分別には新着納豆ラベルが2枚、キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっ
ている納豆ラベルが1枚そしてマイナ-チェンジが2枚です。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは
キャンペ-ン・鑑評会その他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表
示しています。

11(5126) 愛知 山下食品 納豆旨造
     
(マイナ-チェンジ:横浜高島屋で購入)

12(5127) 宮城 わたり納豆 わたり納豆国産大豆100%納豆
     
(第21回全国納豆鑑評会受賞:宮城ふるさとプラザで購入)

13(5128) 宮城 わたり納豆 ほのかちゃん納豆

(新着納豆ラベル:宮城ふるさとプラザで購入)

14(5129) 群馬 下仁田納豆(販売者 株式会社ヤマキ) 国産有機納豆

(新着納豆ラベル:ビオセボン麻布十番店で購入)

15(5130) 北海道 やまぐち食品 めおと納豆

(新着納豆ラベル:帯広藤丸百貨店で購入)


山田うどんの朝定食を食べてきました

2017年05月19日 | 納豆定食
今日近所の山田うどんへ朝定食を食べに行ってきました。


先日、昼過ぎに山田うどんへ入ったときたまたま朝定食のメニュ-を見て
「おやっ?」と思ったメニュ-があったので今日出直していってきました。
何せ、山田うどんの朝定食は午前10時までですから。

今の時期の朝定食のメニュ-はこちらです。


納豆関連のものが2種類ありますが今回はこちらです。
納豆オクラ丼朝定食、360円です。


注文して程なくでてきました。
食欲そそる「ネバネバ」の組み合わせ!!です。
納豆オクラ丼に半玉のかけうどんそして生玉子のセットです。


納豆オクラ丼のアップはこちらです。


これに生玉子を乗せてます。

あと、醤油を少し垂らしてがちゃがちゃとかき混ぜて食べてきました。
納豆の量もかなり多かったです。
そして結構おいしかったです。

普段朝食を食べる習慣のほとんどないそして少食の私には残念ながら半玉の
かけうどんまでは手が出ませんでした・・・。


東京・保谷納豆の「国産極大粒つるの舞」

2017年05月18日 | マイナ-チェンジ
ここのところ今年2月の第22回全国納豆鑑評会で受賞した納豆の受賞ラベルの
ものが出始めてきました。
ただ、この受賞表示ラベルが出せる期間は決められていて受賞から5年間だけだ
そうです。
ということは新たに出てくるのと同じようになくなっていくラベルもあるという
ことです。
今年でなくなるのは第17回全国納豆鑑評会で受賞した納豆の受賞表示ラベルと
いうことになります。

そんな納豆の中の一つがこちらの納豆です。
東京・東村山の納豆屋さん保谷納豆の「国産極大粒つるの舞」です。




この納豆のラベルは少し前までこんな感じでした。


さて、納豆ラベルコレクタ-であるわたし的な関心は今回レギュラ-ヴァ-ジョン
に戻った納豆ラベルと前回のレギュラ-ヴァ-ジョンのものが変化しているかどう
かです。
前回のものはこちらでした。

見てみると今回のものは受賞表示のあった辺りに北海道地図の絵が追加されていて
マイナ-チェンジしています。

ということで今回の納豆ラベルも私のコレクションの仲間入りをいたしました。