前回上げてなかった CFI-1200A (slimの一つ前の型) との大きさ比較
横幅が減っていて、ディスクドライブが付いていない事も有り、重量はかなり軽くなっている
こんな感じで足元に横置きで置いてある
能力が上がった分、排熱のファンがうるさくなるかと思ったが、そんな事は無く至って静か
前のやつは強制排気ファンを付けてた分、煩かったかな
気になるほどではなかったけどね
ちなみに HDMI ケーブルは今までも使ってきた 4K8K に対応したものをそのまま流用
USB-A ポートは、一つが一番最初に PS5 で使っていた M.2 SSD を外付け SSD としてつないでいて、もう一つの USB-A ポート はボイスチャット用の USB マイクが繋がってる
のたくってるケーブル類は、日頃見えない所なので気にしない方向でお願いしますw
このケーブル類もまとめとこうかなぁ
ついでに ANKER の USB ハブを購入
これはメインのノート PC 用
USB-A のポートの数が足りてなかったんだ
中身はこんな感じの 4ポートのハブ
これでカメラのデータ転送ケーブルを一々付け替えなくて済む
どんだけずぼらなんだ ⇒ 俺w
PS5 の話に戻るが、L3 のレバーのゴムの部分が裂けてきた
これ、前の物の L3 レバーが壊れた時に買い直したもの
操作時に要らん力を掛けるのが原因なんだけど、治そうと思ってもなかなか治らない
知らないうちについ力が入っちゃうんだ
で、こんなものを買ってみた
レバー根元のすべりを良くしてゴミが出づらくなるシリコンリングと、レバーのゴムキャップのセット
このリングをレバー根元へ取り付ける
おそらく付属のピンを使って入れるんだろうけど、俺はピンセットを使ってはめ込んだ
根元にリングが付いてるのが見えるかな
これで滑りを良くして削れカスが出ないようになる・・・はずw
ゴムカバーはこんな感じでれの上にはめ込む
二つ付けるとこんな感じ
使ってみたんだけど、操作中にキャップが外れる・・・、どんだけ力を入れてるんだよ
何回か試したんだけどやっぱり外れる・・・、ので最終手段、ゴム系のボンドで張り付けてみた
外せなくなるのでは?と思うかもしれないが、この系統の素材だと割とあっさり剥がれてくれるんだ
取り敢えずは取れなくなったんで、これでしばらく様子見かなぁ
次にダメになったらまた買い替えかなぁ
その時は DualSense Edge にしようかなと思う
DualSense でも 10000円以上するんだから、3台壊すと同じくらいの金額になっちゃうからね
DualSense Edge だとレバーだけの交換で済むから、長期的に考えればその方が安く済むかも、と思うんだ
で、PS5 Pro なんだけど、モンハン R:SB をやった感じでは、明らかにロードが早くなっている
スタート画面の前のデータロード時に、PS5 だと画面の右下で船がプカプカと 2~3回動くんだけど、Pro だと 1回で終わる
下の子も見てて 「あ、早い」 って言ってたから間違いない
ついでにこれは感覚的な話なんだけど、フレームレートが上がってる気がする
Switchから PS5 に乗り換えた時に感じたやりやすさが Pro ではもう一段上がった感じがする
他のゲームをやってないからそれ以外はよくわからない
どこかの方がモンハン ワイルズの PC を除く各プラットフォームでの比較動画を挙げられていたが、FHD の解像度モードでの fps は
XBoxX と PS5 が大体 35 ~ 45fps で、多少 PS5 の方が上って感じで、Pro だと50fps オーバー
パフォーマンスモードで XBoxX と PS5 が大体 50 ~ 55fps で、Pro だと 60fps に張り付いてる感じ
Pro はまだ最適化されていない状態でこの数字が出ているというのだから、Pro に最適化されたら 4K のパフォーマンスモードで 60fps が見えてくるかもしれない
待ちに待った PS5 Pro が届いた
取り敢えず開封の儀
運送用の外箱、一部剥げているところは伝票を剥ぎ取った跡
一番上に "大切なお知らせ" と納品書
その下の緩衝材を取ると本来の箱が・・・、おおっ! "PS5 Pro" の文字が神々しいw
外に出して・・・
箱の裏側
蓋を開けると HDMI ケーブルと USB-C to C ケーブル、コントローラー、横置き用のパーツがはいっている
それらの下に取説と本体が
取り出した本体
正面、USB-C ポートが二つと電源スイッチがある
背面 HDMI と LAN 、USB-A ポートが二つ、電源ケーブルの接続口が付いている
上面、ゴミが乗ってるけどw
M2.SSD の取付のため、パネルを外した
M2.SSD の蓋を取り外し
取り付けるのはこれ、Samsung の 990 Pro 2TB だ
斜め上から奥まで端子を差し込み、下には PS5 Pro 本体に付いていたスペーサーを入れてねじ絞め
パネルを閉じて横置き用の足を取り付けた
後は LAN と HDMI を接続して電源を入れて立ち上げる
初期設定中に他の PS5 からデータを転送するかと聞いてきたので "はい" を選択すると、自動的に PS5 を検索し、この PS5 からのデータ転送で良いかを聞いて来るので、"はい" を選択
それでデータの転送が始まる
時間がしばらくかかるので、終了までそのまま放置
その間に箱や緩衝材をお片付け
データ転送の終了後、設定等がちゃんとされているか、動作に問題が無いかを確認後、元の PS5 を初期化、嫁入りの準備を済ませた
嫁入り先の友人と連絡を取り、土曜日の午後に引き渡す事になった
コントローラーはほぼ新品 (もう一つのコントローラーをずっと使ってた) だし、2TB の SSD 付きで、"ゲテモノw" ヒートシンクと排熱装置付きと豪華仕様ww
更にブラックの純正カバーも
俺でも喜んで持っていくぞww
どう変わったかは対応ソフトを持っていないので何とも言えないが、モンハン Rise/SB をちょっとやってみたが、動きが良くなった気がする
気がするだけかもしれないが、ほんとにヌルヌル動いている感じだ
Switch 版から乗り換えた時と同じような感じ
うん、良いかもしれない、さあ後は腕を上げるだけだ
実はそこが最大の懸念点なんだけどねww
今日は魚の良いのが手に入ったんで、久々に酒を呑むことにした
酒はこれ、高知の酒で "酔鯨" だ
酒の肴はハマチの刺身
昨日子供と一緒に買い物に行った際、天然物のハマチが一本 980円で売っていたので、つい買っちゃったんだ
売っていた魚屋さんに頼んで、皮を剥いで三枚に下ろして貰った
昨日の夜に半身を子供と一緒に食って、今日は残った半身をつまみにして飲むことに・・・
残ったアラは近日中に "ブリ大根" にする予定
魚がグチャグチャなのは自分で刺身にしたから
男の料理なんてこんなもんだよw
うん、酒も肴も旨い
酒はちょっと角があるけど、麹の香りがしてちょい辛口、うん、魚とも合っていて旨いね
ぐい飲みは唐津の "天山窯" で購入した物
手捻りの結構気に入っているぐい飲みだ
あ~、なんか幸せを感じるなぁ
昨日の買い物のついでにダイソーで "眉毛カットハサミ" を買ってきた
先日買った物が思った以上にマステのカットで使いやすかったので、予備として購入
いや、マジで使いやすいんだよ、これ
百円でコスパも最高w
ついでにこれも買ってみたんだけど、こっちは使い物にならなかった
"眉毛カットハサミ" の3倍もしたのに・・・ww
良く見ると爪を切るのもNGと書いてあった
それじゃあプラモも切れないよなぁ
刃の合わせもいい加減だったので、研ぎ直してみたけど、材質自体が柔らかく、物を切るのに向いていない感じ
これは失敗だったなぁ
ともあれ、今夜は酒も魚も旨かったんで、もう良いやww
PS5 Pro が来るまで一週間を切ったので、データ移行の準備を始めている
色々調べたら、データ移行には同一 LAN 内に同時に接続しないといけないようなので、それ用の LAN ケーブルを追加購入
この間買ったのと同じもので、今回は 3m の黒を買ってみた
モンハンワイルズは、高解像モードでは 30~50fps の間くらいしか出ないようなので、Pro でどのくらいになるのかが楽しみだなぁ
配線のやり直しが大変そうだけど・・・w