私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花達とその他 2019年3月-2 第190号

2019年03月29日 20時55分45秒 | 日記
     いよいよ桜も満開で、春の園芸作業も土作りから始めたい処ですね。

3/28 撮影(1) 我家の前面道路に沿ったプランター・コンテナー等です。


3/28 撮影(2)


3/28 撮影(3)


3/18撮影。 何だか今年はシンビジュームが良く咲いて呉れています。


3/28撮影。


3/28撮影。


3/28撮影。



3/6撮影。 円形の金網篭に植えたデージーとジュリアンです。日を追う毎に花数が増えています。

3/20撮影。

3/28撮影。


3/20撮影。 白のビオラも花付きが良いようです。


3/20撮影。 「ジュリアン」


3/12撮影。 「メラコイデス」


3/20撮影。 「メラコイデス」蕾が無くなりそうにまで咲いて来ました。


3/20撮影。 「ヒヤシンス」新しい球根を植えました。


3/28撮影。 「パンジー・ビオラ」ハンギングバスケット。花付き良すぎる。


3/28撮影。 「金魚草」です。


3/28撮影。 「シクラメン」花柄を採るのが忙しいほど、次々花芽が上がって呉れます。


3/28撮影。 「雲南月光花」


3/20撮影。 額縁コンテナーに収まった「ジュリアン」


3/20撮影。 コンテナー植えの「ビオラ」


3/13撮影。 サクランボの花です。


3/13撮影。 今年も沢山サクランボが生りそうです。


3/12撮影。 昨年からの「フリージア」今年も咲きました。


3/12撮影。 「サクラソウ」


3/9撮影。 立川の昭和記念公園での「サギソウ教室」に今年も行って来ました。


3/9撮影。 教室風景


3/27撮影。 左が教室での作品。右が自宅の物を植え替えました。このところ温暖化の為か生育が悪く、2鉢のみで寂しい限りです。


3/8撮影。 鉢植えの椿、今年は好調です。


3/8撮影。 結婚記念日(ダイヤモンド婚)なので近所のワイン屋で夕食を摂りました。


3/8撮影。 ワインは、赤ワイン2種と白ワイン2種及びロゼワインの5種でした。


3/9撮影。 翌日はサギソウ教室の帰りに小さいケーキを買ってもう一度お祝しました。


  お疲れ様でした。「春が来た」童謡ですみません。たまには童心に帰るのも良いか??
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする