![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/d33970d21faace415407a788e4db1f88.jpg)
(阪神なんば線日本橋で降りてすぐ国立文楽劇場はあった。小雨に煙っていた。)
ねこ吉は、今日初めて文楽を見に行った。
コロナ以前、たぬ吉はほぼ毎月文楽を見に行っていた。
何度か誘われたけど、いつもねこ吉の返事は、「絶対寝そうだから行かない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/3c237ca37105a76d2a61afd36f8ad7e8.jpg)
そんなねこ吉が、一度ぐらい見に行ってもいいかなと思ったのは、YouTubeで「国立文楽劇場 お客様へのお願い」の動画を見たときだった。
エスカレーターを文楽の人形がソーシャルディスタンスを保って上って行く。
その最後に狐さんが抱かれて上って行く。
「あの狐さん可愛い!」
たぬ吉に、狐がいっぱい出る演目があったら見に行きたいと伝えておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/9f948f4ecc204e45f040b865492891a2.jpg)
(入るなりマスクをした大きな頭がドド~ンと・・・。)
第一部「蘆屋道満大内鑑」に狐が出てくるというので、今回チケットを取ってもらった。
長い間緊急事態宣言が出て、色んなことが制限される日が、またいつやって来るか判らない。
つくづく世に棲む日々も減って来たと思う今日この頃。
文楽も縁があって見られる間に見ておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/65e5b9c69cb0815d41fc5f2d27005c0c.jpg)
開演時間よりかなり前に劇場についてしまい、撮れた席は前から3列目のど真ん中。
ここなら、よく見えるわ。
たぬ吉が、「そんな前に行ったら全体が見えない。」と言っている。
ねこ吉は、「全体よりも顔がみたいよ。」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/04/8e93a0672e313ad5535fb517581bb355.jpg)
開演時間まで、あちこち写真を撮ったり、お土産を買ったり、資料室に入ったり・・・。
たぬ吉の得意分野だから、いくらでも蘊蓄垂れ放題。
蘊蓄は、右から左に抜けていき・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/38f08bff7961762225c36b2fbadbbeac.jpg)
優しい顔をしたお馬さん。
この上にお人形が乗るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/9e5a0d38b377e7b81163c4fc4ab37c9e.jpg)
ライブで聞く、三味線、太鼓、義太夫はお腹に響いて迫力があった。
義太夫の竹本織大夫さんは、Eテレ「にほんごであそぼ」に出ていたから見たことがあった。
狐さんがピョ~ン、一瞬で早変わり。
「恋しくば尋ね来てみよ和泉なる信田の森のうらみ葛の葉」の歌を障子に書いて姿を消す狐さん。
切ないねぇ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/3657cfa14075abd5443c6cda432f58cd.jpg)
筋書きと「錦秋文楽公演ご鑑賞記念」というお菓子をお土産に買った。中身は栗饅頭1個と、大野屋のラムネ。高かったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/a3e930b1175e5be8f2548590c5d6ca3d.jpg)
小さな落雁のようなラムネ。
こんなラムネ初めて食べた。何とも品のいいラムネだった。
たぬ吉は、明後日第二部「ひらかな盛衰記」を一人でまた見に来るんだって!
チケットを買ってたわ。