のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

リクエストはSMAP! 私も ビックリポンや!

2015年10月27日 08時51分57秒 | ボランティア

昨日訪れた介護施設 いつものように最初はごく少数の方だけである

見慣れない方が一人いて これから何が始まるのとスタッフに聞いている

歌の時間で これから皆さんで歌うのですよと答えていた

 

どんな曲が多いのですか と 更に聞いている

私が80歳くらいの方を中心に 皆さんが歌える歌を選んでいますと変わって答えた

スタッフの方が私に SMAPの歌は無いですか?

 

ええっ! さすがに私が ビックリポンや!

 

どうやら SMAPの追っかけをしていて あちこちにライブがあれば行くと言う

介護施設で いろいろ要望されるが 未だSMAPは無い

もともと 皆さんが知っている曲を みんなで歌うが趣旨なのだ

 

 

ここの介護施設のディの利用者さんは 比較的元気があって 年齢層も幅がある

これまでも 沢田研二の 勝手にしゃがれ など要望され開始前に演奏をして見た

シャンソンが好きと言う方の為には 愛の讃歌 や 恋心なども演奏した

 

私の用意できる歌や楽譜は 1000曲くらいある

この中で SMAPの歌は 世界に一つだけの花 夜空ノムコウ くらいしか無い

高齢者がみんなで歌うには あまり彼らの歌は馴染めない

 

多分 開始前で演奏しても 聞くのは 若いスタッフと要望した方だけである

出来るだけ 聞いてあげて 演奏だけでもしてあげたいが どんな感じだろうか

一度 演奏したら 満足したのか その後は 過去の方たちは要望は無い

 

 

昨日は 相棒が プロジェクターを持参して 初めて ホワイトボードで試してみた

スライドのように 字がくっきりとして カットや写真もあるので 皆さんが驚く

全部の施設には使えないし 相棒が行かない施設もあるが これは中々良いものだ

 

下町のうたごえでは 亀戸会場ではずっと使用している

ただ 会館の備品であり 新しい物と古い物がある 鮮明度が違う

万一は他の研修室に貸し出されて 借りられない不安もある

 

借りる費用が1回1000円 年間では25回にはなるか

年 25000円払うなら 思い切って買ってしまおうか 3年で元が取れる

と言うことで クレジットで買ってしまった その初使用が昨日である

 

 

問題は これから3年 私が元気で続けられるだろうか

今のままなら 不安は少ないが 何しろ 最近 医者にかかり過ぎだ

但し 歯医者もリハビリも もうすぐ終わる

 

眼も緑内障が始まっていても 点眼薬で進行は抑制できる

これとて 点眼を続けるだけで 眼科に行くのは数少ないだろう

一過性の慌ただしさが 落ち着けば 元に戻ると思う

 

元気でいても 何時かは終わりがある

それが 何時かは分からないところが人生である

人として生きる 読んで字の如し 人として精一杯生きて行く この思いが強くなった

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう泣かない 妹との別れの四十九日

2015年10月26日 08時14分57秒 | ボランティア

妹が突然亡くなって 心に空いた空虚感は少しづつ消えているが まだ哀しい

未だに生きていて 電話でも来るように思えてならない

6月に私も応援に行った 浅草公会堂のカラオケ大会の写真を部屋に飾っている

 

あの翌日 グランプリ取れたよと嬉しそうに朝早く電話してきた妹

その声が 耳に残っていて まだ会えるような気がしてならない

眠るように穏やかな顔で逝った妹 今日までの日々が長い様だ

 

 

きのうで41日目だが 四十九日法要が前倒しで行われた

もう涙は出尽くした 心の虚しい穴は そのままである

一般的には四十九日までは 故人はまだ 周辺に居ると言う

 

そして この日で あの世に旅立つとされている

閻魔様の審判があると言うが 逞しく明るく生きた妹は 極楽浄土に行けるだろう

それでも 現実は寂しいなぁ でもね まだ私はこの世のするべきことが残っている

 

 

前々回の墨田のうたごえの講座で 妹の亡くなったことを隠して元気を装った

しかし こらえきれずに 皆さんに打ち明け涙をポロポロ流してしまった

講座の皆さんには 申し訳なかったが あれで ふっ切れたと私は思う

 

誰かが聴いてくれるくれる雰囲気があれば 話してしまった方が気が軽くなる

そんな皆さんがいてくれるのが有り難いことでもある

そして次は 元気良く普通にうたごえの進行とピアノ伴奏が出来たものである

 

 

今日も ディサービスの方たちに 音楽訪問をする

楽しそうに歌ってくれる高齢者の方たちが待っている

そして 今週 もう一つの介護施設と 下町のうたごえもある

 

明るい顔で 笑いを取りながら 笑顔の世界を一緒に作り出す

寂しそうな顔も出来ない 元気と笑顔の配達人なのだ

一人の時間は たまに涙が出そうだが もう大丈夫だ

 

 

先週 うたごえツアーで買ってきた花が まだ生き生きとしている

妹の写真の周りが華やかで 花が好きだった妹 きっと喜んで居るだろう

写真をそのまま立てかけていたが 今日は入れる額も買ってくる予定だ

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足に合わない靴で4時間ウォーク やはり疲れる

2015年10月25日 05時00分00秒 | ウォーキング

例の靴の間違え 仕様が無いから 以前履いていた靴でウオーキングする

足底が減って来ていたので 歩くと足裏に衝撃が微妙に伝わってくる

通販で買った靴は 底も厚くフィットしていたので 疲れの程度が違う

 

それでも あと2週間 返ってくるのを期待して まだ新品は買わないでいる

江戸川区・平井大橋のたもと 荒川河川敷きにある 秋桜畑まで歩いた

平井大橋と総武線鉄橋の間に 毎年 秋桜が一面に拡がって眼を楽しませる

 

 

今は 秋桜の季節 ネットの中で 皆さんが各地の秋桜を紹介している

私も行きたいが なかなか遠くまでは現在は行かれない

そんな時 この秋桜畑は 格好の写真素材でもあり 私を癒してくれる大切な場所だ

 

 

秋桜は 日本の女性に似て 繊細で しなやかである

そして強風や雨にも耐えて 一見なよなよと弱そうだが 芯は強い

そんなことを毎年繰り返して言ったり 書いたりしている自分だが その想いは変わらない

 

 

一面に拡がる秋桜畑 昔は黒姫高原のスキー場に拡がる秋桜が有名だった

その後各地でも見られるようになった 妙義・荒船 水上・サンバレーにもあった

信州の観光地には 一面では無くとも 農家の庭先 道路のそばに 楚々と咲いている

 

 

荒川の流域は広い 河川敷も有効に使われていて 広大な視野が眼の前に拡がる

この空間を 足早にウオーキングするのも気持ちが良いものだ

どこからでもスカイツリーが望まれ いつも見守られているようである

 

 

そのむかし 定時制高校に通う頃 暗いこの土手を体育の一環でマラソンをしたことがある

向島工業高校からスタートして 荒川にかかる四つ木橋を渡って小松川橋でこちらへ戻る

スポーツは全て苦手だったが 持久力 忍耐力でカバーし クラスの真ん中の順位が取れる

 

 

総武線の鉄橋そばで 今は無いが 町工場で数年間勤めた

定時制高校に通い 時には朝から徹夜までして また学校へ行ったことがある

そんな想い出も この辺りを歩くと青春の1ページとして甦って来るのだ

 

 

小松川千本桜辺りは いわゆるスーパー堤防である

かなり広く堤防敷地を確保して 公園や住宅も建てる

200年に一度の大津波でも防御できると言うが まだ河川全域には完成していない

 

 

ここの桜も葉を落として冬の準備に入っている

避難場所ともなる広大な広場が気持ち良い

家に帰ると 13時に出たのが 17時になり やや薄暗くなっていた

 

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十肩リハビリ なかなか気持ちが良いもんだ

2015年10月24日 07時48分27秒 | うたごえ

今までには無かった医者通い 昨年までは健康そのもので考えられなかった

うたごえとボランティアで カレンダーを埋めて来たが 今度は その間に通院先を入れる

忙しいことは良い事だ これが私のモットーだったが あまり他人に誇れない現実である

 

 

先週 四十肩 五十肩と診断されて 初めてのリハビリ体験をした

肩に温まるパッドを巻いて ピクピクと低周波マッサージ?である

腰かけに掛けて これが終わるまで10分間くらいだろうか

 

肩はポカポカ 眼を閉じていると眠くなる

はーい 終わりですよとタイマーが知らせる 

温泉地でマッサージ器にかかるのが楽しみだが これに次ぐものである(笑)

 

 

一昨日 また行った こんにちは~と楽しそうに受付に行く

年に一度 健康診断には行くが 今までは縁が無いクリニックではある

あら いらっしゃい とは言わなかったが 笑顔の挨拶が気持ち良い

 

そして このリハビリのお世話になった

本でも読みたいくらいの心地良さである

もう少し掛かって居たいと 私の心の中では我がまま虫が言う

 

 

先週 初診の時に貰った貼り薬が これもジンジンと聞いているような気がする

私の身体は 酒もたばこもやらず 品行方正だから 素直に薬でも効いて来るようだ

ぬるま湯の風呂が良いと言うことで いつもそうであるが本を読みながら入る

 

そして 寝る前 乾いたのを確かめて この湿布薬を貼って寝たら ジンジンと効きすぎた

まるで 少々の酒をお猪口で飲んで 胃の中が焼けて来るのと同じである

寝付けず 悶々として ついには貼がしてしまった

 

 

約10日間経つが 腕を横に上げたりすると 激痛があった肩が それほどでは無くなった

腕先の肘部分が重い痛さがあったのが 消えかかっている

肩は通院前より良くなったが 痛さはある まだリハビリの楽しさが待っている

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者を変えたらこれだけ違う実感

2015年10月23日 09時10分26秒 | うたごえ

以前の歯医者 部分入れ歯で金具が取れたり 割れたりして多少不信感を持っていた

それより 受け付けや技工士?の女性の無愛想 行くたびに気が重い

先月 思い切って歯医者を変えて 新しく部分入れ歯をお願いした

 

まずは 受付の女性や担当の技工士?のにこやかなこと これだけでも気持ちが良い

言葉も優しく 笑顔もあり 私の心は和む その上に丁寧で細かく説明する

以前無かった レントゲン写真による現状説明と 作り方を解説する

 

 

私の歯を支える顎も 理想より少し下がっていると聞く

これは噛み合わせの悪さであり 新しいもので補正も出来ると言う

型取りをしても その型が眼の前に有る これなども初体験である

 

私は初めて自分の歯の立体模型を見た

上下の歯や歯茎などが リアルに模型としてある

これに合わせて 何回も微調整を繰り返す

 

作業も見ている まるで彫刻などの職人と同じで 隙間など何度も試す

いや 大したものだねと私が感心してしまった

言葉も笑顔も優しい女性たちである お大事に こんな丁寧な挨拶が以前は無かった

 

 

私は なるべく人に優しく生きたいと常に思う

ただ 不器用なのと 人の機微を感じるのに遅い性格だ

そして 時には感情が高ぶることもある 怒りの言葉のあとには虚しい感情が残る

 

 

笑顔は 見ているだけで 他人をも笑顔にしていく

私は いつもにこにこしているねと 他人から言われる

ストレスや哀しみなんて縁が無いと思われているのだ

 

それでも悩みや辛さは少しはある

しかし 考え方を変えたり 明るい笑顔にしていると 何時か 明るい毎日となる

他人から受ける優しさ 笑顔には 私は非常に弱く素直に心が惹き込まれてしまうのだ

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする