のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ふるさとを 離れて恋し 土匂い   縁が有って富山県人会に参加しました

2019年01月27日 09時19分32秒 | うたごえ

私は 信州が両親の故郷 小学校時代育った郷愁の地だ

うたごえの縁で 今年で3年目 墨田区富山県人会に参加するようになった

出身地は違っても 生まれ育ったふるさとを思う方たちの心とは共通である

 

 

富山と言えばこの季節 寒ブリ である 従って 略称 ブリ会と愛称が付けられている

昨日の会でも 10キロのブリが披露されて しゃぶしゃぶのご馳走で花を添えた

アンテナショップの 富山いきいき館 の売店も 出張サービスで売られており 私も買ってきた

 

10キロのブリが直送されて ブリしゃぶとなった

 

民謡は コキリコ節 郷土の演芸が有ったり 仲間同士のカラオケも催され 和気藹々でもある

私の隣の席には 元 琴ケ梅親方 現在は錦糸町と八丁堀で ちゃんこ料理を経営している方であった

大相撲も千秋楽 地元出身力士 朝之山の健闘ぶりが話題にもなる

 

銀座の恋の物語 ちょっと照れるなぁ

↑ 下町のうたごえでも受付などしてくれる方 風の恋盆歌

 ↓ お世話になって居る本所地域プラザ館長 歌は ろくでなし

 

私にとっても 富山の出身者の皆さんのふるさとの地名は 個人でも添乗でも何度も行った地であり懐かしい

富山市 南砺市 魚津市 高岡市 黒部市 入善 利賀村 八尾町 どの地方も想い出が蘇る

琴ケ梅さんも出身は おわら風の盆の八尾であった まつりも石畳も石垣の街も落ち着いて素敵な印象が残る

 

ますのすし と 献上巻 が出される

↑ 私のテーブル美人揃い  ↓ 元琴ケ梅親方 現在 ちゃんこ料理店経営

 

終わったら これも恒例の二次会 本所のスナックに押し掛ける

役員の方たちと 一緒になって 雑談 カラオケに私も付き合った

心は富山県人に一日なって居た ふるさとは遠くにありて思うもの 折あらば帰りたい 昔の姿を探りたい地である

 

うたごえ仲間の彼女とご主人の仲の良さ 来年 結婚70周年! 70周年だよ すごい! いつまでも仲良くね

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする