本所地域プラザのホールは音響効果もプロ仕様 いつか 下町のうたごえも満員になるかなぁ
そんな秘かな私の願い 思い続けてきた 既に ここで3年は経過である
昨日は特別に私のバンド コーヒーブレイクの出演 と言っても メンバーがまた欠けてしまった
それでも 皆さんがあたたかく迎えてくれた ホールは90名定員 それ以上は補助椅子扱いだ
なんと 参加者は94名 これから4年目に入る節目にふさわしい 祝いの船出のようである
因みに亀戸会場は 9年経過 10年目に入る こちらは いつも100名内外
バンド出演となれば それなりに音楽スタジオも借りて 2度ほど練習をした
準備も 器材も かなり多く 入念なチェックと技術も含めては 私に替って相棒が全て
ボランティアのときも一緒だが バンドではパーカッション 以前は サックスも吹かせた
プロジェクターの作成 操作もそうだが ホールの担当者との打ち合わせも彼女がする
さて バンドの制服は30年くらい前から ブレザーを揃えて 一応 見栄えは良いものだ
皆さんの前に立つと オゥーッとどよめき いつもの私では無い・・・制服だけですよ(笑)
ピアノ伴奏では無く キーボードでの演奏となる
これが 結構気を遣う ピアノは叩く キーボードは押すである
微妙な強弱 軽快なリズムは ピアノの方が弾きやすい 皆さんにはどう聴こえたか
写真はいっぱい撮ったが どうしたのか みんなピンボケ
花の写真は きれいに撮れるが 人物だと カメラがやきもち焼くようである ごめんね
レパートリーは何でもあるが 昨日は 歌謡曲 演歌中心である
童謡唱歌 抒情歌は いつもいっぱい歌う たまには大人のムード?
歌った数は34曲 演奏で2曲 昨夜はメロディや楽譜が頭の中でグルグル なかなか眠れず
ブロ友さんも 遠い所から数名の方が 花を添えてくれて嬉しい
八王子 相模原 朝霞 竜ヶ崎 みんな かなり時間がかかる遠い地である
そして お土産も頂いたり 仲間たちは 花束なども用意され 幸せ満杯の一日となった
歌った曲
真夜中のギター あの丘越えて 夕陽の丘 旅人よ 君こそわが命 花嫁
アカシアの雨が止むとき 君がすべてさ お富さん 矢切の渡し 古城 湖愁
わたしの城下町 津軽海峡冬景色 悲しき口笛 帰ってこいよ 青春時代
君だけを ひばりのマドロスさん 錆びたナイフ 四つのお願い おまえに
この世の花 奥飛騨慕情 昔の名前で出ています 二人でお酒を さざんかの宿
夕焼け雲 夢の中へ 上海帰りのリル ブルーシャトー 下町の太陽 好きになった人
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね