昨日に引き続き、植物生態園の山野草たちです。
今回は白以外の花たちということで、集めてみたら結構ありました。
まずは紫から。
最盛期だったのがこちら。
ラショウモンカズラ(シソ科ラショウモンカズラ属)です。
渡辺綱が羅城門で切り落とした鬼の腕が由来の名前ですが、この紫色の斑点を切り口に見立てたとか。
横から見たところ。
それにしても、想像力が豊かすぎですよね。
腕がいっぱいありすぎやん!
ちょい群生していました。
もう一つ。
分かりにくい所に数輪だけ咲いていたこちらはホタルカズラ(ムラサキ科ムラサキ属)。
先ほどのラショウモンカズラといい、どうして葛なのかと思いました。
調べてみたら、このホタルカズラ、花の後に茎を横に伸ばして新しい根を出すからなんだそうです。
実際に咲いていたのはこんなところ。
望遠で撮りましたが、もうちょっと手前に咲いてほしい!
色が絶妙に美しいです。
紫ではありませんが、白に近い青系ということで・・・
シャガ(アヤメ科アヤメ属)が咲き始めました!
結構その辺の里山や、山ですらない林縁、お寺の庭などどこでも見られます。
名前を知らなくても、見たことがある人は多いのでは・・・
次は赤系。
名残のオオミスミソウ(雪割草)です。
キンポウゲ科ミスミソウ属。
こちらは二輪だけ湿地ゾーンに咲いていたクリンソウ(サクラソウ科サクラソウ属)。
あちこちのブロ友さん宅ではサクラソウブームのようですが、こちらも日本に自生するサクラソウの仲間です。
上にどんどん輪状の花が伸びていき、塔の上の九輪のようにみえることから名づけられました。
花を見ると、なるほどサクラソウですね~
赤系といえば赤系の花。何かおわかりでしょうか。
花の感じは、ウマノスズクサ科カンアオイ属ですね。
葉を見たら分かりやすいかも・・・
こちらは徳川の紋所、ミツバアオイのモデルになったフタバアオイです。
京都では、葵祭のときに斎王が付けることでも有名です。
最後は紅一点ならぬ、黄一点。
エンコウソウ(キンポウゲ科リュウキンカ属)です。
キンポウゲ科の花独特の光沢がある萼片が水辺でよく目立ちます。
今回、植物生態園で見た花はこれでほぼ全てです。
いかがでしたでしょうか?
これらの花を見終わったのが15時頃。
まだ行けるかな~
実はもう一か所、行きたいところがあったのです。
それはどこかというと・・・
(明日に続く)
【撮影:2022/4/9 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- コスモスがまだ咲いてたよ~宇治市植物公園2024/10下旬(2) 17時間前
- 遅い秋は見られたか~宇治市植物公園2024/10下旬(1) 2日前
- 遅い秋は見られたか~宇治市植物公園2024/10下旬(1) 2日前
- 遅い秋は見られたか~宇治市植物公園2024/10下旬(1) 2日前
山では上高地へのクラシックルートを歩いた時に、たくさん見ました。
ホタルカズラは草むらの中に、蛍の光のように点々と光るように咲く花が名前の由来とか。
思い通りに近くには咲いてくれませんね。
シャガは不思議な花です。3倍体なので人が関与しないと増えないはず。
でも、こんなにたくさん咲いているのは何故なのでしょう?
一方、ヒメシャガは2倍体なのに、めったにお目にかかれないのが不思議です。
二輪だけ咲いていてもクリンソウ(九輪草)。フタバアオイはヒントで思い出しました。
エンコウソウは知らないお花でした。ネットでみると、苗も販売されているようですね。
人気のお花なのでしょう。
次は御所に向かわれたのでしょうか? お元気ですね。
由縁を知ったのは、なつみかんさんの数年前に
載せてもらった写真からだと思い出します。
腕がいっぱいありすぎやん!
由縁を忘れさせてくれます^^
クリンソウ、
こちらも九輪じゃないやんって感じでしょうか^^;
でも、たくさんの桜草が咲いていて
楽しませてくれますよね。
フタバアオイ
徳川の紋所のモデルですか(@_@)、
ミツバアオイは、無いんですね^^;
さて、15時、帰らないで、どこに行かれたんでしょう???
楽しみにしています^^
本当に想像力過多の名前ですね。
こんなに腕が沢山あるかーい!
ホタルカズラ、蛍が光るように、ポッと明るく目立つのですかね。
フタバアオイガ徳川家の葵の御紋のモデルになったことは知っていました。
葵祭のとき斎王が付ける…何か高貴な植物なんですか?
ここで調べたら葵祭にはアオイとカツラを使うそうで、アオイは女性を、カツラは男性を意味しているそうですね。
結ばれてめでたし、めでたしなんでしょうか?
とんちんかんなことを言っていたら、ごめんなさい。
本日登場した花で、知っているのはオオミスミソウとシャガだけです。
ラショウモンカズラ、怖い名前の由来があるのですね。
花の形がジキタリス(狐の手袋)に少し似ていませんか?
クリンソウ、名前を付けた由来はわかり易いですが、サクラソウの仲間
なら、クリンサクラソウにしてくれれば、わかり易いと思いませんか?
私が文句をなつみかんさんに、苦情を言っても仕方ありませんね。(笑)
フタバアオイ、徳川の紋所のミツバアオイのモデルになった由緒ある
植物なのですね。ウマノスズクサ科というのは初めて聞いたので、
調べたら、花の球形の部分が馬の首にかける鈴に似ているからとか。
いつも思うんですが、花の名前や分類を考える人は、発想が豊ですね。
遅くなりました。
shuさんが来られたのは春だったんですね。
この一画、花の時期は一面にラショウモンカズラが咲きますが、案外見る人は少ないです。
名前の由来を知ったら、ちょっと興味が持てると思うのですが・・
ホタルカズラはやはり蛍光色から来ているのですね。
シャガの不思議は私も聞いたことがあります。
確かヒガンバナがあちこち増えるのも不思議と聞いたことがあります。
場所によっては、一面シャガだらけというところもありますね。
二輪でもクリンソウ。上手い!
六甲高山植物園にはクリンソウが咲き乱れる池がありますが、また行ってみたいものです。
エンコウソウは最近なんですか?
リュウキンカのミニサイズみたいで結構目立ちます^^
ラショウモンカズラの由来、載せるたびに書いていますが、年々省略形になっています。
最後はリンクに・・・(笑)
それにしても、腕だらけですよね!
さて、クリンソウはいつもはもうちょっとまっすぐ咲くのですが、今年はくにゃくにゃしていましたね。
風が強かったからかもしれません。
私もどうしてミツバアオイのモデルがフタバ??
って思いました。
花は地味ですが、結構好きです。
次に行った場所、明日をお楽しみに!
ラショウモンカズラという名前は、本当におっしゃる通り想像力過多ですね。
この斑点を血しぶきに見立てるとは・・・
しかもそれが渡辺綱が退治した鬼の腕ですって。
でもそのおかげで、花も羅生門の鬼の伝説も覚えました(笑)
何年か前に日光に行った時、フタバアオイを見かけたんです。
その時に調べて、なるほど徳川家の紋所だったのね~って知りました。
葵祭の斎王が付けるのはなんとなく知っていました。
カツラは知りませんでした。
そうなんですね~
今年も葵祭は開催中止です(泣)
でも、3年ぶりに祇園祭の山鉾巡行は開催予定です!!
京都府立植物園は毎年出かけ、毎年同じ花を投稿しています。
なのでそのうち覚えられると思いますよ~^^
ラショウモンカズラはシソ科、ジギタリスはオオバコ科なのに、確かにちょっと似ていますね。
何故かと思ったら、この斑点!
ジギタリスはれっきとした毒草なので、斑点もそう思うとちょっと毒々しく思えます。
ウマノスズクサ科の由来を教えていただきありがとうございました。
名前を付ける人はよく考えていますね~
その割に、ハキダメギクだのオオイヌノフグリだの失礼な名前もついているのが不思議とうか面白いというか・・・(笑)