なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

白梅・紅梅コレクション~大阪公立大付属植物園2023/2下旬(1)

2023-03-07 05:30:34 | 植物

2月に入ってから例年以上に仕事で忙しい日が続き、少しストレスが溜まっていました。
そこで、23日の天皇誕生日、午後の隙間時間に大阪公立大付属植物園に行ってきました。
お目当ては梅園。
かなり前になりますが、ウメの観察会に参加したことがあり、とても面白かった記憶があったからです。
品種が多く、しかもどれにも樹名板があるのがイチオシ!
2月も下旬なのできっと沢山咲いているだろうと出かけたのですが・・・
意外にも、遠目に見たらほとんど咲いてない!
そんなアホな~
(証拠写真を撮っておけば良かったです・・・)

でもよ~く目を凝らすと、何本かは満開近く、その他の木もぽつぽつ咲きはじめていました。
そんなウメの花、品種とともにご紹介しますね~
皆さんどれがお好みでしょうか。

まずは白梅から。

白梅その1 白一重

まんまの名前です。
白梅には萼が緑と赤がありますが、こちらは緑です。


ウメの花はほとんど雄蕊のみで、雄蕊・雌蕊ともに見られる花は意外と少ないです。
花をトリミングして見てみると、この花は中央にしっかりと雌蕊が見えました。


まだほとんど咲いていません。


白梅その2 豊後梅大輪
こちらは赤萼の一重咲きですね。
萼の赤が透けて、遠目にも赤っぽく見えています。


やはりほとんど咲いていません。上の写真の一輪だけ~


白梅その3 隠居城州
名前がちょっと珍しいですが、こちらも赤萼の一重咲き。
調べてみたら、「城州白」という品種は出てきましたが、その隠居さんは見当たりませんでした。
ちなみに城州白は京都の青谷梅林で栽培されている品種で、フルーティーな香りがするんだそうです。


こちらは咲きはじめの花でしょうか。赤い萼が華やかですね。


え~と、雌蕊はあるかな。
こちらの花は、分かりにくいですが、中央に少しだけ花柱らしきものが見えています。



白梅その4 春日野
一番沢山綺麗に咲いていました。
こちらも赤萼一重咲きです。


青空に白い花が似合いますね~


例によって、雌蕊あるかな~
ありました! この写真では見にくいですが、2本の柱頭がありました。
 

遠目には八重のように華やかに見えますが、こちらも春日野。



白梅その5 緑萼枝垂
その名の通り、緑萼一重のしだれ咲きです。


いや~、萼が緑色だと爽やかな感じですね!


白梅その6 白一重青軸
こちらもまんまの名前。
青萼一重、そして枝が緑がかっています。


ここまでが白梅。
ここから紅梅となりますが、白梅にくらべると咲いている種類が少なかったです。

紅梅その1 千鳥
一番沢山咲いていました。
というか、沢山咲いている!と思って見に行くと、どれもこの千鳥。


明るいピンク色の一重咲き。


例によって、雌蕊あるかな~
分かりにくいですが、この花にはあるようです。


まあ、沢山咲いていると言ってもこんな感じなので、いかにも植物園という感じ。


紅梅その2 桃千重
名前がいいですね。桃色の八重咲どころか、千重咲き!?


確かに淡いピンク色がとても可愛い感じ。
でも千重はちょっと大げさかも・・・


紅梅その3 内裏紅梅
紅梅ラストはこちらの紅梅。
千鳥同様、綺麗なピンク色です。


八重寒紅とおなじような八重咲。


結構沢山咲いていました。


ということで、この時期咲いていたのは、白い梅が多かったように思います。
(昔、梅干しの名産地である和歌山県南部の梅林に行った時は、数万本と言われる花全て白だった記憶があります。)
紅梅はあくまで観賞用に品種改良されたのでしょうか。

最後に名前が分からないこちらの赤い梅の花で今日の記事をおしまいにします。
長々とありがとうございました!


【撮影:2023/2/23  大阪公立大付属植物園】


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物園イロイロ、早回り~宇... | トップ | カンサイタンポポと花木園の... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何となくピンと (fukurou)
2023-03-07 08:39:11
なつみかん様
おはようございます。
大阪公立大付属植物園と言われてもいまだにピンと来ていません。
どこだったけ?!
市大と府大が統合してかなりの時間が経つのにです。
今でも変な名前?!と思ってしまいます。(笑)
梅の品種も多いですね。
野梅、緋梅、豊後のそれぞれの系統があることくらいは知っていますが、後はまったく無知と言っていい状態です。
植物園などで銘板を見ても覚える気がないので頭に入って来ません。(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-03-07 09:15:38
白梅・紅梅コレクション
タイトルがなつみかんさんらしい~
そして、ウメの観察会ですか(@_@)
もし、あれば参加してみたいです^^

さすがコレクション、
ウメって地味な花のイメージなんですが、
こうして説明を読みながらだと、違いを楽しめました^^

隠居城州
隠居って言うと落ち着いた感じですが、
名前とは違う、華やかさとフルーティーな香りとは、若い感じですよね^^

白一重青軸
青い萼、珍しさを感じます。
こうして見せていただくと、色々な種類がウメには、あるのを感じます。

桃千重
私、これが一番お気に入りです。
こうした薄いピンクが好きなのもありますが、
なにか桃の花のようです^^

今日は暖かくなりそうです。
今年は、少し早くほんと一気に春になりそうです^^
返信する
梅の種類 (ran1005)
2023-03-07 15:40:30
梅園では沢山の梅の花が開花を始めたのですネ。
桜もそうですが、花を見ると
どんな名が付いているか・・・名前が気になりますネ。
メモしても直ぐに忘れてしまいます。
梅園と言えば、すぐに梅干しを連想してしまいます。
実が良くなる木と実がならない木も在るのでしょうネ。
ガクが若草色だと花色が白く、ガクが赤いと花色がピンクに見えますね。
当たり前でしょうが、あまり気にかけて居ませんでした。
一度見てみたいのは大粒で美味しい梅干が出来る南紀の梅園です。
なつみかん様はご覧になった事がお在りですか?
返信する
こんにちは (チー子)
2023-03-07 16:52:48
桃千重 カワ(・∀・)イイ!! 優しいピンクで好きです
お花のバックからの光好いですね

どの梅も青空に引き立ちます
返信する
こんばんは (shu)
2023-03-07 17:44:35
ずいぶんたくさんの梅が咲いてますね。
取材されたのは2月23日ということなので、まさに梅が満開だったようですね。

万葉集に梅を詠んだ歌が98首あるそうです。一方、桜は36首です。
当時、貴族が好んだ花が梅でした。
では、万葉の時代の気候はどうだったのでしょう?
実は8世紀後半から2百年ほど、気象が温暖だったようです。それにより奈良から平安の時代が栄えたようです。
ならば梅が花見の中心であったのも分かるように思いますね。
我が家のしだれ梅は今が満開で、梅を観ながらのビールは最高です。
返信する
梅の花の品種 (ninbu)
2023-03-07 19:37:08
なつみかんさん、こんばんは。
大阪公立大付属植物園のウメ、品種が多く樹名板があるのが嬉しいですね。
以前調べたことがありますが、梅の花の品種だけでも300種類以上あるそうです。
また、そのほとんどが江戸時代に品種改良されたというから驚きです。(@_@)
現代人は梅の花の改良はやってないかと思われますが、そうでないと思います。

また、園芸品種のようにカタカナでなく、漢字表記も分かり易くて良いです。
なつみかんさんが言われるように、白一重や白一重青軸はそのまんまの名前です。
漢字表記の良いところは、漢字から大体イメージができるところですね。

さらに、ウメの花もただ眺めるだけでなく、なつみかんのように雌蕊や萼などの
パーツを見比べて眺めるのも、見る楽しさが増しますね。
なつみかんさんなら、ウメだけで1~2時間は蘊蓄を語るのはお手の物でしょう。(^.^)
返信する
映像の整理つかず (ダリアクミコ)
2023-03-07 20:55:29
なつみかんさん
こんばんは~

ご無沙汰しております。
植物園の撮影日和日和で2時間の予定が
鴨川にも寄って楽しくて辞められない撮影になってしまいました。
中々
整理も付かず今から府立植物園を投稿したいと思います。何て言っても一番楽しかったので~
今回のランキング1位です。
楽しかったです(笑)

明日は運転免許の高齢者講習に行ってきます。
返信する
同感です! (なつみかん)
2023-03-07 22:03:51
fukurouさん、こんばんは。
やっぱり私市植物園の方がわたし的にはしっくりきます。
でも正式名称を使わないと・・・と思い、「おお」と打って変換したら大阪公立大付属植物園が出るように、単語登録しました。

梅の品種は一番多いわけではないかもしれませんが、なんといってもきちんと樹名板があるのが有難いです。
京都府立植物園にもありますが、種類は少なめです。
宇治市植物公園は全く名札がありません。
梅はウメ!なんでしょうね~
投稿するときには助かりますが、fukurouさん同様、頭には入りません(笑)
返信する
紅梅が少なめ (なつみかん)
2023-03-07 22:08:20
attsu1さん、こんばんは。
今日は朝は0℃だったのに、昼は20℃になって、体がおかしくなりそうでした。

さて、大阪公立大付属植物園ですが、木の植物園だけあって果樹も沢山あります。
サクラの品種も結構多いですね~
ウメの観察会に行った時に写真を撮ったつもりでしたが、全然ありませんでした><
きっと説明を聞いたり、メモったりするのに夢中で、写真まで手が回らなかったのだと思います。
探せばその時の資料を置いていると思いますが、萼や蕊など、見分け方や特徴など分かりやすく教えてもらいました。

名前がまんまの名前と、風情のある名前と両方ありました。
早咲き、遅咲きがあるので、意外と一面満開にはならないようですね。
京都にも梅の名所は色々ありますが、こういうところで勉強してから見るのがいいかもです。
返信する
投稿しやすい(笑) (なつみかん)
2023-03-07 22:13:06
ran1005さん、こんばんは。
そうですね。
写真と樹名板を一緒に撮っておくと、後で整理に役立ちます。
もちろん投稿にも・・・
コンデジ専門で、芸術的写真が撮れないので、せめて名前でも・・・と思ってしまいます。

梅干しを採る梅園は、木の仕立て方が随分違うように思いました。
実は先週末、別の梅園にいってきたのですが、半分くらい実を採るための木のようでした。
いつも2週間くらいのタイムラグができてしまうのですが、そのうち投稿しますね。

南紀の梅園といえば、南部の梅でしょうか。
「一目百万香り十里」と言われるくらいの大規模な梅園があるようですね。
もう20年以上前に、一度だけ近くを通ったことがありますが、行けども行けども梅・・という印象があります。
ただ全部白梅なので、曇り空ではあまり目立ちませんでした。
お天気のいい日に、行ってみたいですね。
返信する

コメントを投稿