ここは家から車で山の方に向かって1時間半ほど走ったところ。
とある情報筋より、憧れのセンブリが咲くという情報をもらい、先週末、愛車を飛ばして行ってきました。
標高350m足らずの小さい山ですが、山道は整備され私のような膝が心もとない人でも杖があれば楽に登れます。
ただ、今年は花の咲く時期がかなりずれているので、見られるかな~
最初は緩い上り坂。
道の脇には小さな流れがあり、ぽつぽつと紫色の花が・・・
おーっ!これはアキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)ではありませんか!
京都府立植物園にはありますが、野生の花を見るのはほんとに久しぶり。
岐阜県以西に自生するらしく、それより東はよく似たセキヤノアキチョウジが分布するそうです。
わわわっ、分岐する小川の両側にビックリするほど沢山のアキチョウジ!
夢中で撮りました。
スマートな美人さんの花ですね。こんなに綺麗な花は初めて見ました。
さらに進んで、少し開けた日当たりのいい場所に・・・咲いていました!
お久しぶりねのセンブリちゃん♡
リンドウ科センブリ属。
センブリの名は、全草が極めて苦く、千回振り出しても(煎じても)まだ苦いところから名づけられたとか。
ちなみに、良薬口に苦しのことわざがありますが、「薬=苦い」ということから、センブリの漢方名は「当薬」
当に苦い!ということで名づけられたそうです。
どれだけ苦いねん。
ちなみに健胃薬として使われるそうです。
それにしても可愛い花ですね。
星型の花をアップで見ると、花弁の基部に緑色の蜜腺が二個ずつあり、そこから細い毛が生えています。
日当たりの悪い山道でも、何か所か咲いているのを見かけました。
中には道の真ん中に咲いているのもあり、踏まれるよ~
蜜腺と言えば、アケボノソウを思い出しますが、なんとそのアケボノソウも咲いていました!
アケボノソウもリンドウ科センブリ属です。
・・・なんか花がすごく小さくて、雄蕊がありません。
9月から咲くので、今の時期はもう受粉も終わって実が膨らむ手前でしょうか。
そういえばアリも来ていませんでした。
超ミニサイズの花です(笑)
山を登って降りてきたところにも、アケボノソウが咲いていました。
こちらは雄蕊もありますし、アリも蜜腺にたかっています。
まだ蕾もあちこちにありました。
ちょっとしたミニハイキングで、ドキドキしていたのですが、無事目的の花を発見できて大満足。
あれ、なんともう一種類、何か咲いています。
ミカエリソウ(シソ科テンニンソウ属)です~
こちらはわが家にも小さい頂き物の株があり、去年一段だけ花が咲きましたが、こちらは沢山咲いていました!
それにしても、葉の虫食いがひどかったです。
そういえば、京都府立植物園のテンニンソウ、ミカエリソウともに、葉がボロボロでした。
よほど美味しいのでしょうか。
もっと被害が進むと、全部レース状になってしまいます(泣)
今回のミニ山野草ハイキング、無事に目的を果たすことができました。
他にも、いくつか花や実をみられたので、それはまた明日ご紹介しますね~
【撮影:2020/10/24 近畿地方某所】
最新の画像[もっと見る]
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
- 写真に写っていた虫さんたち~京都府立植物園2024/11上旬(5) 1時間前
そして目標のセンブリに出会えて良かったですね😉
センブリとアケボノソウ、模様違いで、似てるなんても思いました😉
私も、ホームグラウンドで保護されていて、
ひっそりと毎年咲くところにこの前、見に行ってみたんですが、まだでした。
何となくですが、毎年11月なんで、もう少しかもですが、見るのが楽しみです😉」
おはようございます。
センブリの花に出会えて幸せですね。
それに同種のアケボノソウにまで!
開田高原でアケボノソウに出会えますが、センブリには出会えません。
以前東海自然歩道を歩いている時、偶然青山高原でセンブリを見つけて、後日写真を撮りに車で行ったことがありました。
やはり乱獲の恐れがありますので、近畿地方某所ですよね。
それ以来出会えていない花です。
アキチョウジの原生が見事です。
綺麗ですね~。
センブリの花は初めて見ました。
斑点は無くて縞模様ですが、アケボノソウに似ているな、と思ったら、同じ仲間なんですね。
相当苦いそうですが、苦いものって胃にいいんですよね。
ミカエリソウ、見返るほど美人?
葉はシソにそっくりです。
色んな山野草が見られて良かったですね。
続きを楽しみにしています。
センブリを見に行ったのですが、先にアキチョウジの大群落を見つけました。
もう大興奮!
センブリとアケボノソウの両方が見られたのも良かったです。
attsu1さんのホームグラウンドも自然豊かな場所ですね~
ぼちぼち写真とられたら、また見せてくださいね^^/
確かに私が野生のセンブリをみたのはもうはるか昔、奈良の山でした。
それ以来出会えていませんでした。
場所によっては絶滅危惧種に指定されているようですね。
調べてみたら、人工栽培が結構難しいようなので、気難しい花なのかもしれませんね。
今年は野生のカリガネソウも見られたしラッキーです。
もう少ししたら紅葉のシーズン。
自然を楽しみたいと思います!
これまで見てきたアキチョウジは少し花付きも悪く、ヨレヨレになっていることも多かったです。
それがここでは美しい青紫の花が沢山咲いていて、夢のようでした。
センブリとアケボノソウ、どちらもリンドウ科というのは知っていましたが、属まで一緒とは知りませんでした。
確かに、蜜腺があって、よく似ています。
でもセンブリの方がちょっと和風な感じでしょうか。
どちらもとっても可愛い花です。
ミカエリソウは葉が綺麗だったらいいのにといつも思います。
家の花も咲いてくれたらいいのにな~
明日は大したことないので、期待しないでくださいね~
車でサクッと行けるお山に沢山の秋の草花~羨ましいです
尾根筋で咲くセンブリは凛としてホント素敵ですネ。
そうそう、私も先日 高尾山でミカエリソウを見たのですが
葉脈だけが残るくらいの虫食いでした(+_+)
観方によってはアートかなぁ~。
木漏れ日が美しく散策するには心地よい季節ですが
陽が短くなり、午後になるとのんびりとはいかなくなってきましたネ。
秋丁子がこんなに群生しているのを見たことがありません。
千振は先日24日に私も見てきましたが、まだぽつぽつでした。
一緒の時期に曙草とは豪華なラインナップ。
いい山ですね~
近かったら私も飛んでいきたい(*^▽^*)
車の運転は苦手なんですが、頑張って行った甲斐がありました^ ^
shiroさんのところから高尾山って、かなり遠いのですか?
あんなにたくさんの山野草があったら狂喜乱舞ですが‥
ミカエリソウはどうしてあんなに虫喰いになるのでしょうね。
いっそレース状になった方が綺麗かもですね(笑)
確かに日が短くなってきました。
秋は好きなのですが、それがちょっと残念ですね。
多分お気に入りになると思いますよ〜
ハイキングコースはもう少し続いていたのですが、見るもの見たので帰ってきてしまいました(笑)
なかなか野生の山野草を見る機会がないのですが、今年はカリガネソウやセンブリなど、普段見られない花を見られたので大満足です♪
もう一種類、見たい花があるのですが、そちらは去年見たところにまた行ってみたいと思います。
植物園も大好きですが、やはり天然物はテンション上がりますね(^^)v
お近くだったらご案内するのに〜