のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ああ人生に涙あり

2013年06月18日 10時08分01秒 | うたごえ

ご存知 40年以上も愛された 水戸黄門ドラマの主題歌である
下町のうたごえで 昨日もリクエストされたが 懐かしさもある
この歌を歌えば あの名優たちの数々のシーンが 眼に浮かんでくる



いつも決まりきったパターンで 勧善懲悪のスタイル 前半は悪徳の商人等の素行
後半は脇役達の調査で実態を掴み 相手の本拠に乗り込み激しい戦いとなる
ある程度進行したらお馴染みの 静まれ静まれ この紋所が眼に入らぬか・・・

子供の時代には 悪と闘うヒーローが登場すると 拍手したものだ
こんな庶民のために善政を行う 副将軍 物語であっても格好良く スッキリする
この歌も 歌詞に書いて表すと なるほどと共鳴を呼ぶものである



数ある曲も どんな歌でも歌詞は素晴らしいものがある
明治の頃に作られた曲の歌詞は 雅と人の機微に触れるものがあり一つの文学だ
歌詞は短い言葉の羅列 従って 何度も推敲されて生み出された珠玉の言葉になる



人生楽ありゃ 苦もあるさ 涙のあとには虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと 自分の道を踏みしめて

人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く
後から来たのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け

人生涙と笑顔あり そんなに悪くは無いもんだ
何にもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ

この歌詞でも 私は共感を覚える
とかく難しいことばかり言って何もしない人は多い 
確かに政治も行政も原発も悪い所が多いが 嘆いてばかりいたって何もならない



何かを求めて生きることのほうが 人生生き生きとしている
自分出来ることを 自分で出来る範囲内で 飾らず おごらず 着実に向かい合う
そんな人生を歩み続けたいものだ

 

うたごえに集ってくれる方 昨日も80名近くだった
皆さん 楽しいと言ってくれる 笑顔の花は いつも満開である
私にとっては 皆さんに生きる何かを貰っている方であり 感謝と幸せを感じる

 

幸せとは何かとか 幸せを求めてとか良く言われる
幸せとは 個人ごとに尺度が違う
ここに居ることが この時間が居心地良いものであれば それは幸せのかけら

 

健康や自然に感謝 身の回りの方に感謝の気持ちがあれば それも幸せのかけら
毎日 毎日 幸せのかけらを ゆったりと心に集めて歩く
そして誰かに笑顔の形で お裾分けして歩いていく 人生 そんなに悪く無いもんだ

 

       最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←


  
今日の誕生花 おもだか
花言葉 高潔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする