![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/047e0974d2b93b4561537b19e9c736b9.jpg?1602073926)
もう、目玉商品?ともいうべき物は売れてしまって、あとは、いつ売れるか判らない物がほとんどだけど。
当初、売り上げが10000円を超えると、自分が指定した銀行に振り込み手数料無しで振り込んでもらえた。
その内、振り込みには200円の手数料がかかるようになり、メルペイというものができて、売れたお金はメルペイに入るようになった。
メルカリで買い物をしたとき、メルペイで支払えるようになった。
ねこ吉のように、メルカリで売っても、何も買う予定のない者には全然ありがたくない制度ですが・・・。
世の中が、スマホ決済?になっていき、現金のやりとりが減っていく。
メルカリを始めたころに比べたら、すべてに電子決済が進んだように思う。
コロナの流行も影響しているんじゃないだろうか・・・。
ねこ吉がメルカリを頑張ってやってこられたのは、近くのローソンで、小さな荷物はゆうゆうメルカリ便で送ることができたからだ。
ゆうゆうメルカリ便175円、この送料は出品者が負担することがほとんどです。
ファミリーマートから送るらくらくメルカリ便というのが195円だったが、ファミリーマートが遠いのと20円高いので使ったことがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/6b7d1994de48b2cd2b5ce0ceb81c6513.jpg?1602074012)
何と、10月1日から、ゆうゆうメルカリ便175円が200円に値上がりした。
その代わり、らくらくメルカリ便195円は、175円に値下がりした。
今日、ビニールコーティングされたチェックの布が売れた。
本来なら、送料175円でローソンから発送するはずだった。
今日、ゆうゆうメルカリ便を使えば200円。
25円の損だ。
ねこ吉は、遠いファミリーマートまで、25円のために降り出した雨の中出かけて行った。
大して利益があるわけでもないのに・・・。
「塵も積もれば山となる。」そう思ってメルカリをやってきたけど、送料の差25円も「塵も積もれば山となる。」である。
遠い、安い。近い、高い。2つのコンビニを天秤にかけて、ゆらゆら揺れるねこ吉であった。
今日、ビニールコーティングされたチェックの布が売れた。
本来なら、送料175円でローソンから発送するはずだった。
今日、ゆうゆうメルカリ便を使えば200円。
25円の損だ。
ねこ吉は、遠いファミリーマートまで、25円のために降り出した雨の中出かけて行った。
大して利益があるわけでもないのに・・・。
「塵も積もれば山となる。」そう思ってメルカリをやってきたけど、送料の差25円も「塵も積もれば山となる。」である。
遠い、安い。近い、高い。2つのコンビニを天秤にかけて、ゆらゆら揺れるねこ吉であった。