ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

「シン・ゴジラ」を見てきた!

2016-10-25 13:47:56 | 映画



ついにというか、ようやくというか、
「シン・ゴジラ」を見てきました!

いやあ、予想よりはるかに面白かったです!
もっと早く見にいけばよかった。
できれば、満員の劇場で見たかったなあ。こういうのはやっぱり満員の劇場で見ないとね。

一番初めの「ゴジラ」(1954年)へのオマージュがこめられていて、
しかも新しい。

「ゴジラ」映画の基本を押さえつつ、なおかつ斬新で面白い。
延々と続く官僚たちの、アーデモナイ、コーデモナイの議論もスピード感があり、皮肉たっぷりで、かなり笑えて、スッタモンダしているうちに、ゴジラがどんどん進化しちゃって、どうにも手の付けようがなくなるあたり・・
福島の原発事故であたふたして、発表が二転三転していた当時を思い出します。
あんなことやってんのね、日本政府って・・

音楽もいいです。
特に後半、伊福部昭のあのメロディー 「ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ・・」と歌われたゴジラ行進曲が使われ、ゴジラ出現のときの音楽も当時のままで、

おお、これぞゴジラ!
と感動しました。

ゴジラにはやっぱりあの音楽じゃないとね。

一方で、やはり「エヴァンゲリオン」らしさもあって、
進化するゴジラの形態の異様さはまさにエヴァだし、
使徒が次々と襲ってくるのを見て、これって台風じゃないの、と思った私ですが、
ゴジラにも自然災害の要素がたっぷり込められていて、
東日本大震災をはじめとして大災害に見舞われ続けてきた日本ならではの作品だなあと思いました。

そして、先日も書きましたが、この映画には・・
 「愛してるよ」
 「私も愛してるわ・・」
が一切ない。

最初から最後まで、政治家、官僚、学者、記者・・どこぞの組織に属している男たち(女性もいますがたった二人)の話に終始します。
彼らの家族や恋人といった個人的な背景や感情はほとんど描かれません。
いっそのこと、潔い。

やっぱりねえ、と思いました。
日本人は、何か事が起きたとき、誰かが、どこかの大きな組織や偉い人たちが、守ってくれると思っているのですね。
だからとても従順だし、規則も守るし、いざとなれば黙って死にもするのですね。
そして、ゴジラのような荒ぶる神をあがめたりもするのです。

ハリウッド映画の、あきらめずに最後まで戦いぬくぞ!
といったしぶとさや執念深さはなく、どこか諦念を秘めた執念のような気がします。
誰かを守るために命をかけて、というよりはむしろ自分の仕事だから最後まで全うする、という感覚でしょうか。
地道にまっとうに自分の仕事を最後までやり遂げるといった感じかな。
日本のサラリーマンだなあと思いました。

あのずらりと並んだ大勢の官僚たちの均一性、誰が誰だか見分けがつかないあたり、
実にうまいなあと思いました。

最後のシーンに登場するゴジラのシッポには何か意味があるのでしょうか?
また、ゴジラの上陸ルート、
初代のゴジラはアメリカのB29の爆撃ルートをたどったそうですが、
今回も何か意味があるのでしょうか?
気になるところです。

まだ見てない人はぜひ劇場で見ましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする