のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

正月が 二度来たような 新令和

2019年05月01日 05時35分03秒 | うたごえ

テレビでは 平成最後の・・このタイトルで1か月前辺りから何にでも乗せて居た

昨日は 最後の最後 天皇陛下のご様子や儀式 各地の盛り上がりを伝える

生前退位 この決断をされたのも 結果として 国民が全て感謝を表し 令和を祝福できる

 

街に出ても 令和を寿ぎ まるで正月を迎えるようだ

スーパーでは 福袋 まで売られている

令和特別セールと称して 大々的にキャンペーンである

 

消費者としての私たちには 値上げのものも数多くある中 これは歓迎でもある

いずれにしても こうして新しい時代を 国民こぞって祝うことが出来たことが感謝でもある

平成は自然災害が多かったが 令和は穏やかな時代であることを期待するものだ

 

ふと 令和 英語表示て何と書くのだろう 単純な疑問が出てくる 多分Rだろうか

平成のとき 略称表示 昭和はS 平成はHである 間違ってはいけないからデジタル辞書 Rであった

ついでに てんがらもんラジオ川柳に仲間の投句に 七十路(ななそじ) と言うのがあった

 

三十路 五十路などは そのとおりパソコンに打つと この漢字に変換される

四十路 六十路 までは問題ない ななそじ ここのそじ これが変換されない

もしかしたら 正規の表示に無いのか これも辞典で調べる あった

 

20歳 二十路(ふたそじ) 30歳 三十路(みそじ) 40歳 四十路(よそじ) 50歳 五十路(いそじ)

60歳 六十路(むそじ) 70歳 七十路(ななそじ) 80歳 八十路(やそじ) 

90歳 九十路(ここのそじ) 私のパソコン 70歳以上は無い 早速漢字登録を打ち込んだ

 

このところ変なところに興味を持って 出回っている貨幣の年号を調べた

紙幣には発行年号は無いが貨幣はある 昭和64年は発行されていない

平成元年は有った 100円玉は多い 30年間これが多くの人の手から手へ渡ってきたと感慨(笑)

 

下の列は平成元年 上の100円は平成30年 1円は昭和63年

 

今週は予定が何も無い いつも うたごえや介護施設訪問 その間にウォーキング 買い物

何も無いし雨も降る 頭は少しでも使わないとすぐボケてくる 防腐剤が無い 

今日も雨となると 脳にカビが発生しそうだ(笑)

 

先週から無性に ケンタッキーのフライドチキンを食べたくなって昨日ようやく食した

火曜市とも重なり普段は130円近いパン 全て100円 

値引きシールにつられてつい買ってしまった 私の好きな国タイのマンゴー 花は100円を2本

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする