のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

踊りも歌も ひげサンタ

2014年12月26日 09時00分07秒 | ボランティア

連日の介護施設のクリスマス会 昨日は踊りのグループと訪問だった

会場は既にクリスマスモード 飾り付けもあり 利用者さんが座って待っていた

私も キーボードなど準備を終えて サンタ帽子にひげまでつけたら 皆さんから可愛いと拍手が起きた

 

 

似あっているよ~なんて声もかかる これだけで もう和んだ雰囲気だ

いつものように 踊りのグループが最初に盛り上げる

見ている皆さんも いつもより気分が高まっているのが感じられる

 

 

 

次は 亀戸9丁目の町会長さんが 得意の のどを披露してくれる

演歌ではあるが じょんがらおんな節 以前にも聴いたが これがお上手で素敵である

普段は大きな町会を仕切って 区の行事にも積極的な活動をしている方だ

 

 

 

私の出番は みんなで歌おうであり 模造紙の歌詞を見て全員で合唱する

利用者さんも スタッフさんも 踊りの方も みんなで歌を楽しむ

弾きながら 時に全体に眼を合わせすのだが楽しそうな顔がいっぱいだ

 

 

 

ケーキも シャンパンも無いけれど 気分はクリスマス会だよ~

きよしこのよる もろびとこぞりて ジングルベルなどを歌う

赤鼻のトナカイでは 実話の話を私が物語風に紹介する

 

 

 

 

最後は スタッフさんも加わって 東京音頭や炭坑節 皆さんも椅子の上ではあるが楽しむ

私も 元気と笑顔を届けられるサンタで良かった

こんな機会を与えられていること 健康で居られること全てを感謝しながら今年の活動を終えた

 

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街にも施設にも そして のびたも サンタがいっぱい

2014年12月25日 08時05分58秒 | ボランティア

街を車で行くと 小さいものや 大きいものまで イルミネーションが綺麗だ

そして コンビニの前には どこも サンタ服の店員が立って居て 積まれたケーキを売って居た

それぞれの家庭で ささやかにクリスマスパーティがあるのだろうと 見ているだけでも微笑ましい

 

私には 墨田の介護施設の方たちが待って居る

今日は いつも行っているが 特別の気分で 笑顔と元気を届けるのだ

こんな想いで 用意されているフロアに行って 準備を始めた

 

スタッフの方たちは 思い思いにサンタ帽子や赤い服 そして トナカイのぬいぐるみや頭飾り

ステージ?辺りには モールなど これも素敵に飾られている

スタッフの方が手づくりで用意したものである

 

 

皆さんが車椅子を押されて いつものように集まって来る

見ると これもスタッフと同じに サンタ帽子や トナカイ飾りをかぶって居る

これは いつもの 私と歌う時間と言うより クリスマスパーティだ

 

ケーキも シャンパンなと゛飲み食いする物は無いが 素敵な雰囲気である

施設長は いつも挨拶程度 受付辺りでするだけだが 昨日は 一緒に参加してくれた

これはサンタ帽子からひげ 赤い服など 成りきって 結構似あって居る

 

 

聞けば クリスマスカードを作って 入所の方全員に名前を書いて配って歩いたそうだ

そして 音楽療法士の女性も滅多に会ったことは無いが これも挨拶程度だ

それが 彼女のフルート演奏を私と一緒に伴奏してくれることになった

 

きよしこのよる 赤鼻のトナカイ 冬景色など 二人で合奏 素敵なユニットである

そう言う私も 特別にサンタ帽子を用意して行き えんじ色のブレザーを特別に着て見た

どう 似あう?と聞くと 利用者さんから 似あう 似あうと 拍手も起きた

 

あとは いつもの通り 私のトークで 少し笑いを誘いながら歌って貰う

施設長も 一番前で 終わりまで参加をして頂いた

いつもより 多分 喜びに溢れた クリスマスバージョンの歌う会だった

 

 

今日は 恒例の 踊りのグループと 近くの介護施設へ行く

ここは 私の独り舞台では無いが 気を合わせて 皆さんと クリスマス気分で盛り上げよう

ひとりでいたら 山下達郎さんの歌でも歌って寂しいものだろうが 施設の皆さんと楽しい時間がある

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃん ママ 孫娘 パソコン大好き!

2014年12月24日 09時16分09秒 | うたごえ

私の親しい仲間の女性 仕事も現役でパソコンを駆使している

うたごえや ホームページでも お世話になっており どちらかと言うとこの点では頭が上がらない

パソコン歴では 私と同時くらいに独学で始めた 今ではかなりの差を付けられた

 

親の遺伝子は子どもに伝えられて行くのだろうか

娘さんも在宅で パソコンを使って生活の維持に役立てている

ゲーム機器の攻略法なんて 過去 娘さんの書いた記事を雑誌で見たこともある

 

そして彼女の孫娘 9歳になっているが ばあちゃんの可愛いアイドルだ

小学校の行事など見に行ったり 何かをプレゼントしたりしてるのも微笑ましい

この時ばかりは ブログの中の皆さんの おばあちゃんの姿と全く一緒である

 

じいちゃんも 孫を可愛がるが ばあちゃんは もっと愛しく感じるのだろう

添乗員でお客様を温泉地にご案内して居た時も お客様は殆ど ばあちゃんの顔だった

風呂に入るでなく 真っ先に孫の土産を物色している姿を多く見られた

 

随分昔の話だが 私の亡き母は 姉が赤ちゃんである孫を連れて東京に来た時を思い出す

もうこれ以上に無い優しい笑顔で数日間 相手をしていた

そして岡山へ姉が帰ったら 干してあった おむつにも頬ずりして孫を思って泣きそうだった

 

そんな ばあちゃんの姿を見せる 仲間の女性 時には羨ましく感じるほどだ

そして ねえねえ ○○ちゃんが 大手電子情報誌?マイナビの画面に載って居るの

私も見た そこには 誇らしげに 孫娘が 私にも出来たの と製作品を見せていた

 

パソコンで簡単にできる 自分だけのスタンプ ハンコ の紹介である

そして それを クリスマスカードに貼りつけたり 年賀状のカットにも利用できるのだ

娘も 孫娘も 女性3世代で パソコンを使って生活をエンジョイできる時代だと感じた

 

商品PRが私の趣旨ではないから 気が向いたら全文を読んでください

この製品を通じて 日常の母娘 そして 孫の心の交流が垣間見ることが出来た

ほのぼの 違った感じの クリスマスの話題でもある

 

 
 
抜粋したものがこれ!
 
 

お子さまへのクリスマスプレゼントに「pomrie」はいかが?

今回使用したWi-Fi対応モデルの「STC-W10」。パソコンはもちろん、スマートフォンから無線LAN(Wi-Fi)で接続できる。本体は小型で、子どもでもラクラク持てるほど軽い

 
 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹の夏ミカン?美味しかった

2014年12月23日 08時24分49秒 | ウォーキング

亀戸の京葉道路沿い 街路樹に1本だけ夏ミカンらしきものが成っている

道路管理者が植えたものとは思えないが 近くの住民が植えて大きくなっているのだろう

黄色い実がかなり上の方まで 実って歩道の上まで覆っている

 

誰が食べるのだろうかと ここを通るたび思っていた

先日 二人の女性が 懸命に枝の先の方の実を取ろうとしていた

なかなか手も届かず 取れない様子である

 

 

通り過ぎるのも気になり ちょっと手伝いしますと取ってあげた

お礼にその1個 私にくれると言う どうも酸っぱいのが苦手の私である

そんな表情見てか 結構 これ甘いのよ と勧めた

 

もしかしたら持ち主であるかもしれない

話によると 下の方の実は 誰が取って行くのか 夜のうちに無くなるらしい

上の方は誰も取らず かなりの実がついている

 

 

貰って来たけれど 酸っぱいのは嫌だなと 一週間くらい飾っておいた

おそるおそる食べて見たら これはいける 新鮮な感覚が良い

もう一度欲しいなと思いつつ ここを通ることがあるが 二人の姿は見えない

 

 

自分で取って行く勇気は無い

私が取ったら軽犯罪法にひっ掛るかな(笑)

街路樹も果物がなるのも見ているだけでも楽しいものだ

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの弾き語りが出来たなら

2014年12月22日 08時26分09秒 | うたごえ

ピアノを弾きながら歌う これができれば 自分でも良いなぁと思う

たまに介護施設で試みて見るが どうにもならない

歌って見ると 楽譜を見る目がおろそかになってしまい 伴奏が乱れてしまう

 

楽譜と歌詞をいっぺんに見て歌い弾く 頭の処理能力が足りないのだ

それでも完璧に覚えている歌詞 唱歌なら多少は何とかなる

ピアノを弾くのも私は 楽譜を見て弾く習慣がついているので 歌詞について行けない

 

ピアノの弾き語り もっと若ければ 格好が良いだろう

そして女性にもきっとモテルだろう

確かに ライブや映画などの場面では 私が見ていても憧れる

 

 

今 私の思いは そんな格好良い場面では無い

介護施設で どうしても 弾き語りがしたいなと最近思っているのである

施設でピアノ伴奏をして 皆さんに歌わせるのが音楽訪問の趣旨である

 

自分自身が歌うことによって リハビリの生活にハリや意欲が出る

失われて行く脳の記憶を呼び覚ますことも出来るのた

こんな想いで いつも訪れている

 

 

元気が方が居れば 今までのようでも良い

しかし 歌もなかなか出てこないような時 人数も少ない時 私も歌の手助けを出来ないか

皆さんをリードしていけば 大きな歌声を引き出す安心感を植え付ける

 

楽しいムードにも誘いこめるだろうか

そんな思いで 弾き語りを試して見るが なかなか私の脳が受け付けてくれない

来年は もう少し進歩させたいな と思うこの頃である

 

   最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする