先日速報でご紹介したキレンジャク。
少し間が空いてしまいましたが、その同じ日に宇治川畔を歩いて見た光景をご覧くださいませ。
キレンジャクを見た後、喜撰橋を渡って宇治川左岸を上流方向へ。
喜撰橋のたもとには、いつものアオサギくん、出勤前に朝ご飯を調達中?
あんなに沢山いた冬鳥たち、ほとんど姿が見られなくなりました。
わずかに泳いでいたのは留鳥のカルガモ。
とはいえ、春というにはまだ早く、花もほとんど咲いていません・・・
と思ったら、山肌に白い花が・・・
スズシロソウ(アブラナ科ヤマハタザオ属)です!
一昨年初めて見つけ、それ以降どんどん範囲が増えている気がします。
「急傾斜地や崖に生育」と図鑑にありますが、まさにこんな感じで岩肌にへばりつくようにどんどん咲いています。
崖に咲くと山野草の風情ですね~
そのお花をアップでどうぞ!
アブラナ科特有の四弁花ですが、十字ではなく、左右に花弁2枚ずつ咲くのが特徴。
気をよくして先に進みます。
ここらにそろそろニワトコ(レンプクソウ科ニワトコ属)の花が咲いてるかも~あった!
分かりにくいですが、小さな花が集合しており、真ん中の紫色の部分が雌蕊の柱頭だそうです。
綺麗に咲いていたヤブツバキ(ツバキ科ツバキ属)。
そろそろ白虹橋です。
雨の後でしたが、ダムは放流していません。
白虹橋のたもとの花壇には沢山のフッキソウ(ツゲ科フッキソウ属)。
ちょうど花が咲いていました。
今度は右岸を下がります。
そろそろ咲いてるかな~と思ってみると、一輪だけ咲いていました。
ビロードイチゴ(バラ科キイチゴ属)の花です。
葉を触るとビロードのような柔らかい手触りです。
ここからはな~んにもない道を歩きます。
アラカシとスギの林ですが、暗いからか下草がなにもありません。
見つけたのはとても変わった形のキノコ、ツチグリ(ツチグリ科ツチグリ属)と、
沢山咲き始めていたタチツボスミレ(スミレ科スミレ属)くらい。
この辺りで川を見ると、まだキンクロハジロとホシハジロがのんびり泳いでいました。
ちょっとホッとします。
興聖寺あたりまでくると、林道ではなく、もう普通の川沿いの道になります。
そこに咲いていたタンポポ。
ちょっと優し気な風情に、もしやとみるとやっぱり!カンサイタンポポ(キク科タンポポ属)でした~
総苞が反り返らないので分かります。
この頃から4月上旬にかけて、見かけるタンポポはみなカンサイタンポポになります。
あれほど咲いていたセイヨウタンポポはこの時期だけは遠慮するみたいに、なりを潜めます。
そして最後に見かけた黄色い花がこちら。
キンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)も咲き始めていました!
毎年一番最初に見かける場所です。ワックスを引いたような艶がいかにもキンポウゲ~
最後はビタミンカラーで皆さんに元気を!
また宇治川でお会いしましょう。
【撮影:2021/3/14 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 4時間前
そんな強い育ち方を活かして、急傾斜地でふえているのかもですね^^
キンクロハジロとホシハジロがグループでいるのも楽しいですね。
もしかして故郷も同じで、一緒に帰るのかもですね。
今日は雨上がりの晴れ、
都内では満開のようですが、
こちらでも、満開に向けて一気にソメイヨシノの開花が進みそうです^^
おはようございます。
まだ冬鳥が残っているのですね。
見つけると嬉しくなります。
こちらでも昨日ジョウビタキをまだ見ましたよ。
カンサイタンポポ、最近見たことありません。
大阪でも開田高原でも。
やはり山道とか田園地帯に行かないと無理なのかな?
宇治川でも、アオサギが婚姻色のピンク色に染まったくちばしで、お出ましですね。
近くにコロニーがあるのでしょうか。
キンクロハジロとホシハジロ、カモの仲間では北帰行が遅いようです。
どちらも雑食なので、食べ物には困らないのでしょう。うちの近所でもまだいます。
春のお花が増えました。冬の間鳥ばかり撮っていたので、足元の小さなお花を撮ると、腰が痛いです(笑)
そして、宇治川の河面の輝きも、すっかり春ですね。
なつみかんさんを見習って、日々散歩、そしてお花の撮影に励みたいものです。
葉が青いですね・・・あたりまえか!!
一回家の子青くなってるか見てきますね。
鳥も可愛いけど、ヤッパリお花が良いかな?
フッキソウ、さざんかさんの所で見て家の子咲いてるのかなって撮りました。
こんなに綺麗じゃないです"(-""-)"
育て方調べずに寄せ植えの中から抜いて植えたので超貧弱でしたが・・。
こんな風に咲くのですね。
うん!!ちゃんと調べて綺麗に咲かせよう。
ありがとうございました。
昨日コメントを書いていたらなつみかんさんに書かないうちにダウンしてしまいました。
いつもの肩凝りと頭痛がひどくて。
鼻炎も気になって今耳鼻科に行って来ましたが、なんともない、整形外科に行けと言われて帰って来ました。
PCを見るのが辛いので、今日はこれで失礼します。
午後整形に行って来ます。
「山野草の風情」の文言には魔力があります
ついつい、釣り上げられて勉強のお時間になってしまいます
スズシロソウのスズシロは大根の花に似ていることから付けられた名前
その仲間にはハタザオが付く子が5種類ありました
よく似た花にはワサビ属のユリワサビがあり・・・
拙宅では同じアブラナ科のスイート・アリッサムが満開中
これから撮りに行ってきますw
スズシロソウって見た事が無い。
いや見ていても分からないでいるのかも。
可愛い花 崖でこんなに咲いているのを見ると自然の美しさを感じるわ。
カンサイタンポポは早く咲くんですね。
セイヨウタンポポに負けないようにエ―ルを送りたいわ。ガンバ!
スズシロソウ、府立植物園で見た時には、なんだか雑草に混じって咲いていて、正直少し見栄えしないなと思っていました。
(失礼!)
でも、自生地では、崖一面が白くなって見事です。
もっと写真が上手く撮れたらいいのですが‥
ホシハジロとキンクロハジロはいつも一緒にいますね。
多分おっしゃる通り、故郷が同じで一緒に帰るのでしょうね。
こちらは少し気温が下がったので、満開は少し後かもです。
そちらはもうそろそろですか?
楽しみですね🌸
冬鳥たち、多分移動の途中なのかもしれませんが、まだいるみたいです。
少なくともこの日曜日には20羽くらいK池にいましたよ。
見たらホッとしますね〜
でも、今朝はメジロとシジュウカラの鳴き声で目が覚めたので、もうそういうシーズンですね。
カンサイタンポポ、ないのですか?!
こちらではその辺の芝生などでも、半分以上カンサイタンポポになってきました。
1番見事なのが大阪市大の植物園なので、ぜひご覧くださいませ。
リンクは去年の光景です。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/52bd6ffad50459c5999a4fd7a72ca694
はい、近くに鷺山がありますよ〜
でも、このアオサギはおそらくこの場所に年中いる個体なのではと思います。
もう少し鷺山の写真が撮りやすかったらいいのですが‥
ハジロたちは帰りが遅いのですね。
どうりでのんびりしてるはずです。
ハシビロガモもまだいますよ。
最近は春の花が増えたので、お散歩が楽しいです。
毎日何かしら見られます。
でも、私の場合、見上げることも多く、首が痛くなりますね。
shuさんもぜひ、お散歩で春を探してくださいね!