気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

S660 でドライブ

2017-08-20 20:05:23 | 

昨日は、朝早くから S660 でドライブに出かけてきた。
行き先はどこにしようか悩んだんだけど、結局この前と同じく「湯布院」へ。
車が少ない時間を狙って朝早く出かけたんだけど、トレーラーが前をずっと走っていてイマイチ楽しめなかった・・・。(涙)


金鱗湖畔の親子。(多分だけど)
ん~、上の建物をバッサリ切って、湖面に映った建物を主役にした方が良かったかなぁ。




スローシャッターで波紋を消した方が良かったか?
でも、NDフィルターを持ってないからなぁ。




申す事蜘蛛の巣をアップにしたかった・・・。




画の中に街灯を入れるのって好きなんだ。




鍵屋の外側。




緑の葉を前ボケに使ってみた。




既に色づき始めている所もあったよ。




でもほとんどはまだこの状態。




鍵屋から亀の井別館までの金鱗湖周辺は、画になる所が多くて好きだなぁ。






鍵屋入り口。
ここで売っている柚子胡椒 (一般的な柚子胡椒じゃ無くて、一味唐辛子に乾燥した柚子の皮が入っているタイプ) が最近のマイブーム。
蕎麦やうどん、素麺なんかに合うんだな、これが。
似た様な物が他でも売ってるんだけど、ここの物が一番好き。




鍵屋で買い物をした後、天井桟敷で休憩。
ここの雰囲気も好きだなぁ。
今回は「ヨーグルトケーキ」と「アールグレイ」をチョイス。
ヨーグルトケーキは全く甘くないんだけど、掛かっているブルーペーリージャムと一緒に食べると旨いんだ。
アールグレイは癖が抑えられていて上品な感じ。
個人的には、もっと癖があった方がアールグレイらしくて好きなんだけどね。




ん~、ちょっと輝度差が大きすぎたか・・・。




こう言うレトロっぽい照明って好きなんだ。




と、言う訳で本日の S660。






あ、ちょっとシアン側に転んだか?




天気も良かったので上を開けて走ったんだけど、やっぱり暑い・・・。
行きは時間が早かったから気持ちよかったんだけど、帰りは昼前になったんで日光が・・・。気温的には大丈夫なんだけど、直射日光が辛いね~。
帽子をかぶってサングラスをかけてたんだけど、どうしても日に焼ける。
腕に当たる日の光が痛い・・・。(涙)
次からは薄い上着を羽織ろうかな。(上を閉めるって言う考えは無いぞ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展を見に行ってきた。~怒濤の完結編~

2017-08-20 12:22:42 | 

ちょっと間が開いたけど、エヴァ展の完結編である。
今回怒濤の写真ラッシュなので覚悟してね。

初号機をイメージした刀なのかな?




刀身のアップ。




カウンターソード。




弐号機Ⅱ式用に開発された「ビゼンオサフネ」。
分類としては「大太刀」になるそうな。




同形状の豆太刀。
30cmのフィギュアに合わせたサイズだそう。




弐号機 F型用 ATF曲刀。
本来は同じ物を2つ、双剣として使う設定だそうな。




エヴァ初号機のフィギュア。




初号機仕様の脇差し。




弐号機仕様の短刀〈式波・プラグスーツ〉。
刀身にプラグスーツ姿のアスカ欄間透しで彫刻して有り、鞘にはネルフマークが入っている。




零号機仕様の脇差し。
ロンギヌスの槍に龍が巻き付いている。






マリ仕様の短刀。




その鞘。




マスクと兜、初号機のイメージ?






プログナイフ角と丸。






初号機用プログナイフ。




手鉾。




刀身部分のアップ。




刀子。
試作零号機仕様、試験初号機仕様、正規実用型弐号機仕様、EVANGELION Mark.06仕様、正規実用型8号機仕様だそうだが、どれがどれかよくわからない。(笑)
いや、何となくは判るんだけど、確信が無いぞ。(汗)












セカンドインパクト短刀だそうな。
ぜーレの紋章が入っているね。




隕鉄から鍛えた脇差し。
ん~、古代なら「流星刀」って呼ばれるのかな?




渚カヲル仕様の刀。




綾波仕様の太刀。
太刀なので、刃を下に向けて展示してあるね。




その刀身。




綾波とアスカのフィギュア。
うん、イマイチ似てない・・・。






刀野薙。




刀身部分。




三人娘のパネル。




ご存じ「ロンギヌスの槍」。








海洋堂作成のフィギュア。








綾波のフィギュア、奇跡の一枚。
ストロボを使っていない為、シャッタースピードが稼げず、フルサイズ換算の焦点距離が 120mm相当でシャッタースピードが 1/3秒。
いかに 手ぶれ防止機能付きレンズが有ると言っても良くブレずに写ったよね。
ちなみにあと二人 (アスカ、マリ) のフィギュアもあったんだけど、こっちは手ぶれで全滅。




と言う訳で、ヱヴァンゲリヲンと日本刀展はここまで。
帰りにこのDVDを買った。
中々面白かったよ。




この後熊本ラーメンを食って、お土産屋さんを見てまわって帰ってきた。
ラーメンははっきり言ってイマイチだった・・・、帰り道を歩きながら子供達とラーメンのダメ出し。
それぞれラーメンには一家言有るのだ。(笑)

熊本信金のくまモン。




熊本城の横を走る路面電車。
ドイツ製かな?




熊本城は立ち入り禁止になっており、敷地にも入れなかった。
こんな感じであちこち崩れたままだから仕方が無いよね。




大丈夫そうに見えても・・・。




すぐ裏はこんな風に完全に崩れてるんだもんなぁ。



地震の被害は思ったより大きかったんだね。
改めて実感した。
早期の復旧を願います。(もちろん、被災された方々の生活の復旧が第一なんだけどね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする