お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

阪急電車の定期券は、「クレジットカード」と一緒になる様だ。

2007年01月09日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
しかも、定期券は「クレジットカード」の裏面に付いている。全国で初めて「自動改札機」を導入したのも阪急電車。やはり、商人の町、合理的な事には行動が早い。何で、サインが「西田ひかる」なんだろう?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阪急のキヨスク」の愛称は「AS SOON AS」の略である。

2007年01月09日 | エッセイ・日記・意見
阪急系の本屋は渋谷にもある「ブック・ファースト」。どうも、命名の仕方が「いらち」(大阪弁でいつもせかせかしている人・・・僕の事や)っぽくて、微笑んでしまった。流石、阪急、店の看板も色合いがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トムとジェリー」の禁煙のポスター。著作権料は幾ら???

2007年01月09日 | エッセイ・日記・意見
幼い頃から親しんだ「トムとジェリー」が禁煙のポスターで駅構内に貼ってあるのが意外で撮ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1997年1月4日、妻の実家から帰京する際に見えた明石大橋。

2007年01月09日 | エッセイ・日記・意見
妻の実家の最寄り駅から撮った「明石大橋」。十何年か前、間寛平さんのレギュラー番組のロケで「明石海峡」に船で出て、「なんて流れが速いんだろう」と驚いた思い出がある。この日は最高の天気で、こうして「海」を見ていると、心が静かになる。仕事が始まるかと思うと、軽く気分は沈むが、三宮方面への電車に乗って車窓から明石海峡を見ていたら、そんなことも忘れてしまっていた。

妻と子供達は、僕が帰るより二日遅く、1月6日に東京に戻ってきた。東京駅で回転寿司を食べて帰宅。例年のパターン。アトピー一家なので、うどんか、寿司が外食で食べられる数少ないものなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪」って、こんな風に東京から見えてるんや・・・

2007年01月09日 | 本・雑誌・漫画
大阪デビュー!―東京から引っ越してきてみれば…

牧野出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
なにわの井戸端会議、名物店で食いだおれ、大阪なのにアメリカ村…。東京から引っ越してきてみれば、ナント、そこは日本の「異国」だった! よそもんと大阪人の異文化コミュニケーションをコミックで綴る。



「大阪」は雰囲気が「香港」に似ていると僕は断言する。ネオンの原色の度合い、人間臭さ。前から思っていた。東京から見たら「異国」と思われても異論は無い。逆に客観的に見て貰って、自分達が気付かないところが発見できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする