![ハマヒサカキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/ba28cbdbe4f6479c79fbbe8aac831c0f.jpg)
![ハマヒサカキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/dda5d40174ee549185bedad3a25f2aa7.jpg)
花の名前: ハマヒサカキ
撮影場所: 京都宇治
キレイ!: 23
訂正です!イヌツゲとしていましたが、南紀白浜に行ったとき、とある施設の生け垣に植わっており、「ハマヒサカキ」とありました。ウィキによると、海岸沿いに生えるヒサカキの仲間で、ヒサカキより葉に光沢があり、乾燥に強いとありました。ドンぴしゃです。でもなぜ宇治のトイレ前に植えられていた???
![ヌカキビ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/9a4207b4b22e2db50ac7ac1edd09f833.jpg)
![ヌカキビ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/90/05380dd16f9ca11b8aa0237a8954f65b.jpg)
花の名前: ヌカキビ
撮影場所: 京都
キレイ!: 24
この手の植物(イネ科?)の名前はわからないです(>_<) ネットで色々調べて、何とか自力解決しましたが、似たようなのが多いので、あまり自信ありません。
![イシミカワ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/18d30a81d9fde8bbc74821688cad98af.jpg)
![イシミカワ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/2898584cb9649751df26122af7c25152.jpg)
花の名前: イシミカワ
撮影場所: 京都
キレイ!: 28
なんと一面のイシミカワの藪がありました。前に写真を撮った堤防と違い、まだ青い実が多く、これからという感じでした。また、行ってみます。