私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

日本フラワー&ガーデンショウ  2014年3月-2(第73号)

2014年03月30日 15時41分47秒 | 日記
 
   今年も Japan Flower&Garden Show 2014 に3/22幕張メッセ国際展示場9番ホールへ行って来ました。
   そのほんの一部を載せました。専門家がいろいろ解説・説明してくれるので、2日間位は行きたい内容です。








   園芸特別セミナー「園芸は愉しい」柳生真吾さんのお話は特に楽しく聞かせて頂きました。


   花育!ガーデニングレッスン「和のお・も・て・な・し:手作りの苔玉盆栽」という園芸教室を体験してきました。
   事前の材料です。 花はいろいろ有りましたが「姫うつぎ」にしました。ユキノシタ科落葉低木。

 
   出来上がりを玄関左に飾りました。


   園芸チャリティーオークションで5号鉢ぐらいの「ビオラ」と「ガーベラ」を購入しました。

   専門家は違うなーー  こんな5号鉢で大輪を9個も咲かせています。

  +++++++++++++++++++++++以上ショーの様子でした++++++++++++++++++++++++++
 
   暮れに行き違いで庭師に剪定してもらえず、むさ苦しいので、自分でやってみました。やり方は自己流生噛りです。
   3/23撮影。これがBefore。 ただし、右下はテストで少し剪定済みです。


   3/26撮影。 3本だけ遣りました。専門家が見ればダメかもしれませんが、スッキリしました。  

 
   3/29撮影。 2年目だと思います。ガーデンシクラメン3株好調です。奥の1株が元気なし。


   3/29撮影。 左から「鯛釣り草」宿根、「パンジー」、「ミニバラ」、「クリスマスローズ」、「初雪かずら」


   3/22撮影。 「さくらんぼ」満開です。近所の小学生に採らせています。


   3/23撮影。「 カーネーション」2株のプランター植。


   3/29撮影。 2Fベランダの「イチゴ」は初なりです。昨年のランナーから成長させたもの、完熟待ち。小粒ですね。


   本ブログにお立寄り頂き有り難うございます。 お疲れ様でした。
        森山良子さんの「この広い野原いっぱい」&「若者たち」をお楽しみ下さい。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする