私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花時々&日曜大工 2015年5月 第102号 

2015年05月03日 18時32分01秒 | 日記

  我家も春真っ盛りです。希望の春で、じっとして居れず、久しぶりに日曜大工をやりました。

 4/26撮影。 「君子蘭」4本花がでました。  


  4/26撮影。「ヤツデ」の若葉があまりにも色鮮やかで、思わずパチリです。 


  4/28撮影。 「蔓花茄子」の紫色も咲き始めました。


  5/3撮影。 白色は最盛期です。


  4/29撮影。 「レモン」 鉢土の全交換で大分根を痛めたので心配でしたが例年どうりのようです。




  4/29撮影。 北面にも実が付いたのでプランターを回して南向きにしました。


  4/29撮影。 昨年暮れの「葉牡丹」に花がつきました。


  4/29撮影。 「ビオラ」いつまでも顔をあげて、誇らしげ。


  4/30撮影。 「ペチュニア」紅色・藍色 日本フラワー&ガーデンショウで教わったとおり、鉢一杯に花を点けさせたい。


  4/30撮影。 「ペチュニア」白色 最盛期です。


  5/3撮影。 「姫檜扇」植替えはしました、毎年殖えてきているようです。


  5/3撮影。 名前不明「ジェラニューム」


  5/3撮影。 連休でも出掛けないので、「蝋梅」の手入れをしました。




  NHK「趣味の園芸」 2008年4月号を見ていたら「額縁コンテナの作り方」なるものが目に入り、作りたくなり杉板2枚と
「強力耐風バーナーパワートーチ」なるものを購入。久々に日曜大工となりました。
  4/29撮影。 45度の角をうまく合わせるのが素人の悩み。


  4/30撮影。 翌日、トーチランプで「時代焼き」にしました。


  4/30撮影。 2Lのペットボトルを縦に切り、底になる部分に火箸で穴を開けてコンテナにする。
          「ロベリア」藍・紅色3株をこのペットボトルに植え込み、額縁の中にセットして完成です。


  5/3撮影。 もう一個用意したペットボトルに「ベルフラワー」3鉢を植え額縁にセット。
         額縁型なので絵を入れ替えている気分です。「ロベリア」は一時静養させました。


お疲れ様でした。茶摘をお楽しみ下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする