ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

YouTubeでバレエ「くるみ割り人形」を見ていた。

2023-12-15 00:50:00 | 日常のこと
今日は、急遽友人に会って、お喋り&ランチ。
行こうと決めたお店が定休日。その向かいのイタリアンは、12月2日からランチはやってないんだって!
商売やる気あるの!

もう一つの中華屋さんは、ランチ1800円一択。
いつの間にこんなに値上げしたの!

仕方なく、岡本のドンクまで行った。
ここなら、コーラスの後、いつも来ているし長くお喋りも出来るし。

お喋りして、日ごろの憂さをちょっと晴らして帰ってきた。
愚痴を聞いてくれた友人には感謝です。

家に帰ったら、たぬ吉は、まだ映画から帰っていなかった。
ナポレオン」を見に行ったのだ。
上映が今日までとか・・・。2時間半もある長編だって。



ねこ吉は、夕飯まで何をするでもなくぼんやりとYouTubeでバレエ「くるみ割り人形」を見ていた。

クリスマス前になると、何処からともなく「くるみ割り人形」のバレエ動画がYouTubeに出てくる。

ねこ吉のこの時期の楽しみは、パリのギャラリーラファイエットや、シャネルやディオールのクリスマスイルミネーションの動画を見ることと、バレエ「くるみ割り人形」を見る事である。

なかなかねこ吉好みの「くるみ割り人形」を探すのは困難で・・・。

現在のお気に入りは、「Nutcracker 2020 Final Masuter」です。



クララ役の女の子が今回ドンピシャな気がします。

1時間半はたっぷりあります。



遠い昔、たぬ吉が牧阿佐美バレエ団の「くるみ割り人形」のチケットをもらったので、バレエを習い始めたばかりの幼稚園児の娘を連れて東京まで出かけて行った。

松戸の家の周りはネギ畑と梨園。生憎大雨の日で、たぬ吉はゴム長、娘も黄色い長靴を履いていた。
ねこ吉は幼い息子を抱いて、泥道のネギ畑を抜けていく後ろ姿を見送った。

「よくこんなダサい格好で、東京へバレエを見に行くなぁ。」と思いながら・・・。



今日も1日暮れました。
上は、今日の大阪ガスの占いです。
明日から本気を出す?
ねこ吉は、明日も、明後日も本気なんかだしません。

何の本気ですか?大掃除ですか?

ブログの編集の不調を嘆いていたけど、何とスマホで書き上げた。

何が原因か全く判りません。








忘年会でした。

2023-12-13 20:21:17 | 日常のこと
今日は、洋裁と忘年会の日。
1年に一度、2着の縫い上げた服を着て皆に見せるファッションショーの日でもあります。

ねこ吉は、昨日急遽ベストの丈を伸ばした。いつもの泥縄です。
今朝は、メイクもいつもより濃い目。

久しぶりにマスカラもつけてみた。

ねこ吉は、若かりし頃まつ毛が長かった。
今や、まつ毛は少なくなり、短くなってしまった。
70歳を過ぎたババアのマスカラ。
今更、何をやっても無駄だよね。
つけすぎると、むしろ痛い人になるのでほどほどにしておいた。



このワンコは、「スペースR」の看板犬?



何処を見つめているのかな?ちょっと哀愁をおびている。

ワンコの傍を通り過ぎて、茶屋の町を南へ下って公民館へ・・・。

2着の服を着て、小さすぎるランウエイ?を歩き、縫ったときの苦労話を披露する。
今年のファッションショーも無事終わりました。



忘年会は、芦屋大丸の中の「かいと」で開催されました。

美味しく、楽しい時間は2時間ほど。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


わけあり柿は・・・。その他諸々。

2023-12-12 21:15:10 | 日常のこと


昨日の0655の占いは、「納豆を食べると大吉」と出たので、昨日は納豆を買ってきた。
昨日は、薄揚げを開いてネギと一緒に詰め込んでオーブントースターで焼いて食べた。

昨日は何もいいことは起こらなかった。

それどころか、今日、散々な目に遭った。

午前中は洋裁の宿題をしていた。明日のファッションショー&忘年会の用意をした。

午後からは、小さいマシュマロを焼いてボーロみたいなクッキーを作るつもりだった。

テーブルの上には、一昨日買ってきた「わけあり柿」をビニール袋から出して5個置いてあった。
クッキーを焼くために、柿を移動しようとしたら、

「ギャー!」

ねこ吉の最も嫌いなあの虫が(形容しがたい)ニョロニョロとテーブルの上でのたうち回っていた。
2㎝ぐらいはあった。

たぬ吉を呼びに行った。

「早く虫を取って!」と言ってるのに、「虫なんかいない。」という。

二度と見たくないから、テーブルの傍には寄りたくない。
ティッシュでテーブルを拭いていたから、拭き取ってしまったのかも。

多分、「わけあり」だから、虫が食った柿だったのだろう。

また出てきたら困るので、柿を再びビニール袋に入れてもらった。
虫が出てきたら怖いので、柿を剥くのは止めた。
もう「わけあり柿」は買いません。

あ~、エライ目に遭った。

萎える気持ちを掻き立てて、マシュマロクッキーを焼いた。

何だかんだで、気づけば夕方。

夕飯の支度だわ。


今晩は納豆にタレをかけただけで食べた。
唇に納豆がついて、糸を引き口が開けにくい。
口にセメダインがついたみたいだ。

昨日も今日も何もいいことは起こらなかった。

それどころか、散々な目に遭ったわ。





11月24日に作った、「落ち葉のコラージュ」は、かなり枯れてきた。


そろそろ処分どきかな・・・。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村


謎肉まみれカップヌードル

2023-12-11 17:20:37 | グルメ、スィーツ


今日は月曜日。
淡々と、いや、高速で12月が過ぎていく。

「10日よ、待って!待って!行かないで!」と必死で昨日にしがみついていても、目が覚めれば11日になっている。当たり前だけど・・・。ハハハ、最早ヤケクソ。

何日か前、スーパーで、「謎肉まみれカップヌードル カレー」を買った。

ねこ吉は、謎肉というのが好きである。



お湯を入れようと蓋をめくってみると、謎肉が入っている。
「まみれ」というだけあって、多めに入っているかも・・・。

もともと、カップヌードルが出来たときから、謎肉は入っていたと思う。
ねこ吉は、昔から「謎肉」が好き。ミンチを固めてキューブ状にしたものです。

今回の謎肉は、心なしか小さ目な気がする。



早速食べてみたけど、残念なのはカレー味だったこと。
本来の謎肉の味が判りにくい。
カレー味じゃない「謎肉まみれカップヌードル」も売っているらしい。
今度は、それを買いたいな。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

怖い夢を見た。

2023-12-10 23:18:30 | 日常のこと


買い物の帰り道。
黄色く黄葉しているモミジって珍しいよね。名残りの名残りのモミジです。

昨日は、怖い夢を見た。
ねこ吉は、友人とバス旅行に行ってはぐれてしまい、集合場所に戻れない。
知らない間にスマホも財布も無い。

周りは知らない人だらけ。どうしよう・・・。

目が覚めて、「ああ、夢でよかった。」と思った。



昨日は理事会の日だった。もううんざりなんだけど・・・。理事長はインフルエンザで欠席。

本当か?今朝、子供たちと出かけていたよ。

昨日理事会で聞いた話なんだけど、マンションの住人が認知症になっていて銀行へ行ってカバンや財布がないと言ったので、お巡りさんと一緒にマンションに帰ってきたらしい。
家は覚えていたんだね。調べた結果、カバンや、財布は失くしていなかった。

ねこ吉は背筋が寒くなった。しょっちゅう忘れ物はするし、聞いたことは忘れるし・・・。
いつかこんな風になってしまうかもしれない。

報道特集でもやっていたけど、認知症老人にGPSも持たずに家を出ていかれると、思いのほか遠くまで行ってしまって探しようがないらしい。



入居したばかりの施設から夕食後、何も持たずにフラフラと愚弟が出て行ったのは昨年の6月13日。

運よく、駅に向かう施設の人が高架下でしゃがんでいる愚弟を見つけてくれた。

警察では「誰かが通報してくれるまで、探しようがない。」と言われた。見つかって本当に運がよかった。

たぬ吉が、「何故出て行った?ドアのかぎが閉まってたと思ったら、ドアを叩かなかったのか?」と尋ねたが、「全く記憶が無い。」といった。

かといって、愚弟がその後認知症になったかというと、そうではない。認知症のテストの成績はすこぶるいい。一過性のアルツハイマーの様なものだったのだろう。
老人性鬱が疑われる。

以来、恐れをなして、施設から一人では一歩も出ない。何もしない。
そのため、たぬ吉が全て付き添わないといけない。



ダウンタウンの浜田雅功さんが、「昨日の記憶が無い。」と言って自ら病院に行ったというニュースをネットで読んだ。

その後、どうなったか知らないけど、突然そんな事が起こるんだね。

そんなニュースを見た上、理事会で聞いた話が重なって、ねこ吉は怖い夢を見てしまったのかもしれない。

夢でよかった。しかし、いつか夢でなくなる日が来るのではないかと恐れている。


追記

一昨日、ユルユルに出来上がってほどいてしまったヘアバンド、本日何とか編み直した。

にほんブログ村 その他日記ブログにほんブログ村

今年もYouTubeでパリのクリスマス

2023-12-08 21:55:29 | 日常のこと


これは、今年のギャラリーラファイエットのクリスマスツリーです。

→「2023年ギャラリーラファイエットのクリスマスツリー

去年、YouTubeで、パリのクリスマスの動画を見てすっかりハマったねこ吉です。

→「YouTubeでパリのクリスマス(ギャラリーラファイエット編)

本館ドーム下の巨大ツリーは、今年はポップな感じです。



ドームの下はお馴染みの化粧品売り場です。



ウインドウディスプレイを見ながら、人々が行き交います。



ギャラリーラファイエットの屋上です。
前に見えるのはオペラ座。

リニューアル前は格子状の柵が有ったらしいけど、その柵が無くなりスケルトンガラスだけになって、よりリアルに下まで見えるようになったらしい。

ちょっと怖いけど、ねこ吉は際まで行ってオペラ座を見てみたい。



遠くにエッフェル塔が見える。

パリに行くことが出来なくても、こうやってYouTubeで見ることが出来るのは本当に有難い。

まだまだ、シャネルやディオール、ルイ・ヴィトンなど、ラグジュアリーなブティックのクリスマスイルミネーションもアップされている。

今日、暇人のねこ吉は、黒の変わり毛糸でヘアバンドを編みながら眺めていた。

相変わらず、「こんなもんだろ?」と適当な目数で編み始めた。
一玉で程よい幅のヘアバンドが出来上がった。

つけてみたら大きいではないか!ねこ吉の頭は小さい。
アカン!外れるわ。

全部ほどいた。

ああぁ、師走だというのにこんな失敗をして、何の実りも無い一日だった。時間を返して・・・。



にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村






久しぶりに・・・。

2023-12-07 21:13:10 | グルメ、スィーツ


今日は、Aさんと久しぶりにJR神戸駅で会う約束をしていた。
会うのは、3人で祇園祭に行って以来だ。

ねこ吉は7月コロナに罹り、10月は膀胱炎&風邪が長引き、胃の調子も悪く・・・。五十肩だけが何とか治ったけど。

一方、Aさんは、めまいが治らず耳鼻科通いをしていると言っていた。

Aさんは、午前中に保育士の仕事を終え、12時45分頃神戸駅にやって来た。

会うなり最近の出来事を愚痴ってる。
「お互い老化の坂道を転げ落ちてるよね。」と嘆いた。

喋りながら、クラウンパレスまでやって来て、去年も来た中華のお店でランチを食べた。



喋り足りないので、ドトールコーヒーでアーモンドラテを飲んだ。

お互い悩みは一杯で・・・。

Aさんの100歳の義母さんは、最近介護認定を受け、要支援1だったそうだ。
昨日、お試しでショートステイに行って楽しく過ごしてご機嫌で帰ってきたそうだ。

チェロの生演奏を聴き、興奮してたって。
クイズにも正解して喜んでいたらしい。

家に帰って、ショートステイであった事を、Aさんに伝えられるって凄いことだわ。
記憶力が素晴らしい。
気に入ったようなので、今後もショートステイに行きそうだ。

100歳を過ぎても、いろいろな事に興味を持って前向きな態度に頭が下がる。
今日の明るいニュースです。

おい、愚弟よ、爪の垢でももらってあげようか?

「また、来年も会おうね。」と言って神戸駅で別れた。

ねこ吉は、最近ドハマリしている、「自家製マシュマロクッキー」を渡した。

「ランチでお腹が一杯だ。」と言ってたAさんから、「頂いたマシュマロクッキー好みです。食べるのが止まりません。ねこ吉さん、罪ですね。」とLINEが来た。

「自画自賛ですが、美味しいでしょ?レシピを添付します。」と返事をした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

紅葉も終わりだね・・・。 

2023-12-06 20:07:06 | 植物


この写真は、うちのマンションの桜の木の落ち葉。月曜日に写した。

買い物に行った帰り、生垣の隙間から、スマホを突っ込んで撮ったから、余り自由がきかなくてうまく撮れなかったけど。

落ち葉に陽が当たって綺麗だなぁと思ったの。



ズームしてみた。
色とりどりで、本当に綺麗だ。

上を見上げれば、桜の木の紅葉はほとんど落ちてしまった。

今年は、何処にも紅葉を見に行かなかったな。

→「近場で紅葉狩り(パート3)

2020年12月6日、岡本保久良山のモミジの紅葉にいたく感動して、「こんなに近くにあるなら来年も再来年も、見に来るからね。」なんて言ってたのに、今年はとうとう行かないまま。

気温が高いから、大して紅葉していないし・・・。なんて言い訳です。
気力を失くして、行くのが面倒になってしまったんです。
胃の具合が悪く11月30日に胃カメラを撮らなければいけない事を、ずっと気にして暮らしていたんです。
大して問題が無かったら、胃のことは気にならなくなりました。
現金なものですね。



このバラは、月曜日、歯科検診が無事終わり帰り道に咲いていたんです。
青空に凛として・・・。冬のバラ好きです。

冬の季語でもあり冬薔薇(ふゆそうび)と呼ばれているそうです。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

暇人シリーズ

2023-12-05 22:09:39 | ホームソーイング 手芸


今日は、どんよりしたお天気です。思ったより寒くはありませんが・・・。

12月に入って、やるべきことが山ほどあるのは判っているんだけどね、ねこ吉は新しい手帳に付けるペン入れを作っていた。
先日、100均の手帳の表紙だけ変えた手帳です。→「来年の手帳を作りました。



マジックテープ(100均で買った。)のついた黒いゴムに、ロングジレを作った残り布でペン入れを縫ってゴムに縫い付けた。
波打っているのは、ゴムが伸びなくなるといけないので伸ばした状態でミシンをかけたから。

ペンは100均で買った、スマホゲームなどの時に使うタッチペン。ボールペン付きです。
ペン入れは細くてひっくり返せないので、片側裁ち切りでピンキングハサミで始末した。

そして、ねこ吉のトレードマーク?ともいうべき黒猫を油性マジックで描いた。

お手本はいつもの中原淳一の黒猫なんだけど、やっぱり難しかった。
目の位置が悪かったかな?
ねこ吉には絵心が無いからねぇ。

とりあえず出来上がったわ。



左は、今年使ってた手帳。
来年の手帳は小さいサイズを買ったから、この黒猫のペン入れは大きすぎて使えないんです。

「掃除をした。」とか、「片づけてる。」と書いている人のブログを読んで、相変わらず暇人をやってるねこ吉は、後ろめたさを感じながらも、「年末年始は嫌でもやって来て、過ぎ去っていく。」と開き直る。
と言いながら、過ぎゆく日々に後悔もするんです。全く、どっちやねん!

にほんブログ村 ハンドメイドブログにほんブログ村

阪急デパート クリスマスディスプレイ

2023-12-04 19:58:24 | 旅行 お出かけ


昨日は、悲しい話を書いたから、今日はババンとクリスマスディスプレイの写真を一杯アップします。

と言ったものの、スマホで撮った写真はどれも向かいの建物が写り込み、もう何な何やら訳が判らん。
まぁ、テーマは「不思議の国のアリス」だから。無理も無いか。



この鏡の中に写っている猫は茶色の猫になったり、クロネコになったり。



どうもディスプレイの順番を逆に写真を撮ったらしく、画像サイズを落としていたらねこ吉自身が混乱してしまい・・・。



ワチャワチャしていて、カオスです。カオス。

何か草間彌生みたいな人もいて・・・。



何のために並んでいるのか知らないけど、ディスプレイの前には中国人と思われる人たちの長い列が・・・。
阪急デパートでお菓子を買うために並んでいるのかもしれない。

ゆっくりは見られなかった。
まぁ、その方がよかったかも。
ねこ吉は、「不思議の国のアリス」に出てくる幼虫が超苦手。
キノコの上に座っているアイツの後姿の絵が嫌で、「不思議の国のアリス」の絵本は見られない。

ディズニーの「不思議の国のアリス」の映画では、デフォルメしてあったから大丈夫だったけど。





9階の祝祭広場に行ってみた。
クリスマスマーケットをやっていた。
キラキラして夢の世界だわ。

梅田スークをざっと見て何も買わず。

お菓子売り場に行ったけど、何も買わないで帰って来てしまった。

ケーキでも買って帰ってくればよかったと、家に帰ってから後悔した。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大阪大学中之島センターは・・・。

2023-12-03 20:42:05 | 思い出


(階段の壁面。左は緒方洪庵の肖像画。)

たぬ吉に、ランチを大阪大学中之島センターのカフェで食べたことをLINEしたら、

「あそこには昔、阪大の医学部があったんや。」と言う返事が返ってきた。

大阪大学中之島センターは、大阪大学医学部と、附属病院が移転した跡地に造られたらしい。

それで、階段の壁面に緒方洪庵の肖像画が掲げられてたんだね。

医学部があったということは、附属病院も中之島にあったということだ。

ねこ吉が小学校2年生の夏休み中、母(養母)は阪大病院で乳がんの手術をした。

ねこ吉は、加古川の叔母の家に預けられ、2学期が始まっても母は退院できなかったので、尼崎の家に帰って学校に通い、母が仲良くしていた隣のオバサンが食事を作ってくれた。
父(養父)は、当時名古屋に単身赴任をしていたのでいなかった。

夜は、一人で寝ていたと思う。怖かった。

一度だけ、隣のオバサンに連れられて阪大病院に母の見舞いに行った。

4,5人部屋で、母は編み物をしていた。
薄いピンクのタコ糸?で、ねこ吉のバッグを編んでいた。

同室の人に教えてもらったと言っていた。ちょっと変わったバッグだった。

リンパ節もとった全摘の手術だった。
一生、片腕がむくんでパンパンに腫れていた。
辛い人生だったと思う。

周りの人に、「ねこ吉のお母さん、ガンなんだってね。」といわれ、ねこ吉は小さいながらも「ガンは怖い病気なんだ。もし、お母さんが死んだらどうしよう。」とずっと思っていて、暗い子供時代だった。
ねこ吉は二十歳まで、自分が養女だということを知らずに育ったけど、もし、あの時母が亡くなってしまっていたら、ねこ吉の事は誰が育ててくれたのだろう・・・。
実父母の元に戻ったのだろうか・・・。

ランチを食べて、阪神電車の福島駅まで歩きながら、大昔のことを色々思い出してしまい涙が出た。



又、たぬ吉は、大阪大学の法学部を受験して、不合格で、翌年も不合格で・・・。

合格発表は、医学部でも見られるので、ここへ見に来たんだって!
さぞ、帰り道はがっくりして帰ったことだろう。

2人ともこの地にいい思い出は無いね。



にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村


大阪大学中之島センター「カフェテリア アゴラ」

2023-12-02 21:35:41 | グルメ、スィーツ


中之島美術館から出て、さてランチは何処で食べようかと思って周りを見回したけど何もない。
ほぼ隣に、「大阪大学中之島センター」と書いたビルがある。
重厚な扉である。内部は全く見えない。

ドアの前にランチの内容を知らせる看板が・・・。

どうも中にカフェがあるらしい。

ねこ吉は、美術館に行った後は阪急デパートのクリスマスのウインドウディスプレイを見に行くつもりだった。
阪急デパートまで結構遠いと聞いたし、ねこ吉は道が判らない。
阪神電車「福島駅」に戻って一駅乗って、「梅田」まで行けばねこ吉でも大丈夫。

しかし、梅田でランチをする店を探すのも面倒なので、「大阪大学中之島センター」の重厚な扉を恐る恐る開けた。

カフェは2階にあった。

「CAFETERIA AGORA」だって!リーガロイヤルホテルがやってるらしい。
アゴラって、何か世界史で習ったなぁ・・・。



店内は広くて凄く空いていてゆったりしている。

窓際のソファーの席に、ねこ吉一人座って快適だ。



注文はタッチパネル方式。
大きな画面がパッパパッパと変わって目まぐるしい。

ねこ吉の前に老人の女性二人。ちょっとセレブっぽい。
明らかにねこ吉より年上と思われる。

如何にも勝手を知っているかのようにタッチしている。
係の人が目を離したすきに注文を終えたらしいが、変更した食べ物をキャンセル出来ていなかったらしく、席に戻って(離れているがねこ吉の隣の席)文句を言っている。

「クレジットだからキャンセルできないって!」と怒ってる。

その内、係りの人が来て、「キャンセルの仕方をご説明しますので、こちらに来てください。」と言いに来た。

暫くしてキャンセルできららしく席に戻ってきた。

係の人が、もう一度来て再度説明。流石リーガロイヤルだ。丁寧な対応。

2人とも、間違ってお世話をかけたのに、「すいませんでした。」とも「お世話をかけました。」とも言わなかった。

ねこ吉だったら、謝ってお礼も言うよ。
まぁ、判りもしないのに勝手にタッチパネルを触らないけどね。



ねこ吉はオムレツとカフェオレのセットを、係りの人のサポートを受けながら注文。
料理はセルフサービス。番号を呼ばれたら取りに行く。

右下のお菓子は、中之島美術館のチケットを提示したらプレゼントしてくれる、リーガロイヤルのマドレーヌです。

ゆったりオムレツを食べて、カフェオレを飲みながらマドレーヌも食べて・・・。

いつもなら、フィナンシェ、マドレーヌの類は、唾を取られて喉が詰まるので食べないんだけど、リーガロイヤルのマドレーヌは美味しかった。

チケット提示でもらったということと、リーガロイヤル製ということが、美味しさを加味していると思う。

今朝、ねこ吉のブログを読んだ従妹が、「アゴラは、とてもいいカフェよ。昔は「スコラ」と言っていたよ。」と教えてくれた。

「アゴラ」と「スコラ」
嗚呼、大阪大学、流石のネーミング。
遠い昔、世界史で習ったことを思い出した。
頭ボケボケのねこ吉だけど、断片でも覚えていたことを自分で褒めている。


「アゴラ」

アゴラとは「人の集まる所」を意味し、古代ギリシアでは市場や集会所などがある公共広場を指す。 アテネ市民にとって信仰の中心がアクロポリスであるのに対し、その麓にあるアゴラは生活の中心であり、政治や経済、文化の拠点として機能。 市民はここで商取引をし、政治家の熱弁に耳を傾け、様々な情報交換を行った。(ネットより。)

「スコラ」

schola(スコラ)はラテン語で「学校」の意味。schoolの語源とか。

あらためて、ネット検索をした。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村





中之島美術館に行ってきた。

2023-12-01 21:49:05 | 旅行 お出かけ


この写真は、中之島美術館に向かってる途中です。

昨日、年に一回の胃カメラの検査をして、「いくつかの胃の病気は抱えているもののガンではない。」という結果をもらい、晴れて本日遊びに出掛けた。

中之島美術館で、「長澤芦雪展」をやっているのは知っていたけど、なかなか出かける事が出来なかった。
12月3日までなんです。

急いで、今日一人で行ってきた。

ねこ吉は、神戸の美術館へは一人で行っても、大阪の美術館に行くときはいつも誰かと一緒。
ねこ吉の悪い癖で、人と一緒なら、道をお任せしてついて行く。
だから、全く道を覚えない。

中之島美術館のホームページからアクセスを見て、ねこ吉が行きやすいのは阪神電車の福島で降りて10分ほど南に歩くという方法に決めた。

早速、福島駅で反対方向の出口に出てしまい、もう一度改札の中に入れてもらって反対側の出口から出させてもらうという失態。

駅員さんに美術館までの道を教えてもらい、3番出口を出て歩く。

橋を渡った頃、工事現場にいた人に、再び道を聞く。
信号を渡って左だって。
信号待ちをしている間に、反対側にいる工事現場の人が拡声器で、「中之島美術館に行かれる方は、この道をまっすぐ、次の建物の角を右に入って下さい。」と言っている。

展覧会開催中、幾度となくねこ吉世代の人たちに道を聞かれ、口が疲れているんだろうねぇ。
拡声器でまとめて教えるという手を思いついたんだろう。
笑ってしまったわ。



この猫さんに会いたかったのよ。

ヤノベケンジ作「SHIP'S CAT

宇宙服を着ている。メカニックだね。
銀色の所に写る様々な物も効果を醸し出しているんだろうね。







エルミタージュ美術館をネズミの被害から守るために猫が飼われているように、中之島美術館はこの猫さんが守っているらしい。

舌がちょっと出てるのがご愛嬌。









残念ながら、ねこ吉の見たかった無量寺の「虎図襖」は前期の展示で見られなかったけど、子犬や猿の絵は可愛かった。

中之島美術館は思ったより小さかったわ。

見終わった後はランチです。

続きは又ね。

追記

きょうから12月です。
うんざりな気分を、少しでも吹き飛ばすためにちょっと無理して出かけて行ったんです。
風が冷たかったわ。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村