![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「夢現無双」ではアホカワイイ贔屓を愛でております
組担なので通うにつれ、舞台に出てる下級生の小芝居にも目がいくようになるので、そういう意味でも楽しいです。
1回しか見ない人にとっては微妙かもしれませんけど
そしてショー「クルンテープ」は普通に楽しいです
ネタバレありますよ。
何しろ贔屓にとって、ひっさびさのショーですから前回のショー「BADDY」は超楽しかったですけど特殊なショーでしたからね~
もしかしたらハードルめっちゃ下がってるかもしれません
とりあえず良かったのは初日の記事にも書きましたが仏像が出て来なかったことと、お経が出てこなかったことですね
とんでもなく微妙なお衣装が少なかったのも良かった中詰めのShall we dance?の娘役さんのお衣装は相当トンチキでしたけど
そして大介ショーでは必ず、といっていいほどある女装祭りが無かったのも良かったです
もっともタイショーなので、女装なのかニューハーフなのか判断が難しいところもありましたが
赤いハットを被って踊る男役さんの場面。
たまきち(珠城りょう)が最後にハットを取って、頭を振ると長い金髪がハラリ。
あれって実は女子だったってことですかね???それともニューハーフ?
踊ってる時は普通に男役にしか見えなかったんですけど‥‥‥
ポールダンスの場面の、ありちゃん(暁千星)もどっちなのか良くわかりませんでした
ありちゃんの美脚が拝めたのは、ありがたや~な場面でしたけど
かなとくん(月城かなと)、さくさく(美園さくら)、たまきちの4人で三角関係ならぬ、四角関係になるのは面白かったです
面白いといえばムエタイの場面。ありちゃんと闘う、かなとくんが全然強そうに見えない
本人ワンコキャラですが、パンチしてるところはネコパンチにしか見えなかったです(失礼)
案の定ダウンしてしまいますが、セコンドなっちゃん(夏月都)(でしたよね?)にお酒?それとも怪しげなクスリ?
を飲まされて復活、逆にダウンを取って勝ってしまうといういいのかそれ、って感じですが楽しかったからいいんでしょう
客席降りもあるし、お衣装も華やかで楽しめるショーですが、
やっぱり花道に正統派な黒燕尾の、みやちゃん(美弥るりか)がせり上がってくると、急に空気が変わる気がします
歌いながら銀橋を渡ってせり下がり。そして開襟に腕まくりにターバンで再びせり上がり。
本舞台に男役全員に迎えられるフリにグッときます
この一連の流れが素敵で、みやちゃんのファンはいろいろツライと思いますが、是非見てほしいと思います。
この場面の振り付けはヤンさん(安寿ミラ)だそうで。
ヤンさんも現役時代に同じような経験をされてるので、みやちゃんに対して特別な想いがあるだろうなと思います。
次はまた一本物
「やっぱりタカラヅカにはショーがなくっちゃ!」派です。
ダンスが苦手な贔屓には、できるだけダンスやショーの経験を積んでほしいと思ってるので、
“一本物の大作”と言われても、全然嬉しくありません。
それに月組だけでなく、最近一本物多くないですか?ショーにはお金が掛かるとは言いますが。
観客動員300万人とかって理事長がドヤってたのに、なんでこんなところでケチるんですかね~
最近の劇団に不信感を持ってるのでついつい余計なことを考えてしまいます