5/17(金)日比谷同友会「園芸友の会」の屋外例会で、久し振りに「新宿御苑」に行って来ました。
面積は約58万3千平方メ-トルで日比谷公園(約16万1千平方メ-トル)の約3.6倍に当たります。
新宿御苑は、徳川家康の家臣、信州高遠藩主内藤氏の屋敷跡の一部がそのルーツと言われています。明治に入り、農事試験場を経て、明治39年5(1906)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949)に「国民公園新宿御苑」として一般に公開されました。園内には、整形式庭園・風景式庭園・日本庭園と異なる3つの庭園が巧みにデザインされ、明治時代を代表する近代西洋庭園と言われています。
5/17撮影。 集合場所の新宿門です。

園内には約1万本木々が生い茂り、庭園には芝生が広がり、遠足に来たたくさんの幼稚園児が、赤・青の帽子をかぶり はしゃぎまわっており、その声に負けないくらい野鳥が賑やかにさえずっていました。 日本庭園

5月の花は殆ど咲き終わり、バラ花壇は見頃でした。 バラ花壇

バラ花壇

「ロミオ」

「プリンセス ドゥ モナコ」

新宿御苑のシンボル・ツリー 「ユリノキ」 風景式庭園の中央。
幹回り 491cm
樹高 35m
樹齢 120年以上(推定) チューリップのような黄緑色の花が5月の連休頃に木一杯に咲きますとありました。

5/17撮影。 その花が写真に撮れました。

園内のレストハウスでご婦人2名を含む全員10名でなごやかに、幹事が用意した京樽の弁当を頂いて、あとは自由に回ることでお開きとなりました。新幹事さま お世話になりました。

それでは、我が家の花達に戻ります。
5/30撮影。 南面にあった「クジャクサボテン」に沢山蕾が付いたので道路側に移動させました。

移動するときこんな蕾を一個折ってしまったので、申し訳ないのでコップに水を入れて挿して置きました(5/29昼頃)。


翌朝見事に開花していて、一安心しました。5/30 9:03撮影。

5/26撮影。 「紫陽花」は花が終わる前後に剪定しないと翌年花が付かないと教えられていたので、そうしたため今年沢山花を付けて呉れました。

5/26撮影。

5/26撮影。 「アルストロメリア」3鉢中の一つ。

5/27撮影。 「ムシトリナデシコ」昨年からのものか?

5/26撮影。 「ガーベラ」成長が悪いぞ!!と呟いたら、元気になって来ました。

5/26撮影。

5/26撮影。 名前不明。

5/26撮影。 「矢車草」

5/26撮影。 「ガステリア」今年も3本付きました。

5/26撮影。 縁起物「難を転じる」「南天」の花です。

5/13撮影。 「サギソウ」今のところまあまあ順調か?地球温暖化の折から今後が心配です。

5/30撮影。 小玉スイカ 苗2株 二階ベランダのフェンスで栽培中。

5/30撮影。 二階ベランダのミニトマト2株・中玉トマト1株 計3株 順調なようです。

5月・6月各1回の短期コースとなった「男の料理教室」に5/18参加しました。ほとんど顔なじみの連中でした。
テーマは「初夏の和風おもてなし」です。
1.じゅん菜とえびの梅酒あえ
2.鯵(三枚おろし)たたき
3.牛肉のたたき風
4.卵焼き 一本分
5.御飯 です。6名一組で手分けして担当、完成です。




生徒の作った料理を大竹登巳子先生が盛付けされたものです。
お料理屋さんに行けば、こうなるんでしょうね。
次回予定6/15のテーマーは「チャイニーズパーティ-」ですが、米寿のお祝状と記念品を下さるそうで、そちらの会に参加しますので次回料理教室は残念ながら欠席です。

お疲れ様でした。またお立寄り下さい。有り難うございました。では では お元気で。
第一回の例会お世話になりました。内容も、お弁当も美味しかったです。
小玉スイカ・ミニトマト・枝豆など大分大きく成って来ました。小玉スイカは自家受粉が上手くいかなかったが、今3個が大きく成長しそうで楽しみに毎日眺めています。
では では お元気で。有り難うございました。
何だか一日一日が直ぐ過ぎてしまいます。
5/31更新ですから早く更新しなければ・・・
伸ちゃんのFacebook楽しく見せて貰っています。将君背が高いね!!
ご自宅の花たちは、それぞれに表情があり元気で、何かを訴えているように感じます。色合いも素晴らしいです。
ガステリア、面白いですね。クジャクサボテン、サギソウ、料理教室・・と幅広いご活躍に敬服しています。
ありがとうございました。
ユリノキというのは初めて知りました。なかなか大きい花が咲くのですね。
家の名前不明の植物はニゲラではないでしょうか?私が知っているニゲラは青い花ですが花の形や葉の感じがニゲラっぽいと思いました。