goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ツユクサ - 南紀白浜

2015-11-23 09:27:51 | みんなの花図鑑
ツユクサ

花の名前: ツユクサ
撮影日: 2015/11/21 08:22:07
撮影場所: 南紀白浜
キレイ!: 25
まだ咲いてるシリーズ(?)のトリは、国産のツユクサです。ツユクサはお日様の光がよく似合いますね^^ ちなみに、ツユクサは北米に帰化しているとか。帰化したり、されたり、きっと気候が似ているのですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアサガオ - 南紀白浜

2015-11-23 09:24:58 | みんなの花図鑑
ノアサガオ

ノアサガオ

花の名前: ノアサガオ
撮影日: 2015/11/21 09:01:56
撮影場所: 南紀白浜
キレイ!: 28
やっぱりいました、ノアサガオ。こちらは、南紀でなくてもまだまだ元気ですが、色の鮮やかさが半端ではありません。蛍光色で目が痛くなりそうです。巻き付く木などがなく、空き地の地面に広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウミヤコグサ - 南紀白浜

2015-11-23 09:13:44 | みんなの花図鑑
セイヨウミヤコグサ

花の名前: セイヨウミヤコグサ
撮影場所: 南紀白浜
キレイ!: 25
これも春~夏の花ですが、空き地に結構いっぱい咲いていました。萼に毛があるので、ミヤコグサではなく、外来種のセイヨウミヤコグサと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナマンテマ - 南紀白浜

2015-11-23 09:09:37 | みんなの花図鑑
シロバナマンテマ

シロバナマンテマ

シロバナマンテマ

シロバナマンテマ

花の名前: シロバナマンテマ
撮影場所: 南紀白浜
キレイ!: 26
白良浜のあたりの海岸沿いを歩くと、あちこちから源泉の湯煙が上がっています。そのせいか、春や夏の植物が今でも少し残っていました。このシロバナマンテマは地元では大体5月に見られる花です。(時々観光案内のような添付写真がありますが、併せてお楽しみいただければ幸いです)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナセンダングサ - 南紀白浜

2015-11-23 09:01:41 | みんなの花図鑑
シロバナセンダングサ

シロバナセンダングサ

花の名前: シロバナセンダングサ
撮影場所: 南紀白浜
キレイ!: 25
海岸沿いの空き地や路傍で一番よく見かけたのがこれ。地元ではコセンダングサかアメリカセンダングサが主流で、ここまで大量の白花を見たのは初めてでした。可愛い花ですが、これも、国立環境所の進入生物DBに載ってるんですよねえ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする