久しぶりの京都府立植物園でしたが、行った時間が午後2時くらいからだったので、あっという間に時が過ぎ・・・
最後は駆け足になってしまいました。
それでも、まだご紹介できていない花が沢山。
とりあえず、7月中旬に咲いていた花ということでまとめてご覧くださいませ。
まずは生態園でみたその他のお花たち。
白、オレンジ、紫ときたら、残りは黄色・・・
レンゲショウマは蕾でしたが、キレンゲショウマ(アジサイ科キレンゲショウマ属)が一輪だけ咲いてくれていました!
この花を見ると、六甲高山植物園にとても行きたくなります。
やはりワクチン接種終わるまでは、他府県越境はためらってしまいますね~
それだけに、府内の植物園が開いているのはありがたい・・・
こちら、キンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属)です。
あちこちで咲いていましたね~
後ろに通行止めの柵が見えています・・・
こちらはマメ科の黄色い花。
他の写真がことごとくピンボケだったのですが、葉の形からみてトキリマメ(マメ科タンキリマメ属)のようでした。
黒い艶のある実と赤い鞘の取り合わせは印象的ですが、花は意外と知らないかも。
もう一つ黄色い花。こちら木本、ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)です。
どう考えても、迷い咲きですね。
この暑さで血迷ってしまったのかもしれません。
続いてピンクの花~
満開だったイヌゴマ(シソ科イヌゴマ属)です。
果実が胡麻ににているが食用にならないことから、「犬」胡麻と付いたという。
例によって、犬に失礼な名前の付け方ですね。
もう一つ、ピンクの花。
ご存知、カワラナデシコ(ナデシコ科ナデシコ属)。
毎年、カワラナデシコとエゾカワラナデシコの違いを説明する看板が立つのですが、
「苞が3,4対」と言われても目が悪いので全然見えません・・・
こちらは多分エゾカワラナデシコだと思います。(去年同じ場所に咲いていたので)
こちらは苞が2対だそうですが、やっぱり見分けられず。
それより、別のネットの説明にあった、生育地の違い(エゾカワラは中部以北、カワラは本州~九州)、
花弁の先の切れ込みがエゾの方が細くて多い・・・の方がピンときます。ご覧くださいませ。
こちらはほんの少しだけ咲いていたキハギ(マメ科ハギ属)
生態園にはハギの仲間も結構あるのですが、沢山咲いているのは見たことがありません。
白い花も咲いていました。
こちら、ヤマゼリ(セリ科セリ属)です。
見た目はセリで、同じように葉を食べることができますが、山野に生えます。
こちらは先日宇治市植物公園でも見たマンリョウ(サクラソウ科ヤブコウジ属)の花。
ヨウラクタマアジサイ(アジサイ科アジサイ属)
どう見ても典型的な形にはまだなっていません。咲き始めです。
小さくて丸い蕾から大きな花が咲いてくるのが面白いです。
もう一つ、こちらは花ではなくハナゴノスガタですが、生態園にあったオオバアサガラ(エゴノキ科アサガラ属)
残念ながらいつもタイミングが悪く、こちらでは花を見たことがありません。
5月末、京都の渓流沿いの道を車で走っているときに見つけた花の写真。
その時は名前が出てこなかったのですが、オオバアサガラを調べていて気づきました!
ここから四季彩の丘へ移動。でもあまり見る時間がなかったのでほんの少しだけ。
どちらも白い花です。
あ、タニワタリノキ!と思いましたが、名札には「タマガサノキ」。
似ているのも当然で、どちらもアカネ科タニワタリノキ属。
タマガサノキは風情のある和風の名前ですが、北米原産です。
咲き始めは純白できれいなのですが、タイミングが遅く、茶色い玉になっていました・・・
こちらは正真正銘、白いユリの花・・・ってちょっと違う?
リリーと付いてもユリ科ではなく、ヒガンバナ科ヒメノカリス属のスパイダーリリー。
放射状に広がる細長い花弁をクモの足に見立てたのでしょうか。
結構印象的な花です。
続いて、ワイルドガーデンに移動します。
もうタイワンホトトギス(ユリ科ホトトギス属)が咲き始めていました。
そして、最後に閉園時間をお知らせするようにトケイソウが現れます。
「もうすぐ5時ですよ~」
結構いつも咲いている印象なのですが、今回は特に綺麗でした!
ということで、今回の駆け足京都府立植物園はここまで。
年パスの期間も延長してもらったことですから、また行ってみたいと思います。
【撮影:2021/7/17 京都府立植物園】
楽しまれましたね(@_@)
私だと、暑さに負けて、見たくてもさっさと引き上げそう😁
夏の花、
キレンゲショウマ、キンミズヒキと黄色の花が元気に
エゾカワラナデシコ、薄い紫が綺麗ですねぇ
タマガサノキ、見たこと無いですが、
まさに玉ですね^^
出口で、トケイソウが時間だよって言ってくれていたんですね^^
暑い毎日ですが、
オリンピックの日本の若者たちの頑張りに、
元気を貰っています^^
おはようございます。
年間パスポートまでお餅なのですね。
六甲の森林植物園の年間パスポートを持っていたことあるのですが、思うように行けずに1年でやめました。(笑)
今回は知らない花ばかりです。
タマガサノキ、初めてです。
オオバアサガラも花は知りませんでした。
カワラナデシコとエゾカワラナデシコの違いも去年教えていただいて、同定しようと観察してみましたが、結局確証がつかめず、終わっています。
でも、終盤にエゾカワラナデシコ、スパイダーリリー、トケイソウが出てきたのでホッとしました。
いつも気の効いたコメントができなくてすみません。m(__)m
キレンゲショウマは剣山に咲くことで有名ですね。
宮尾登美子さんの小説、「天蓋の花」で知りました。
ドラマにもなりましたね。
沢山載せて下さった花、知らない花が多いです。
オオバアサガラの花、綺麗ですね。
エゴノキの雰囲気はありませんね。
タマガサノキは蕊が花火のように突き出て、面白いです。
もうホトトギスが咲き始めて、早いですね。
トケイソウが「5時ですよ~」と教えてくれましたか。😊
いつも珍しいお花を見せて頂いて、有難いです。
そうでしょうか。
気候のいい時だったら、11時頃から16時頃までいますよ(笑)
なんせ広いので、2時間やそこらでは、生体園を見るだけで終わってしまいます。
今回、コンニャクに並んでいた人は、他の場所を見る時間がほとんどなかったのではないでしょうか。
夏は意外と黄色い花が少ないので、見つけた時は目を引きました。
特にここのキレンゲショウマはたった一株なので、いい状態の花を見られただけでもラッキーです。
ダイコンソウも咲いていましたが、何故か必ずピンボケです(^^;;
エゾノカワラナデシコは、淡い色と、切れ込みの繊細さが素敵ですね〜
オリンピック、日本選手頑張ってますね!!
この調子で進んで欲しいです\(^o^)/
京都府立植物園の入園料は200円なので、年パスなくてもいいんですが、さっと入れるのが楽ちんで‥
宇治市植物公園のも持ってますが、こちらは一回600円なので、年パス(1800円)の方が断然お得です。
まえは大阪市大の植物園の年パスも持ってたのですが、2回しか行かなかったので、買うのをやめました。
元大阪人なので、少しでもお得と聞くと、ついつい‥笑
さて、植物園の投稿を長々続けるのもどうかと思ったので、全部載せちゃいました。
オオハアサガラは言ったら悪いですが、ぼろ布がぶら下がってる感じでした。
花は綺麗なのに‥
明日からはまた近場で取った写真に戻ります。
だんだん花が減ってきてますが、よかったら見てくださいね。
今日も来てくださって、ありがとうございます!
ninbuさんの投稿もさっき拝見しました。
漢字検定の勉強、すごい@@
例題もわからないのが結構ありましたよ。
パソコンのせいで、漢字能力確実に衰えてます(^^;;
私の今日の花も、あまり一般的ではないのが多かったかもしれませんね。
各地の野生の植物を集めた植物生態園、見れば見るほど奥が深くて、ハマっています。
もちろん見慣れた花も沢山!
また行ってきたいと思います(^^)
今日は並べただけで恐縮です。
キレンゲショウマの小説、前もどなたかに伺いましたが、読んだことないんです。
ぜひ、今度探して読んでみますね!
(剣山をケンザンと読んだ、教養のないなつみかんです💦)
タマガサノキはこう見えてアメリカの植物なんですよね。
日本にはタニワタリという似た植物がありますが、京都府立植物園では見かけませんでした。
オオバアサガラ、来年はしっかりと野生の花を見に行きたいです!!
と書いたところで、駅につきました。
また明日もよろしくお願いします(^-^)/
イギリスには負けてしまいました。次、がんばろう!
私、4連休に美ヶ原と乗鞍高原に行ってきました。行ったことがおありなら、思い出しながら、まだでしたら、今後の参考にしてご覧ください。
ナデシコジャパン、残念でしたね~
充実した4連休を過ごされましたね。
美ヶ原は30年近く前、乗鞍高原に至っては、40年以上前に一度いったきりです。
それでも出てくる地名や景色はとても懐かしく、若かりし日を思い出してキュンとなってしまいました。
歩いていて高山植物がどんどん出てくるのがいいですね。
しかも、ガッツリ系の登山でないのが参考になります(笑)
去年の夏休みに信州に行くつもりだったのですがコロナで行けず。
職場も結構厳しいので、今年も怪しいです。
いつになったら安心して行けるのでしょうか(泣)