お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

天皇・皇后両陛下が26日、御覧になる映画『あなたを忘れない』

2007年01月25日 | 映画・DVD・ビデオ
僕はこの映画の監督・花堂純次さんとドラマで一緒に仕事をした事があり、その当時から、映画を撮りたいと言われていたので、この映画を監督された事を知り、花堂さんの願いが叶ったんだなぁ~と嬉しい気持ちになりました。映画は、新大久保駅でホームから落ちた男性を助けようとして亡くなった韓国の青年の人生を描いたもの。

今回、天皇・皇后両陛下が試写に来られるのは、亡くなられた青年のお母さんと皇后陛下が事故の後、偶然お話を交わされる機会があった事から実現したと雑誌で読みました。

僕もロードショーが始まったら、すぐ観に行こうと思っています。
http://www.sonypictures.jp/movies/26yearsdiary/site/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローラーゲーム」と「東京ボンバース」

2007年01月25日 | テレビ番組
ローラーゲーム(Roller Game)とはローラースケートをはいてトラックで行うエンターテイメント性の強いチームスポーツ、チーム格闘技のことである。

概略
米国で1970年代流行し盛んにテレビ中継された。(en:Roller_Games)
しかし、米国での市場調査の結果、このスポーツのファン層が、購買力の殆どない最低所得者層であることが分かり、やがてスポンサーが離れ、テレビ中継は下火になっていったが、現在でも一部に根強いファン層は存在する。米国では「ローラーゲーム」「ローラージャム」はテレビ番組名であり、競技名としては「ローラーダービー」(Roller derby)が一般的である。

日本でも日本人選手主体のチーム東京ボンバーズが結成され、日米で米国のチームと対戦した。これらの試合が『日米対抗ローラーゲーム』の番組名で毎週テレビでレギュラー放送されブームになった。

プロレスと同様にブック、アングル、ギミック、暗黙の了解があるといわれる。東京ボンバーズの米国での試合も日本で放送される試合の多くは善玉チームを演じていたが、それ以外の試合は悪玉チームを演じてることも多かった。アングル等により、2選手間に抗争が勃発し激化すると1対1による禁止技のない試合マッチレースが開催された。これは原則、テレビ放送はされなかった。

1989年に米国で1シーズンだけテレビ中継が復活した。
その後、1999年から2001年まで米国で4シーズンだけ「ローラージャム」の名でテレビマッチを中心に再復活した。スケートがインラインスケート主流になる等モダン化されたこと以外はオリジナルと変わらないスタイルで行われた。

日本でも小泉博(元東京ボンバーズ)が興した真剣勝負路線の勢力や女子プロレスラージャガー横田を選手とし迎えた勢力等、様々な形で散発的に復活してる。


試合ルール(テレビマッチ)
1チームに2名ずついるヘルメットをかぶった「ジャマー」と呼ばれる選手が「ジャム」と呼ばれる2分間に相手チームの選手を1周以上ぬくと1選手につき1点の得点が入る。その合計点数を両チームで競う。

1ピリオドは10分。1試合のピリオド数は4ピリオド(公式戦は8ピリオド)。奇数ピリオドは女子選手、偶数ピリオドは男子選手が出場する。

一つのジャムに出場する選手は5名ずつ。ジャムごとに出場する選手は変えられる。前腕、手、頭以外の腰より上でのボディコンタクトが許されている。先頭を走る選手が両腰に両手をあてると2分前でもジャムを終了できる。(コールオフ)

テレビマッチと公式戦では若干ルールが違った。


テレビで中継を盛んにやって、「東京ボンバース」に声援を送っていたのは、僕の高校時代くらいだろうか・・・という事は昭和50年前後という事になる。今、東京ボンバースのメンバーはどうしているのだろう。

もう一つ気になるのは「EXILE」でボーカルの二人以外の「踊りを踊っているだけのメンバー」は、将来どういう人生を歩むのだろう。

元々は松本伊代の「TVの国からキラキラ」の後ろでミニスカートで踊っていた二人の女性は今、何をしているのか?という疑問から始まった疑問である。結婚していて、「お母さんはアイドルの松本伊代と一緒に仕事していたのよ」とかって、自分の子供に話しているのか?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜のヒットスタジオ」松田聖子初登場、そして松田優作が3曲熱唱!!!!!

2007年01月25日 | 映画・DVD・ビデオ
リスペクト優作 松田優作 DVD-BOX 2007【初回限定生産】

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
死してなお、人々に強烈な印象を残す男、松田優作。
18回忌の本年、<18th Y Project>と銘打って各社が映像作品と音楽作品を発売す
る一大プロジェクトが敢行される! その一環で登場するのが
ファン待望の「リスペクト優作 松田優作DVD-BOX2007【初回限定生産】」!
2000年に発売され20,000セット完売した「松田優作BOX」が、さらに『人間の証明』を
加え、装いも新たに6年ぶりに復活!
松田優作主演の名作『野獣死すべし』『蘇える金狼』『探偵物語』『人間の証明』を
収録し、収録作撮影時の松田優作秘蔵写真を掲載、優作と深い親交のあった内田裕也、
優作をリスペクトする高田延彦ら優作ファンのコメントを載せた特製ブックレットを
封入した、松田優作ファン必携の1作。また、松田優作の熱狂的なファンを自認する、
爆笑問題の太田光のオーディオ・コメンタリーやインタビューを収録。

★収録作品:『野獣死すべし』『蘇える金狼』『探偵物語』『人間の証明』全4作

★封入特典: 特製ブックレット
松田優作の秘蔵写真と、優作と深い親交のあった内田裕也、優作をリスペクトする人々、
高田延彦、掟ポルシェ、大槻ケンヂ、栗山千明、寺脇康文、SOUL'd OUTらのコメントで構成。

*特典・仕様等は変更になる場合がございます。ご了承下さい。

「野獣死すべし」(80)
【ストーリー】
通信社のカメラマンとして、アンゴラ、レバノン、ウガンダなど、世界各地の戦場を
渡り歩いた経験をもつ主人公伊達公彦。彼は相棒と組んで銀行を襲撃。神を裏切るのが
目的のように、次々と殺人を重ねていく・・・。
【出演】松田優作 小林麻美 鹿賀丈史 根岸季衣 室田日出男
【スタッフ】監督:村川透 原作:大藪春彦 脚本:丸山昇一
【音声特典】太田光オーディオ・コメンタリー
【映像特典】劇場予告+TV-CF(15秒)

「蘇える金狼」(79)
【ストーリー】昼は平凡なサラリーマン、しかし夜には組織へ反逆の牙を剥く
一匹の狼へと変貌する主人公朝倉哲也。彼は鍛え上げられた肉体と天才的頭脳を武器に、
大企業や暴力団への自らの野望のために次々に挑んでいく。
【出演】松田優作 風吹ジュン 成田三樹夫 小池朝雄 岸田森 佐藤慶 千葉真一
【スタッフ】監督:村川透 原作:大藪春彦 脚本:永原秀一
【映像特典】太田光インタビュー、劇場予告+TV-CF30秒+TV-CF15秒

「探偵物語」(83)
【ストーリー】
新井直美は、一週間後アメリカに旅立つ女子大生。そして、辻山は彼女のボディガードを
依頼された探偵。そんな2人がある殺人事件を探偵することになって急接近?! 果たして
事件の犯人は? そして2人の関係は?
【出演】薬師丸ひろ子 松田優作 秋川リサ 岸田今日子 財津一郎 中村晃子
【スタッフ】監督:根岸吉太郎 原作:赤川次郎 脚本:鎌田敏夫
【映像特典】 劇場予告+TV-CF30秒A+TV-CF30秒B

「人間の証明」(77)
【ストーリー】黒人青年ジョニーは東京のホテルのエレベーターの中で死亡する。
西条八十詩集と「ストウハ・・」という最後の言葉を残して。棟居刑事は事件の
捜査の中で、父と子、母と子、男と女のドラマに遭遇していく。
【出演】松田優作 岡田茉莉子 ハナ肇 ジョー山中 岩城滉一 竹下景子
【スタッフ】監督:佐藤純彌 原作:森村誠一 脚本:松山善三
【映像特典】劇場予告+TV-CF60秒+TV-CF30秒 パンフレット再録(一部抜粋)

内容(「Oricon」データベースより)
死してなお、人々に強烈な印象を残す男・松田優作。彼が主演の名作『野獣死すべし』『蘇える金狼』『探偵物語』『人間の証明』を収録したDVDボックスが登場!2000年に発売され20,000セットを完売した「松田優作BOX」が装いも新たに復活!初回限定生産商品。



高円寺にある「VELVET」というバーでマスターに観せて貰いました。初々しい松田聖子と強いオーラを放つ松田優作の歌を聴きながら飲む酒は最高!窓の外を中央線が通過していく風景も僕のお気に入り。そのお店の場所を知っている人に連れて行ってもらわないと、まず分からない隠れバー。夜の9:15~5:00まで営業。ここでしか聴けない曲もたくさんあるのです。また行きたいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「口裂け女」も都市伝説だった。

2007年01月25日 | 本・雑誌・漫画
ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説―信じるか信じないかはあなた次第

竹書房

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
テレビ番組の芸人都市伝説コーナーで話題沸騰!!「身近に忍び寄る秘密結社」「ここに徳川埋蔵金があった」など、あなたの常識が覆される話が満載!!信じるか信じないかはあなた次第!



こうした「口コミの都市伝説」はリアリティーがあって怖い。「口裂け女」も名古屋で生まれ、名神高速道路を関西方面に向かっているという話を学生時代聞いて、密かにビビっていた僕。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダッチワイフ」・・・「オランダ人の妻」とは?

2007年01月25日 | エッセイ・日記・意見
ダッチワイフとは、いわゆる大人のおもちゃの一種であり、主に男性の性的遊戯の補助具として使用するものであるが、最近は等身大のフィギュアとして観賞や写真撮影の対象として扱われることも多い。

目的
若い独身者の遊具と見られがちだが、実際には中高年男性の需要が多い。浮気によらず性欲を発散させるため、伴侶と死別した寂しさを紛らわせるため、という理由が主な購入動機になっている。

また交際相手に恵まれない障害者の場合、製造メーカーの中には、障害者福祉のため障害者手帳の提示があれば、価格を割り引いて販売しているところも少なくない。

形態
形態は人間の女性に似せて作成される。いわゆる一般的な人形と異なる点は、男を受け入れる穴、もしくはオナホールと呼ばれる性具を装着する構造が設けられている点にある。また、性的遊戯の補助具に特化した、頭部、手足を省略した「トルソ」と呼ばれるタイプもある。

合成樹脂あるいはゴム類似物質製の皮膜で出来ている場合は、空気を充填して使用する。等身大フィギュアとして使用可能な物は、軟質樹脂の外皮の内部に金属または樹脂製の骨格を内蔵し、発泡樹脂を充填しているものが多いが、最近は関節付き骨格を備えシリコーンゴム一体成形にするなど、より人間に近い形態にする努力が製造メーカーによって為されている。このようなシリコーンなどで作られた高級ダッチワイフのことを、従来のダッチワイフと区別しラブドールと呼ぶことが多い。

語源
ダッチワイフのダッチ(Dutch)は“オランダ人”や“オランダの”の意味(注意:英語では蔑称を含む)である。 英語では 俗にdutch wife(オランダ風妻)という。当然のことだがオランダ人がこれを特に愛用しているという事実はなく、イギリス人やアメリカ人が商売敵のオランダの抱き枕に対して「オランダ人はもてないからこんなものと性交している」という差別的な意味をこめてつけた名称だといわれている。dutchには「質が悪い」という意味合いもあり、英米の妻と比べると、性交しかできない「質の悪い妻」との揶揄もあるだろう。当のオランダ人にはたいへん不愉快な表現であり、意味上でも適当でないため、今は"sex doll"の方が使われている。

衛生面
保健衛生面で特に注意するべき点は、使用後の処置である。空気を充填する方式のものは、丁寧に洗浄しできればベランダ等で日干しする。外皮が軟質樹脂で内部が発泡樹脂製のものは、内部に水が入らぬよう軽く洗って水分を拭き取り陰干しの後、表面にベビーパウダーを塗布する。シリコーンゴム製の場合は、丁寧に洗浄し水分を拭い取って陰干しの後、表面にベビーパウダーを塗布する。

処分の問題
ダッチワイフについては処分の問題が未解決の問題として残されている。

塩化ビニール製の安価な製品では、インターネットコミュニティ経由のユーザー筋の証言によると、細かく切断して「燃えないゴミ(ビニール類)」の日に棄てれば回収してくれたとする話もあるが、ややメンタルな部分のある用途に用いられる製品でもあるため、種類によってはそのような廃棄方法も気が引けるもののようだ。この辺りの事情に関しては、現在日本国内で普遍的に見られる分別収集の草分けである沼津方式に照らし合わせて考えると、広義のプラスチック(合成樹脂)製品であるため、その扱いは「埋め立てゴミ一般」である。ただ、先に挙げた通りゴミ集積場にはこれら製品の廃物は極めて出し辛いと思われる。

また、ラブドールと呼ばれる等身型フィギュアは、骨格構造が意外と頑丈かつ複雑であり、細かく切断して分別廃棄することは困難である。

処分の際、粗大ゴミとして扱われることになるが、どのようなゴミとして排出していいのか区分分けが各自治体においても明文化されていない。
電話での問い合わせに際しても、住所・氏名を名乗ることが求められ、これも躊躇の原因になる。
このような原因から世間体を気にして結局遠距離のゴミ置き場や空き地に不法投棄されたりすることになる。最近のダッチワイフは精巧に作られているので、不法投棄が死体遺棄事件と誤解され、警察が出動したこともあった。

このようなことから、メーカーでは不用ラブドールを無償で引き取り産業廃棄物として処分しているところもある。 また、ラブドールは高価であるため、知人などの引き取りも盛んで、有料の斡旋業者も存在する。

ダッチワイフ使用者が増加したことに伴い、自分の死亡時にお棺の中に一緒に入れることを望む人もいるが、炉で焼く際に有害ガスが発生したり、異常高温になり炉に損傷を与えることがある。また、骨格金属の処分の問題もあるので、火葬場ではお棺に遺体とその衣服以外を一緒に入れることは禁じられている。

生前の使用者がダッチワイフの供養を望むこともあるが、供養するとしたら人形供養の形になる。


南極越冬隊のダッチワイフ 南極1号
南極越冬隊員が基地に持ち込むとの俗説が有名だが、実態は明らかにされていない。

以下はその俗説の一つ。

社会から孤立した状態の隊員の精神衛生上から必要とされて持ち込まれたものの隊員からの評判は芳しくなく、その後備品から外された経緯を持つ。当時、男性が長期間に渡って性的交渉が不可能な状況では、精神的な障害を起こすとする心理学的な解釈が一般的だった。このため当時は未知への挑戦という意味合いの強い南極越冬で、想定されうる問題が起こらないようにする様々な対策の一貫で、自慰行為に対応した特別な抱き人形が開発された。しかしこれは後に性科学分野での研究が進み、性的欲求不満は人の精神や肉体に致命的な悪影響を与えないと考えられるようになったため、今日ではそのような備品の導入はみられない。
初期の南極点への到達を目指したチームの中に、錯乱して全裸で雪原に飛び出しそのまま帰ってこなかった隊員がいたことが記録に残されている。性的禁欲によるものではないかと言われているが、実際は重度の低体温症による錯乱と見るべきであろう。



以前、「ダッチワイフ」の製造工場を取材した事がある。新製品の「ダッチボーイ」もあった。それが「柔道着姿」なのに、ちょっとびっくり。「ダッチボーイ」は誰が使うのだろう。

「彷徨えるオランダ人」という「幽霊船」を意味する「言葉」もある。これも「オランダ人」を差別しているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国語辞典」に載っていない言葉を集めた「国語辞典」

2007年01月25日 | 本・雑誌・漫画
みんなで国語辞典!―これも、日本語

大修館書店

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
若者ことば-多分、来年は通じません/学校のことば-学生の生態まるわかり/ネット・メールのことば-全部わかるとヤバイかも?/業界・専門用語-内緒話に使ってください/オノマトペ系のことば-なぜか聞こえる、なぜか伝わる/日常のことば・通のことば-辞典に載るのも夢じゃない?/言葉さまざまな作品集-(1)辞書は創作/(2)辞書は人生

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、『明鏡国語辞典 携帯版』の新装発刊を記念して、国語辞典に載せたい言葉や意味・例文を募集した“みんなで作ろう国語辞典!「もっと明鏡」キャンペーン”への応募作品の中から約1300語を選定して編集したものである。


「言語」は進化というか変化していく。普通の国語辞典に載っていない言葉を集めた国語辞典を作るという発想が面白い。


かなり役立つ日本語ドリル―問題な日本語番外

大修館書店

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
助詞の「を」と「に」の違いや、「話」と「話し」の使い分けなど、日本語の土台作りに必要な問題500問を選び、五つのレベルと八つの分野に分けて系統立ててまとめた書。

内容(「BOOK」データベースより)
理由がわかれば日本語はおもしろい。最強500問。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんないきもの。

2007年01月25日 | 子供・動物・生き物・ペット
へんないきもの

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
どうしてこんなに変なのか!早川いくを著のベストセラー「へんないきもの」(バジリコ刊)がついに映像化!!
地球上に実在する奇妙キテレツな生き物たちを紹介しベストセラーとなった「へんないきもの」(著:早川いくを/バジリコ刊)を、著者である早川いくを自らの出演で映像化!生き物の姿から社会を読み解く「いきものと現代」、生き物に学ぶ処世術「いきものワイド お悩み相談室」、よい子のための「いきものといっしょ」といったどこかで見たような?コーナーや「カメラは見た!UMA謎の未確認生物」など、シュールな早川ワールドが炸裂する。
出演:早川いくを/コハ・ラ・スマート/佐藤 梟/ハダカデバネズミくん ほか 監修:あわしまマリンパーク
○原作本「へんないきもの」(2004年8月発行)は25万部、続編「またまた へんないきもの」(2005年12月発行)は14万部を突破。(2006年10月現在)
発行・販売:NHKエンタープライズ ?2007 NHK ENTERPRISES/バジリコ/早川いくを
「いきものと現代」◆自分の殻に閉じこもる ハリモグラ ◆逃避をやめた ウミウシ◆生き物慈善団体 ドクターフィッシュ ◆住民票を得たタマちゃん
「いきものワイド お悩み相談室」◆迫真の死にっぷり オポッサム ◆変身しすぎ ミミックオクトパス◆釣りバカ生き物 ワニガメ・ササゴイ
「いきものといっしょ」◆血で血を洗う プレーリードック ◆悪魔の使い アイアイ◆お袋は背中で子育て コモリガエル
「カメラは見た!UMA謎の未確認生物」

へんないきもの

バジリコ

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
どうしてこんなに変なのか?

世界にうごめく、珍妙で奇怪な生き物たち。そのあまりの珍妙ぶりに思わずほくそ笑む。軽妙な語り口の、おかしな生き物の本。マジメな図鑑とはひと味もふた味も違います。

すべてイラスト付き、すべて実在する生物です!!

みなみのしまのあくまだよ アイアイ
危ない海の宝石 アミガサクラゲ
軟体の鬼畜 イシガキリュウグウウミウシ
深海で笑う者 オオグチボヤ
ぼくとつな名前の超生命体 クマムシ
血の風船 ヒメダニ
進化論の目の上のコブ ヨツコブツノゼミ
エイリアンの干物 ワラスボ
などなど。

またまたへんないきもの

バジリコ

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
目から血を噴くトカゲ、凍結するカエル、ゾンビ化するカタツムリ…。どっこいオイラは生きている! あの「へんないきもの」が更なる進化を遂げ、お茶の間を急襲する! 天然色いきものポスター付き。

へんなせっくすのいきもの

コアマガジン

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
性の常識をくつがえす、かわいらしい生き物の様々な愛のカタチ……

同性愛・不倫・レイプは当たり前!
1日に100回以上ものせっくすをこなす絶倫いきものや
セカチューより泣ける純愛を繰り広げるいきものなど、
全世界のヘンテコせっくすの数々をイラストで紹介

10週間もセックスしつづける超遅漏     ナナフシ
人間顔負けの愛撫にメスもうっとり     ジュゴン
なんと前戯が3日間の土下座        ハイエナ
イクと、あの世に逝ってしまう       ミツバチ
石や金魚にも発情し、襲いかかる      カエル
産まれた妹をすぐさまレイプ        ダニ
ゴツいペニスでアザラシを殴り殺す     セイウチ
1頭で150頭ものメスを妊娠させる     オットセイ
(全て実在するせっくすです)

学校、会社、合コンに!
イラストと分かりやすい解説で、性教育の副読本にも!
これであなたも即席動物博士!


地球には面白い生き物がたくさんいる。でも、「人間」という「生き物」が実はいちばん面白いのではないかと僕は思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする