のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

私を癒す尺八四重奏・ランチコンサート

2015年10月11日 09時46分28秒 | うたごえ

先生!事故ったってお身体は大丈夫ですか?

車はもう乗れないの? でもご無事で良かったぁ

これからも修理やら大変ですね 絶句したり 励ましたり

 

 

昨日は墨田区の本所地域プラザ BIG SHIPで ランチコンサートがあった

うたごえカチューシャのメンバーがこの地域にも住まわれている

先週の金曜日には 講座で妹のことを打ち明け 涙をポロポロ流したばかり

 

今度は交通事故のブログ 皆さんが心配やら気遣いの言葉 今は素直に嬉しい

メンバーと顔を合わせているだけでも 私の心は和んで来る

恒例のランチコンサート ランチにはこのメンバーも裏方で料理をボランティアで手伝っている

 

 

おいなりさんがあったり カレーがあったり楽しみであるが 昨日はまぐろのズケ丼である

私も大好きなまぐろ 豆腐がいっぱい入ったみそ汁も付く

施設には喫茶ルームもあるが ここでもメンバーがボランティアが交替で手伝っている

 

 

コンサートは尺八の四重奏 私は初めて聴くものである

民謡などで聴く機会もあるが あえて聴きに行きたいと思う様な事は無かった

この 破竹 と言うグループは 尺八を身近に 皆さんを笑顔に がキャッチフレーズである

 

 

曲の構成は クラシックから童謡 演歌 まであり 実に楽しく聴ける

オペラの魔笛 夜の女王のアリア これまで尺八で聴けるなんて想像すらできないものだ

演歌メドレーでは 舟歌 津軽海峡冬景色 天城越え

 

ジャズでは フライミートゥーザムーン 民謡組曲では最上舟歌など3曲構成もある

女性ボーカルの歌では ラブイズオーパー 桃色吐息 夜桜お七 これを尺八で歌う

時代劇主題歌では 天地人のテーマ ああ人生に涙あり 暴れん坊将軍 必殺仕事人のテーマ

 

 

時にはトークも笑いを取って 飽きさせない

尺八はメンバーそれぞれ2.4本用意して 曲によって取り換え演奏する

長さは 基本の一尺八寸 から 一尺三寸 二尺三寸 二尺六寸まで多様の音色がハモる

 

 

しばし 日頃の沈みがちな心を癒してくれるものだった

音楽は良いものだ そして 歌はいつも私たちの身近にある

歌と多くの仲間がいる私 これからは前向きに思考回路を切り替えられていきそうだ

 

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする