名神高速京都南インター近くに、方除けのお宮さんとして知られる城南宮があります。
私は2回引っ越ししていますが、2回とも城南宮でご祈祷してもらい、お札をいただきました。
それほど京都に住んでいる人には馴染みのある神社です。
先日、その城南宮にある神苑「楽水苑」に行ってきました。
楽水苑はしだれ梅や椿、源氏物語の植物などが沢山見られる場所として有名な庭園。
ちょっと早いかと思いましたが、HPに椿便りが出ていたので行ってみることに。
(マップはこちらのリンクの真ん中の地図)
神苑に入るとすぐに綺麗な八重のサザンカが咲いていました。
この先に、2月中旬から3月中旬にかけてしだれ梅が沢山咲く「春の山」があります。
ここがその春の山の一部ですが、今は落葉して寒々しています。
根がすごい!
竹と柴垣です。
ネコが覗いていました。
春の山を抜けた辺りからツバキの花が点在しています。
こちらは、白侘助。綺麗に咲いていましたね~
お隣で咲いていた名札のないツバキ。こちらも鮮やか。
寒いのに、アブがいました。花粉を食べていたのでしょうか。
上品なこちらの花は、葵の上。横顔にしたのは、蕊がとても傷んでいたから。
他にも多くの種類の椿が植えられていましたが、どれも朝夕の霜のせいか花が傷んでる~
とりあえず証拠写真として・・・
(上左右、下左右の順で、白卜伴、越の月光、葵の上、月兎)
傷んでいても、花が見られただけでもほんわか幸せ気分。
あとはお庭を楽しみます。
平安の庭では
小さい鯉や
大きい鯉が沢山。どれも立派でしたね~
あちらの赤い木は?
マユミの実でした。びっしりですね。
こちらのオレンジの実はクチナシですね。
この他にも、曲水の宴が行われる小川などもありましたが、こちらは緑が綺麗な時期に・・・
大きなマツ。平安の庭を抜け、道を横切って室町・桃山の庭エリアへ。
こちらが室町の庭。やる気のない写真ですみません。
こちらが桃山の庭。冬以外は緑が綺麗な庭です。
今回目を引いたのがこちらの木。
立派な枝ぶりの松、クロマツです。
そして、驚いたのがこちらの木。
アカマツです。なんだか赤剥けになったような樹皮が独特。
よく見ると、下の方は普通にひび割れた樹皮ですが、途中から赤剥け。
中央のねじれた木は、カエデでした。
続いて見られたのは・・・
城南離宮の庭です。
突き当りにあった、マサキの生垣に赤い実が生っていました。
もっとお庭や、庭園樹の知識があればいいのですが、うまくご紹介できなくてすみません。
冬はちょっと寂しいですが、他の時期は花も沢山咲いていてとても素敵なお庭です。
ぜひお出かけください。
【撮影:2025/1中旬 京都市伏見区】
最新の画像[もっと見る]
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 7時間前
京都に住んでいる人には馴染みのある神社
こちらにも似ている神社があります。
https://samukawajinjya.jp/
素敵なサザンカがお出迎え、
美人さんですね
そして綺麗なお庭、
歴史とともに、気持ちをのんびりさせてくれますね
方除けの神社ですか。神社もかなり分業しているようです。
もしかして、3回目の引っ越しを検討されているとか?
そうではないですよね。
さて、マップを拝見しました。
境内がそれほど広いというわけではありません。しかしお庭が広いですね。
今はたくさんのサザンカが見頃なのですね。
京都にはまだまだ知らないところがあります。
山茶花の美しい事!
その他、椿があちらこちらで咲いて居るお庭を想像しただけで
シアワセ気分です。
明けても暮れても、モノクロの世界に生活している者にとっては
垂涎の的ですヨ
マユミの実、凄いですネ・・・・。
クチナシの実も沢山なって居ますネ!
わが家では一重のクチナシが沢山咲くのですが・・・
過去に実が成ったのは数個😢
オオスカシバの巨大な青虫を見てから、恐ろしくて害虫除けを散布するので
実が成らないのではないかと思って居ます。
クチナシは虫媒花ですよネ。
そぞろ歩きをされると色々な出会いがあって素晴らしいですネ。
アカマツの地肌(?)凄いですネ。
こんなアカマツ、見た事がありません!
枝ぶりが如何にも歴史を重ねている様に感じます。
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
方除けと言えば城南宮・・・京都の人にはお馴染みの神社です。
リンクありがとうございました。
寒川神社!行ったことはありませんが、高校時代の友人が寒川に住んでいるので聞いたことがあります。
もう何十年も会ってないな~
サザンカは今満開で、メジロが沢山来ています。
一番一般的なヤブツバキはまだ蕾が堅いです。
侘助は早いですね。
これから4月始め頃まで次々咲くツバキが楽しめます!
>おはようございます... への返信
こんばんは~
今住んでいる家は阪神大震災の前年に建売を買った家なので、もう30年になります。
古家ですが、住み慣れているので、今のところ引っ越し予定はありません~
おっしゃる通り、境内を取り囲むように庭があり、結構広い感じがします。
ここの一番の見所はしだれ梅で、去年3月に初めて行って投稿しました。
改めて見て、今年も行きたくなりました!
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/c9292ed3ca8607f2346b8b54b6476e97
>楽水苑... への返信
こんばんは~
城南宮の神苑は行かれたことがありませんでしたか。
名神京都南インターのすぐそばなので、隙間時間にでも行けそうな場所です。
ハイシーズンは第8駐車場(!!)まで満車になりますが、この時期はガラガラ。
ノンビリ散策できました。
椿は近くで見ると傷んでいますが、遠目にはとても鮮やかで綺麗です。
マユミの実は、宇治川の堤防でも見たことがあります。
鳥がこういう場所で実を食べて、そこら中に種を落とすのでしょう。
クチナシの実は鳥が好きなようで、植物園では残骸になっていましたが、ここのは綺麗でした。
アカマツ、なぜこんなに真っ赤なのかと思いましたが、普通の木で見られるひび割れた皮がなく、つるつるしているからだと気づきました。
おっしゃる通り、相当年季が入っているように思います。