水に降る雪

おもに宝塚、そして日々のこと

そういえば

2015-11-06 | 日記
きょうは「るろ剣」ですね忘れないように見なきゃ

先日映画「バクマン」を見てきました。主演の二人、今日は剣心と宗次郎で闘うわけだ
役者さんってスゴイ
イイ役者さんが沢山出てたなぁ

マンガ描いてるとことか地味になりそうなのに、CG使ったりして、スピード感があって面白い表現になってました。
週刊マンガの裏側とかも、多分かなりリアルなんでしょうね。
これからマンガ家目指そうと思ってる、少年少女たちには、貴重な情報になったかも?

でもまあ週刊マンガの現場って、リアルに過酷なんでしょうね
少女マンガの世界では、もう随分前から週刊マンガ雑誌って無いですからね
これから少子化だし、マンガすら読まない、って人たちも増えてきてるし、どうなるんだろうって考えちゃいました
少年マンガも、週刊誌は無くす方向でいいんじゃないのかな…。
でないとマンガ家さんが疲弊して、雑誌のレベルが落ちると思うんだけど。
イイおばちゃんの私ですが、マンガ雑誌を買わなくなったのは結婚した時くらいだったかな
惰性で、ずっと買い続けていたんですよね。
買うのを止められたのは、多分昔に比べて、雑誌のレベルが落ちてると思ったから。
雑誌の中身が薄いっていうか、メインになれるのはせいぜい2、3作だったような
(買っていたのは月刊誌です)後は駄作ばっかりで。
今マンガ雑誌を買わないで、単行本になってから買う人が増えてる気がします。
その辺、出版社も考えた方がいいんじゃなかろうか



ところで来年帝劇で「王家の紋章」をするそうですが、演出オギー(荻田浩一)なんですってね
いいなぁ~見てみたい

「王家の紋章」はリアル世代ですが、読んだことないです
面白そうだな、とは思うんですが巻数多すぎて、ナカナカ
いっくん(生田大和)とか、助手に入りて~とか思ってるんじゃなかろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新公特出

2015-11-05 | 宝塚
星組1・2コンビの新公特出の言い出しっぺは、みっちゃん(北翔海莉)だそうですね
余興の企画やアドリブ得意な、みっちゃんですから脚本演出もやったんでしょうね
最近では、13年宙組風共以来でしょうか?

雪組では、09年のゾロの時に1・2・3トリオでやってましたね
あの時の言い出しっぺは谷センセで“昔よくやってたやん、またやってみたいねん”
って水さん(水夏希)に持ちかけて決まったそうですが
新公演出の鈴木先生に脚本をお願いしたら、
“とんでもない、お好きなようにどうぞ”と丸投げされたと言われてましたね

あまりシリアスなお芝居だと、特出でお芝居を壊してしまうことになるので
演目は選ぶでしょうが、次はどの組でやるか楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰得?私得♡な昨日のスカステ

2015-11-05 | 雪組
昨日のスカステは誰得?って私得やんでした
ニュースでは「銀二貫」琥珀寒発売が発表に
かなとくん(月城かなと)、にわちゃん(奏乃はると)、あすくん(久城あす)、くらっち(有沙瞳)で小芝居
ごめん食べる機会は無さそうだ

そして夜、何気なくスカステを付けたら「翔け!すみれんず again!~私のふるさとガイド~」
という名の同期デート第二弾
翔くん(彩凪翔)、桃ちゃん(桃花ひな)が大阪を紹介
途中、星組の風ちゃん(妃海風)へのインタビューが挟まってましたが、
ほぼ二人のデートで、スカステさん有難う~状態
たこ焼きの食サン作ったり、道頓堀で遊覧船に乗ったり、二人で人力車で通天閣へ行き、夕日を眺めたり
とっても楽しそう~&たっぷりデート行ってみたくなりました

風ちゃんは吹田市出身だったんですね。万博公園の太陽の塔への愛を語る風ちゃんでした
そういやバイトしてた、って言ってたなどんなバイトだろう


すみれんずも勿論録画してましたが、もう一つ録画していたものがありまして。
「音楽の宝箱-宝塚の名曲を歌う-」“宝箱”っていうだけあって、タイトルバックが煌びやか
の割りに撮影は大劇場改札入ったロビーという、大分お手軽な場所で
でも、ちなつちゃん(鳳月杏)、たそ(天真みちる)の歌ウマ二人が歌う宝塚の名曲は聞き応えありました
ちなつちゃんは最初に「忠臣蔵」の♪花に散り 雪に散りを歌ってましたが、カッコエエ
ちなつちゃんの声、すっごくいいわ~ちなつちゃんはダンサーのイメージが強くて。
月組と縁遠かったこともあって、歌ってるのあんまり聞いた記憶ない
昔から歌ウマだったのかな
多分ちゃんと顔を覚えたのは「アリスの恋人」のヤマネだったしな

タソがなんでも出来るのは知ってますが、歌もホントにイイですね。「銀の狼」♪旅立ち、は
ちなつちゃんが娘役パート歌ってるのかと思ったら、なんとタソが自分で歌ってたそうでビックリ
全然違和感なくてさすがでした



さて、今朝のタカラヅカニュースで、「銀二貫」のお稽古場情報がありました
大阪弁で大変そうそして子役再び丁稚の時間がかなり長そうで、
台詞が無く舞台にいる時間も長そうで、心配
大丈夫かな~、谷センセお願いしますよ
いい作品だってのは、わかるんだけど結構地味だしな‥‥メッチャ不安
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラヅカ・プレシャス・スター☆月城かなと・永久輝せあ編

2015-11-04 | 月城かなと
皆様ご覧になりましたか?雪組の爽やかイケメン二人組
タカラヅカ・プレシャス・スター☆月城かなと・永久輝せあ編

TRY!はバイト体験。京都の円山公園内のスタンドで。ユニフォームもお似合いでしたが
指導して下さる店長さんに向かって、二人で口を揃えて「キレ~イ!」って
チョッ、君たちチャライよまあくん(朝夏まなと)のチャラ男菌が蔓延してるのか?と思いました
というより、宝塚の男役が実社会に出たら、その言動がチャラく見えるのは普通だと気付かされました
(もし、これがまあくんだったら、と思うと…もっとスゴイことになったかも
店長さんは確かに美人さんだな、と思いましたけどね
イヤ君たちも浮世離れした美人さんだよ、ってテレビの前の方は思われたのでは?
ユニフォームもそうですが、メニューもお店もお洒落なスタンドで、ほほうって思いました
そんなに遠くないところに住んでますが、滅多に行かない場所なので。ちょっと円山公園のイメージ変わったかも

最初はグレープフルーツジュース作りから。
果物の上に穴を開けて、中をカッターで撹拌、皮がそのまま容器になってビックリ。
撹拌する時に、しかっり持ってないと振られちゃうみたいでしたが、さすが男役。
「力強いから、ネ」とちょいドヤってました

次はソフトクリーム作り。ここで、ひとこくんが意外に不器用なのが発覚
器用そうに見えたのに、ホント意外っていうか、雑なのか?
次のホットドッグ作りもなんか豪快だった
かなとくんは、最初のソフトクリームは失敗したけど、2回目でなんとかクリア
ホットドッグも綺麗に出来てました。器用っていうより丁寧って感じかな
なんか性格出てる

それが、より一層出たのが接客体験。やる前から「ダメかも」「裏方で…ダメ?」とか言い出す、かなとくん
お客さんが来たら、ひとこくんの影に隠れてしまった
コラーッ!上級生の威厳はどこ行った、なことにしかも連続

ところが外国人のお客さんが来ても、一貫して日本語で押し切ろうとする、ひとこくん
対して簡単な英語だけど、綺麗な発音で注文を聞いたり、コミュニケーションを取る、かなとくん
やれば出来るやん

練習で作ったジュースやソフトクリームを、“まかない”と称しておいしそうに食べたりして楽しそうでした。
全然ダメだった、という自覚はあったようで、ある意味良かった
そりゃそうだ、初日でそんなに簡単に出来ちゃったら、働いてる人たちは立つ瀬がないでしょ


PLAY!では、鴨川の“床”体験のはずが雨で室内に
さすが雪男やなどっちが雨女なのかはわかりませんが

じっくり見れなかったので、もう1回見なきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスカステ、明日のスカステ

2015-11-02 | 月城かなと
今日のスカステニュースはNEWがいっぱいでしたが

星組の新公映像についてだけ。
みっちゃん(北翔海莉)と、ベニー(紅ゆずる)の特出場面がちゃんと放送されてました
スカステさん

大劇場の新公では固かった、せおっち(瀬央ゆりあ)。ニュース映像を見る限りでは
凄く進化したみたい落ち着きがみえて、男前度が格段にしてました
入団時の成績が最下位だとは、とても思えません努力の賜物でしょうね
お芝居も歌も、クセが無く素直なのがイイなと思います。
とはいえ決して個性が無い、ということはなく、せおっちなりの個性が出来つつあるようです。
中の人はかなり面白い人みたいで、何年か前のスカステニュース内で、ベニーがイチオシしてたのを思い出します
これからどんな男役になっていくか、楽しみです


明日のスカステは、17時45分から「タカラヅカ・プレシャス・スター」かなとくん・ひとこくん(月城かなと、永久輝せあ)編
何をするのかと思えば、バイト体験!に笑っちゃいました
しかも京都円山公園ですと撮影してるとこを見たかった~
知らずに出くわしたら、ギャ~!って逃げだしそうだけど

Play!!の方は鴨川の床でお食事、ってなんか急にセレブな感じだな
この二人でトーク、ってどうなんだろうユルユルになりそうだけど
トークで二人の関係性が見えてくるかな

続けて「星逢い一夜」の新公トーク。彩みちるちゃんと


そして私は多分見れないと思いますが超お勧めの「舞姫」の放送がありますね。
みつるくん(華形ひかる)好きな方は必見ですよ~

スカイ・ステージ・トーク Dream Timeのゲストはベニーだし

明日も楽しみなスカステです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新源氏物語

2015-11-01 | 花組
少し前になりますが、新源氏行ってきました
平日も毎日立ち見が出てるみたいで、凄いですね
観光シーズンで、団体さんや修学旅行生も多いみたい。
だけどいいのかね?って、ちょっと思いましたよ
大昔、高校の国語の先生が、源氏物語について「平安時代のエロ本です」って言ってたのを思い出しました
そうだよね~雨夜の品定めの後、いきなり義母に関係を迫る光君の場面だもんな。
って書くと身も蓋もないかんじ更に若紫をかっさらっちゃうし
現代だったら、完全に犯罪やん

みりおくん(明日海りお)が「(源氏を)ただの女たらしにしないようにしないと」って言ってましたが、
ただの女たらしではないと思うし悪い人じゃないのもわかる。
一度関わった女は最後まで面倒みるところ、は誠実と言えばいえるかもだし
(色男なのに、金も力もあるなんて、ずるいでしょ
でも、やっぱり女たらしだよねみりおくんだったら許せる、って思ってしまうので、
当時、本当に光君みたいな人がいたら、許せたのかな

う~ん、それでも私は宇治十帖の薫君派だな
与謝野晶子訳の源氏物語を読んだのは、中学生くらいで、自分じゃ結構大人のつもりだったんだろうけど
当たり前だけどガキだったから、余計に源氏君が好きになれなくて
今読み直したら、もっと違った見方が出来るんじゃないかと思うけど、
昔貼ったレッテルが、今もいきてて読む気になれないんですよね長いし
なんだか源氏君に対する解釈、というか感情が、中学生当時と大して変わってないのが
微妙に残念な気もするんだけどどうしようもないです。


チョンパで始まる平安絵巻はは本当に美しくて、あの長大な話をコンパクトにドラマチックに
上手くまとめてて、柴田先生さすがですちょっと曲とかが古くさい感じはしたけど

でも田辺さんの新源氏、って原作とどのくらい違うんだろう?
舞台では桐壺帝は、藤壺が産んだ子どもが光君の子だと知っていて、
そして許してもいなかった、と源氏君が恐れ戦いてましたが。
原作では単純に因果応報的巡り合わせに、打ちのめされてたような気がするんだけど

娘役にも沢山役があって、しかもドンピシャなキャスティングは、たっくん(大野拓史)さすがです

その中でも一番は、かれーくん(柚香光)かな
人外の役が超似合う、かれーくんですがそれは日本物でも女役でも関係なかったですね
生き霊になった六条御息所は、言うまでもなく素晴らしかったです
でも、そうなる前の、源氏に恋いこがれる御息所も素敵でした
かれーくんは、歌も良くなってる気がしました
発声が安定してきたのか、無理に張り上げようとしなくなったせいなのかはわかりませんが。
まぁ上手いとは、到底言えないレベルですが、聴けるようになってきたのは、喜ばしいことです


このお芝居は役が多いので、みんな出番がすごくある、ってわけじゃないですが、
それぞれ印象に残るので、わりと満足感があるのがイイですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のラインナップ

2015-11-01 | スカステ
11月になりました、ってことで12月のスカステラインナップが出ました。

どーでもいいけど、寒いですね。今素足なので、余計に寒く感じる(靴下取りに行けよ
綿入れ出して、炬燵も出そうかな(といってもウチはホットカーペット)
そーいえば学生時代(大昔です)熊本に住んでましたが、冬は京都と同じで盆地だから寒いんです。
そして当時炬燵は季節商品で、今みたいに年中お店に無かったので、酷い目に遭ったのを思い出しました
実家のあるところは、11月の初めはまだ炬燵がいらないくらい、暖かい土地だったもので


というわけで、私的12月のラインナップは、なんといっても
「一夢庵風流記前田慶次」の新人公演だ~
かなとくん(月城かなと)はこれより前、歌もお芝居も出来るイケメンなのに、
後ろに下がっちゃう感じが、もどかしくて。
観劇しながら心の中で、“もっと出せ~!”って叫んでた
役としてなら前に出せるけど、大人しい役だとホント目立たなくて
だからこの役で、壮ちゃん(壮一帆)から、ハッタリやドヤ感(ってどやねん)を学んで欲しかった
なのでこの役が来た時は、ホントに嬉しかった
雪P、わかっとるやん(チョー上から目線)って思ったわ

そしてこの役を経て、パルムの僧院の超絶男前なフェランテがあり、
ショーでも歌わせてもらったり、少人数口に入れて貰えるようになって、
存在感を出せるようになったと思います
とはいえ、これからも課題かも。次の蒼紫さまは大人しい役ではないけど、
台詞が無くても舞台上で存在感を出さないといけない役だと思うので
慶次の新公超楽しみ


年末恒例のタカスペも楽しみ。かなとくんは去年初めての出演
(だよね?コーラス要員でも出てなかったと思うんだけど
そういえば、だいもん(望海風斗)は’14タカスペが、雪組生としての初仕事だったっけ?
遙か昔のことのような気がする


ところでこれは何?

2015年末特別番組「来年もっと末広がりだよ!豪華8大番組ドリームスペシャル!!」
年末特番は地味に楽しみにしてますが“豪華8大番組”とは大きく出たな
8大番組って何だろう~?????Let's♪ダンシング、とか?


スカイ・ステージ・トークDream Timeは、あきらくん!(瀬戸かずや)
うわ、メッチャ楽しみ花組はMCにイラッとしないのも嬉しい

Pちゃん(鳳真由)のブリドリパ-ソナルも楽しみだけど
Pちゃん大丈夫かな?の気持ちの方が強いかも

Talk Variety オシエテ!? は花組の、あかちゃん(綺城ひか理)
まだ97期だったのかみっちゃん(北翔海莉)の次郎吉に出てたよね。
すごくイケメン(そこ重要)で、あれは誰?ってなった
ちょっとスケベ(と周りに思われてる設定)の、お医者さんを演ってたような。
スカステで放送があったら、確認しなきゃ
落ち着いた感じだったので、94期くらいの気がしてた
イケメンだし、お芝居もナカナカ良かったと思うので、新公まわってこないかな

マイスターの教えは月組の「月雲の皇子」。
マイスターはハッチさん(夏美よう)で、ちなつちゃん(鳳月杏)と。
月雲の穴穂皇子は良かったよね~W主演か、ってくらいイイ役だった。
生で観なかったのが、返す返すも無念
この役があったから、今の、ちなつちゃんがあるのかな

TAKARAZUKAこだわりSELECTIONは「雪」
雪、といえば「心中恋の大和路」だよね~。後は「黒い瞳」「堕天使の涙」とか。
何が出てくるか、お楽しみ

うたごころ、に真彩希帆ちゃん何歌うのかな
まあやちゃんは上手すぎるので、別格女役路線じゃないか、と言われる人も多いようですが
確かに長く居て欲しい気持ちもあるけど‥‥
でも上手くて、あんな可愛い娘がいたら、ヒロイン喰っちゃうと思うんですけど
だから、まあやちゃんには、やっぱり娘1になって欲しい
ホントは、だいもんと組んでほしいけど、みりおくん(明日海りお)なら譲ってあげてもイイよ
(みりおくんのファンの皆様、上からでスミマセン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする