私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我が家の花達 2020年11月 第221号

2020年11月17日 21時26分56秒 | 日記
  前回第220号(10/17)では、トルコ原産のシクラメン「ネアポリタナム」の独壇場と書きましたが、我々にその球根を無料で配布して下さったリ、日比谷同友会「園芸友の会」で20数年にわたる園芸に関するご講義とご指導を頂いた工藤 忠先生の訃報(享年90才)を受けました。本当に生前のご講義とご指導にお礼を申し上げると共に謹んで先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。合掌。 
 (農業図書出版の「シクラメン」は工藤 忠 先生の 編著です。)

11/15撮影。 そのシクラメンは現在沢山の花が終わり、一斉に小さい葉っぱが上がって来ました。


10/11撮影。 これが最盛期の花でした。(再掲)


11/15撮影。 普通のシクラメンの現状です。


11/7撮影。 玄関の右側です。


11/7撮影。 咲き続くコスモスです。


11/17撮影。 額縁コンテナーの「オキザリス」と「ケイトウ」です。


11/7撮影。 赤の小菊


11/7撮影. そのクローズアップです。


11/7撮影。 黄色の小菊


11/8撮影。 敷地の東側に良く咲いて呉れるバラ「ブルームーン」です。


11/8撮影 。同上


11/16撮影。「ガーベラ」2種生きているようです。


11/16撮影。 クローズアップです。


11/7撮影. 「ルリマツリ」白と紫の2種あります。


11/15撮影。 町会のフラワーメイクで取り除いた「ペンタス」を未だ暫く大丈夫なので植え直しました。


11/15撮影。 ビオラとパンジーの種を10/6に蒔いたものです。


 お疲れ様でした。コロナで在宅が多い筈なのにブログ更新が遅れました。ごめんなさい。
皆様、新型コロナには十分お気を付け下さるようお願いいたします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の花達 2020年10月-2... | トップ | 我が家の花達 2020年12月 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シクラメン! (bon)
2020-12-02 22:50:38
工藤先生には大変お世話になりました。貴ブログに燦然と輝いて咲いているネアポリタナムは、先生の在りし日のお姿なのかもしれません。
先生には、変わった高級な?チューリップを初め、ジュウニノマキ、スカシユリなどたくさんのお土産をいただきました。
懐かしい想い出となってしまいました。
写真のガーベラ、小菊など生き生きとしてきれいに咲いていて力強く感じます。
アメリカ国立公園をマイカーで20以上も探訪された記録はすごいですね。驚嘆しました。どれかについて、いつかお話しいただけるとありがたいです。
返信する
BONさんへ (nhayashi)
2020-12-03 14:09:47
 いつもコメント頂き有り難うございます。
ネアポリタナムを眺める度に工藤先生を偲んでいます。本当に残念でなりません。
 園芸友の会の皆様に私のブログのURLご紹介頂き重ねて御礼申し上げます。
くれぐれも、コロナにはご注意を!! では では お元気で。有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事