僕が子供の頃見ていた「白黒」の「オバケのQ太郎」の初代の声優が曽我町子さんだった。その後作られた「オバQ」は、堀 絢子さんがやったりしていて、曽我さんはどうしているのだろう、と僕は思っていた。「あの声」は忘れられない。曽我さんについて、インターネットで調べてみた。
曽我 町子(そが まちこ、1938年3月18日 - 2006年5月7日 )は、東京都八王子市出身の女優・声優。
来歴
都立南多摩高校卒業。1960年に「度胸試しで受けた」と本人が述懐しているオーディションで合格した事をきっかけに、NHKの児童番組「みんな一緒」でデビュー。『チロリン村とクルミの木』や『オバケのQ太郎』の初代オバQなど、声優として活躍する。
その後は声優だけでなく顔出しの俳優としても舞台、テレビなどで活躍。特に特撮で数々の女王・魔女を演じ、この役柄で右に出る俳優はいないと評される、特撮俳優界の女王。
ステラ曽我、曽我町猫の芸名を名乗った時期もあった。
俳優業の傍ら、趣味の古美術品収集を生かして国立市でアンティークショップ「ステラ」を経営していたが、2006年5月7日、膵臓癌のため国立市の自宅で死去。享年68。遺作はコンピュータゲーム『宇宙刑事魂』(暗黒銀河女王役)で、ゲーム中に流れる曲「暗黒銀河女王のブルース」も歌っている。(実写出演における最後の仕事は同年2月に放映された『魔法戦隊マジレンジャー』のマジエル役)
逸話
声優としてデビューし、その後顔出しの俳優業に転じたという珍しい例でもあるが、曽我本人はあまりにもオバQのイメージが強くなり、同じような声を求められるオファーばかりに嫌気が差した事も転ずるきっかけになった事を示唆している(ただし、キャラクターとしてのオバQへの愛着は終生持っていた)。
この時期には芸能界を離れ、イタリアに留学していたこともある。その際に中近東に興味を持ち、その後は仕事の合間を見ては頻繁に中近東を旅し、遂には古美術品の収集や販売を手がけることになった。
プロ意識が強く、仕事の姿勢はかなり厳しい事(台本や衣装などが手を抜いたと思ったら、すぐに口を出していた。衣装も納得できなければ自前で用意してしまうくらいであった)で有名で、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』では、台本に納得せずに降板を申し付けた事もあったとインタビュー記事にて語っている(ただし、この件について『ジュウレンジャー』のプロデューサーである白倉伸一郎はブログにて「心当たりはない」と書いている)。
明るい性格である彼女は、他の共演者達にはよく話かけたりしてコミュニケーションを取っていたという。ジュウレンジャーで共演した千葉麗子も曽我が亡くなった翌日、自身のホームページ上の日記で「何も分からない新人の私にも話をして下さった。」と追悼のコメントを書いている。
「魔女や女王役といえば曽我町子」というイメージについては、自身でもこれこそ自分の世界という自負を持っていたこと、シェイクスピア劇など舞台での経験を役作りに生かしたことなどをインタビューで語っている。
出演作品
[テレビ(レギュラー)]
愛の戦士レインボーマン(ゴッドイグアナ)
5年3組魔法組(魔女ベルバラ)
透明ドリちゃん(白川菊子)
電子戦隊デンジマン(ヘドリアン女王)
太陽戦隊サンバルカン(ヘドリアン女王)
時空戦士スピルバン(女王パンドラ)
世界忍者戦ジライヤ(妖忍クモ御前)
恐竜戦隊ジュウレンジャー(魔女バンドーラ)
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー(魔女リタ:日本語吹き替え版は声も担当)
(声優として)
オバケのQ太郎(Q太郎、1965年版)
サイボーグ009(007 グレート・ブリテン、1966年 映画版、1967年 映画版&1968年 TV版)
ピュンピュン丸(ケメ子)
カバトット(トット)
ミクロイドS(マメゾウ)
バッテンロボ丸(バッテンロボ丸)
星雲仮面マシンマン(ボールボーイ)
[テレビ(ゲスト出演)]
渥美清の泣いてたまるか(「やじろべえ夫婦」 渥美清の妻役)
河童の三平 妖怪大作戦(2話の死なず娘)
キイハンター(93話「女王陛下オー!発狂1分前」テロリストに狙われる外国の女王役)
バトルフィーバーJ(3話のデスマスク怪人人間態)
宇宙刑事ギャバン(21話のミツバチダブラー人間態 : ハニー萬田)
宇宙刑事シャリバン(22話のシニガミビースト人間態 : 怪しい女占い師)
光戦隊マスクマン(地帝指令バラバの母ララバ 30話に登場)
TVチャンピオン(悪役怪獣・怪人王選手権のクイズ出題者として)
魔法戦隊マジレンジャー(天空大聖者マジエル 48、49話に登場)
(声優として)
仮面ライダーストロンガー(ドクターケイト)
[テレビ(コマーシャル出演)]
(声優として)
ジョンソン(防臭剤「シャット」 CMソング歌唱、「ニューシャット」「スーパーシャット」を含め20年近く使用)
[映画]
喜劇 駅前漫画
とむらい師たち(アナウンサー)
座頭市喧嘩太鼓
ミヨちゃんのためなら 全員集合!!
魔犬ライナー 0011変身せよ(ジョーカー)
九月の空(吉田の母)
東映まんがまつり 電子戦隊デンジマン(ヘドリアン女王)
東映まんがまつり 太陽戦隊サンバルカン(ヘドリアン女王)
魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁(天空大聖者マジエル)
ご冥福をお祈り致します。


曽我 町子(そが まちこ、1938年3月18日 - 2006年5月7日 )は、東京都八王子市出身の女優・声優。
来歴
都立南多摩高校卒業。1960年に「度胸試しで受けた」と本人が述懐しているオーディションで合格した事をきっかけに、NHKの児童番組「みんな一緒」でデビュー。『チロリン村とクルミの木』や『オバケのQ太郎』の初代オバQなど、声優として活躍する。
その後は声優だけでなく顔出しの俳優としても舞台、テレビなどで活躍。特に特撮で数々の女王・魔女を演じ、この役柄で右に出る俳優はいないと評される、特撮俳優界の女王。
ステラ曽我、曽我町猫の芸名を名乗った時期もあった。
俳優業の傍ら、趣味の古美術品収集を生かして国立市でアンティークショップ「ステラ」を経営していたが、2006年5月7日、膵臓癌のため国立市の自宅で死去。享年68。遺作はコンピュータゲーム『宇宙刑事魂』(暗黒銀河女王役)で、ゲーム中に流れる曲「暗黒銀河女王のブルース」も歌っている。(実写出演における最後の仕事は同年2月に放映された『魔法戦隊マジレンジャー』のマジエル役)
逸話
声優としてデビューし、その後顔出しの俳優業に転じたという珍しい例でもあるが、曽我本人はあまりにもオバQのイメージが強くなり、同じような声を求められるオファーばかりに嫌気が差した事も転ずるきっかけになった事を示唆している(ただし、キャラクターとしてのオバQへの愛着は終生持っていた)。
この時期には芸能界を離れ、イタリアに留学していたこともある。その際に中近東に興味を持ち、その後は仕事の合間を見ては頻繁に中近東を旅し、遂には古美術品の収集や販売を手がけることになった。
プロ意識が強く、仕事の姿勢はかなり厳しい事(台本や衣装などが手を抜いたと思ったら、すぐに口を出していた。衣装も納得できなければ自前で用意してしまうくらいであった)で有名で、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』では、台本に納得せずに降板を申し付けた事もあったとインタビュー記事にて語っている(ただし、この件について『ジュウレンジャー』のプロデューサーである白倉伸一郎はブログにて「心当たりはない」と書いている)。
明るい性格である彼女は、他の共演者達にはよく話かけたりしてコミュニケーションを取っていたという。ジュウレンジャーで共演した千葉麗子も曽我が亡くなった翌日、自身のホームページ上の日記で「何も分からない新人の私にも話をして下さった。」と追悼のコメントを書いている。
「魔女や女王役といえば曽我町子」というイメージについては、自身でもこれこそ自分の世界という自負を持っていたこと、シェイクスピア劇など舞台での経験を役作りに生かしたことなどをインタビューで語っている。
出演作品
[テレビ(レギュラー)]
愛の戦士レインボーマン(ゴッドイグアナ)
5年3組魔法組(魔女ベルバラ)
透明ドリちゃん(白川菊子)
電子戦隊デンジマン(ヘドリアン女王)
太陽戦隊サンバルカン(ヘドリアン女王)
時空戦士スピルバン(女王パンドラ)
世界忍者戦ジライヤ(妖忍クモ御前)
恐竜戦隊ジュウレンジャー(魔女バンドーラ)
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー(魔女リタ:日本語吹き替え版は声も担当)
(声優として)
オバケのQ太郎(Q太郎、1965年版)
サイボーグ009(007 グレート・ブリテン、1966年 映画版、1967年 映画版&1968年 TV版)
ピュンピュン丸(ケメ子)
カバトット(トット)
ミクロイドS(マメゾウ)
バッテンロボ丸(バッテンロボ丸)
星雲仮面マシンマン(ボールボーイ)
[テレビ(ゲスト出演)]
渥美清の泣いてたまるか(「やじろべえ夫婦」 渥美清の妻役)
河童の三平 妖怪大作戦(2話の死なず娘)
キイハンター(93話「女王陛下オー!発狂1分前」テロリストに狙われる外国の女王役)
バトルフィーバーJ(3話のデスマスク怪人人間態)
宇宙刑事ギャバン(21話のミツバチダブラー人間態 : ハニー萬田)
宇宙刑事シャリバン(22話のシニガミビースト人間態 : 怪しい女占い師)
光戦隊マスクマン(地帝指令バラバの母ララバ 30話に登場)
TVチャンピオン(悪役怪獣・怪人王選手権のクイズ出題者として)
魔法戦隊マジレンジャー(天空大聖者マジエル 48、49話に登場)
(声優として)
仮面ライダーストロンガー(ドクターケイト)
[テレビ(コマーシャル出演)]
(声優として)
ジョンソン(防臭剤「シャット」 CMソング歌唱、「ニューシャット」「スーパーシャット」を含め20年近く使用)
[映画]
喜劇 駅前漫画
とむらい師たち(アナウンサー)
座頭市喧嘩太鼓
ミヨちゃんのためなら 全員集合!!
魔犬ライナー 0011変身せよ(ジョーカー)
九月の空(吉田の母)
東映まんがまつり 電子戦隊デンジマン(ヘドリアン女王)
東映まんがまつり 太陽戦隊サンバルカン(ヘドリアン女王)
魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁(天空大聖者マジエル)
ご冥福をお祈り致します。


