先日私家版週刊植物園を作ろうと思って見事にコケてしまいました。
なにしろ、なつみかんは生態園命!なので、それ以外の場所を紹介しようとする方が無謀ですよね。
その時に見た花たち、せっかくなのでいつものように何回かに分けて見ていただこうと思います。
最初はマニアックなところでビックリしたこちらです。
生態園で一番目立っていたノカンゾウ!
イメージ的にはもう少し明るいオレンジなのですが、ここ植物生態園ではほとんどこの色。
花が大きくて、目立つ色なので、訪れる人は大きな一眼レフの人も、スマホの人も一様にシャッターを切っていました。
今回投稿するためにノカンゾウの学名を確認したところ、なんと、ススキノキ科からツルボラン科に・・・
ツルボラン科って何?
元々ノカンゾウはユリ科でしたが、植物分類がAPG分類に変わった時、ススキノキ科に。
(間違ってワスレグサ科と書いていました。これは、属の名前でした。nakimoさん、ありがとうございます!)
それが2016年、再度変更になり、今はツルボラン科だそうです。
ツルボだのランだの言われても、私としてはユリ科が一番しっくりくるのですが・・・
ちなみに花言葉は「悲しみを忘れる、愛の忘却」など。
これは別名のワスレグサから来ていますよね。
花弁は6枚、ユリ科と同じですね。
上の3枚は色が濃く、このような個体はベニカンゾウとも言われるようです。
他の場所には、普通の(明るいオレンジ色の)花が沢山咲いていました。
で、このノカンゾウ、学名はHemerocallis fulva var. angustifolia であり、ヘメロカリス属の一種です。
今回四季彩の丘でイチオシしていたのが、このヘメロカリスの仲間。
シックな紫から、明るい黄色の八重まで色々。
(品種名;ラズベリー・ピクシー) (品種名:ダブル・キューティー)
(品種名:スプラッシュ) (品種名:スーザー・ウォン)
今が旬なんでしょうね。
ラズベリー色の花は結構綺麗でした。
最後は今回はまだ咲いていなかったヤブカンゾウです。
(この写真は7月中旬に宇治市植物公園で撮ったものです。)
京都府立植物園でもあとひと月くらいで下の写真のようにヤブカンゾウが主流になるかもしれませんね。
以上、何の掘り下げもない、ノカンゾウ特集でした!
最新の画像[もっと見る]
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 20時間前
ノカンゾウって、言われるように、
ユリのイメージです。
早くもノカンゾウ、ヤブカンゾウの季節、
逆に、梅雨が近いのを感じます☂
そして、曇りで、今朝は、涼しい朝です。
主人が起きるまでってちょっとの時間ブログ見られるのですが、
今朝は早く目が覚めてしまって、順番に見せていただいてるうちに、外はお日様で暖かそうなのに部屋はまだ寒くて、手がかじかんできました。
ウソみたいなホントの話。
今長袖3枚重ね着しました(^-^;
APG分類って何?
後で調べてみますね。
そんなに簡単に科や属変えられるのなら、可哀そうな名前の子を先に変えてよって思いますね。
多くの人は、科や属より名前で覚えられるのにね。
それにしてもノカンゾウ種類の多い事。
ハマったら抜けられなくなりそうですね・・。
今私は、寄せ植えのショウマの仲間で悩み続けてます・・。
頼みの綱のnakimoさんを巻き込んで・・。
こんばんは。
植物分類がAPG分類になって、年寄りには酷な話です。
慣れ親しんだユリ科がツルボラン科?
何じゃそれ!と言った感じです。
多分死ぬまで慣れないと思います。
旧分類体系で行こうと決めています。(笑)
なつみかんさんの記事を読むまで知りませんでした、ありがとうございます。
仰る通り、ユリ科が一番しっくりきますね(^^)
朝は寒いくらい爽やかだったんですが、今はじっとり湿気ています。
そろそろ梅雨の足音が・・・
ノカンゾウ、ヤブカンゾウというとその頃のイメージなんですね。
ヤブカンゾウは近所の散歩道や宇治川にもよく咲きますが、ノカンゾウはあまり見かけません。
品種の多さにびっくりしましたよ~
確かに今朝は寒いくらいでしたね~
テレワークだったんですが、仕事場にしている部屋が北西向きでいつまでも暖かくならず、Tシャツの上に、上着を羽織ってしまいました。
(夕方には西日で熱中症になりそうでしたが・・・)
APG分類は私もよく知らないのですが、遺伝子とか解析して近い種類を同じ科にまとめてるみたいです。
姿形から分類する方が馴染みがあるのに、科学の進歩には付いていけません・・・
おっしゃる通り、可哀そうな和名を変更してもいいのに!
カンゾウも仲間が沢山あるみたいですね。
でもかなり株が大きいので、ハナショウブじゃないけど個人宅で集めるのは限界ありですね。
ショウマは私もお手上げです><
確かにAPG分類になってから、あれよあれよと科の名前が変わってしまいましたね。
特にユリ科が悲惨だと思われませんか?
ノカンゾウの花の形は、誰が何を言おうと、「ユリやろっ!」と強く主張したいです(笑)
それにしても育つ環境などによって、同じような遺伝子でも全く違う形態になるんですね。
逆もまたありですが・・・
本当に奥が深いですが、私自身はしろうとなので、そこまで入れ込むつもりは全くないです。
花言葉の方が面白いです(笑)
さすがですね!
ススキノキ科までは覚えておられたのですね。
私はすっかりワスレグサ科と勘違いしてたので、修正できて良かったです。
ススキノキ科も「なんじゃこれ?」ですが、またの変更お疲れ様です、っていう感じです。
見た目で分類してくれていた前の体系の方が正直楽です・・・
nakimoさんの次に書いたのに、入っていない!
確認しなかったのかな、すみません。
ツルボラン科で投稿したのはハナアロエだけ、とか書いたんです。
こんな遅くに気付いて、今日はもう駄目です。(:_;)
明日はちゃんと確認します。ごめんなさい。
そんなに謝らないでくださいな。
私なんて、入れたつもりが載ってない、2個行っちゃったなんて、しょっちゅうですよ!
(って、自慢になりませんが‥(^◇^;))
ハナアロエもツルボラン科なんですか?!
全然知りませんでした。
似ているのは色だけ?(笑)
そもそも、ツルボランってどんな花なのかしら。