私の18歳の頃 地方の人や 独身の若い人が集まるサークル活動が盛んだった
歌声喫茶もこの頃の流行りだったし ハイキングなども行われ これが青春だ
夜学は男子校 町工場の仕事では 友達も異性に巡り合うことが無い
有名なサークルは全国的に 若い根っこの会などもあった
私の属したサークルは ここではないが 月に一度何かの集いが催される
散文詩なども披露したり 細やかなティタイムなどもあった
初めてフォークダンスも体験 それこそ女性の手を握るなんて初体験!
交互に相手が変わる オクラホマミクサー 女性の手が人によって温度差がある
冷たく感じる人 暖かな人 そうなんだぁ~ そして ときめき ドキドキ
今でいうウオーキング 場所は埼玉の平林寺境内 蓄音機をリーダーが持参
マイムマイム コロブチカなど 今でも即興で弾けるほど懐かしい
ただ1年ばかりで辞めてしまった 政治的な背景がどうしても馴染めなかった
オクラホマ・ミクサー ~学校フォークダンス 中学校・高等学校編 DVDより~(日本フォークダンス連盟)
想い出写真 その埼玉・新座市 平林寺 当日は野火止用水路も歩いてみた
創建は南北朝時代 岩槻市辺り 戦国時代 秀吉の戦火で全焼
後に 徳川家康が再興を約し 現在地に再建 松平信綱の墓所もある
この松平に私のルーツ 親戚の家に松平家系図が掛け軸で有り説明された
今では何の価値も無いが 不思議な縁を感じる 4年前の12月22日
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします
平林寺の松平信綱や保科氏との関係など ふるさとの親戚の掛け軸で見た家系図 お前は 世が世であれば・・のセリフを聴きました(笑)
徳川家康の世代は松平に繋がります
その縁の端っこに居るかもしれないルーツでした 何の価値も無い現代ですが・・・
コロナの終息は見えないが 落ち着くのはいつでしょうね
憧れるなぁ~ 男子系學校だと女子は少なく それだけでモテる!
いえいえ のりさんは学校中のマドンナ!
平林寺へ行ったのは60年余の昔 その境内で踊ったことを覚えています
カップル誕生?あったでしょうねぇ
そういう面ではうぶな私は気が付きませんでした(笑)
平林寺 行ったことはなく 趣のある素敵な禅寺!
松平家にのびたさんのルーツ 世が世ならお殿様
頭が高い!と・・・!(^^)!
紅葉の写真が素敵です。
世の中が落ち着いたら是非おでかけくださいね。
横須賀のきみちゃんも一緒に😊
こんなに立派な平林寺でフォークダンスをなさったのですか~~ 素敵ですね・・・中にはカップルも生まれたのでしょうか(^_-)