何時のまにか12月だ。ブログ更新も早くやりたい。本当にせわしくなってきました。
11/30撮影。二年目の「ガーデンシクラメン」三色咲き揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/bbe1e04315e6103ef0f3c58a72814a0f.jpg)
11/25撮影。2Fベランダのレモン。20個採れそうです。鉢は、直径25cm、高さ40cmのプラのゴミ箱です。毎年4月ごろ土を全部新しい培養土に入れ替える作業は必ずやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/9afb6cea2884e0951d24a90ed61d2cc3.jpg)
11/16撮影。「コリウス」3株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/bb3795532f2d5d4c9ce4a91a56dd2a9e.jpg)
11/16撮影。「ペンタス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/59c86ead75336c94a797cd2b295ad2fc.jpg)
11/15撮影。「ワイヤープランツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/2a838e2fa2cd9dc2d222f455ac640a67.jpg)
11/26撮影。「つわぶき」の2本目の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/efb655d5fe5925064022cea8f3987037.jpg)
11/16撮影。垣根にある二本の「さざんか」今年は小さい方の木に花が沢山付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/9246cb95a6b5e86952fc96bed13032cb.jpg)
11/30撮影。これは「パンジー」か「ビオラ」か悩ましい。パンジーもビオラも草姿はとてもよく似ていて、花が咲くま見分けがつきません。
花の大きさが5cm程度を境に、それより大きいものをパンジー、小さいものをビオラと思っているのですが、本当のところはどうなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/cb99b63721fa55034ddb71e8ad0c31fd.jpg)
11/30撮影。「シャコバサボテン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/1aedc1c0f2c9be9d49635edb36a976ba.jpg)
アップで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/08ac2a8b36f7569aa232034ddefcb6f8.jpg)
11/16撮影。「ユリオプスデージー」そのまま2年目のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/7fa3d4c790a30456e70387ac01cbc44d.jpg)
11/15撮影。今年最後の「男の料理教室」テーマはーー冬の和食再発見ーーでした。
①長芋のもみじ和え ②粕汁 ③茶飯 ④手作りおでんだね でした。写真は大竹先生が盛り付けられたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/b09383384e1ea1fa5304bf0e3fd33632.jpg)
おでんの種はすべて手作り、つみれは鯵を捌いて叩いて、塩・酒・醤油・生姜汁・小麦粉でお団子に。日本人には和食が一番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/bc8eb15ce7c3380c7bba3c5a0a06de65.jpg)
お疲れ様でした。「枯葉」イブモンタンの歌と景色をお楽しみ下さい。
もう一度 岸洋子さんの「枯葉」もどうぞ。
この下の 「コメント」を左クリックするとコメント投稿が簡単にできます。どうぞよろしく。