お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

私は日本のここが好き!―外国人54人が語る

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る

出窓社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
 本書は『文藝春秋・特別版・私が愛する日本』(2006年8月臨時増刊号)に掲載された「大特集・外国人52人が語る 私は日本のここが好き!」を元に、新たに2名のインタビューを加えて単行本として刊行したものです。
 当時はちょうど中国や韓国で反日デモや暴動が頻発した時期でした。我々はこんなにも近隣諸国から嫌われているのか、と多くの日本人はショックを受けました。
 しかし、反日ばかりではない、日本が大好きな外国人も大勢いる。彼ら「外の眼」に映る今の日本の姿をきいてみよう、ということで始まったインタビューは、雑誌掲載後、「日本の良さを再認識した」「当たり前だと思っていたことが大切だと気づかされた」等々、大きな反響を呼びました。
 あれから数年が経ちましたが、混迷する世界の中で、依然として私たちは、自らの立ち位置を見失いがちです。日本がこれからどうあるべきか、何を守り伝えていかなければならないのか、今一度「外の眼」に映る自らの姿に真摯に向き合う必要があるようです。


その通り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学
西村 安弘,矢澤 利弘,殿井 君人,伊東 美和,中原 昌也,馬場 敏裕
フィルムアート社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ダリオ・アルジェント、マリオ・バーヴァ、ルチオ・フルチ……
不屈のハッタリ精神で一時代を築いた
イタリア恐怖映画、一挙解凍!

洗練されたビジュアルセンス、容赦ない残酷描写で他国を圧倒、時には「低俗」と蔑まれながらも、マカロニウエスタンに匹敵する不屈の娯楽魂で、今日もなお世界中で多くのファンを生むイタリアン・ホラー。『グラインドハウス』『ホステル』等でひそかにリバイバル・ムード漂う“イタホラ”の世界を、お宝図版を多数交えてコンパクトに凝縮。豪華ポスター・ギャラリーあり!



僕はダリオ・アルジェント監督作品が大好きで、特に『サスペリア2』は一番のお気に入りだ。怖いけど最高!
サスペリア PART2 / 紅い深淵 完全版 公開版

紀伊國屋書店

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
イタリアンホラー界を代表する巨匠、ダリオ・アルジェント監督の代表作『サスペリアPART2/紅い深淵』をデジタルニューマスターでリリース。日本劇場公開版と、公開版より長尺の完全版を同時収録したファンには嬉しいコンプリート版。


内容(「Oricon」データベースより)
ダリオ・アルジェントが贈る「サスペリア」の続編。イギリスから来たピアニストが、次々と起こる殺人事件に巻き込まれていく様を描いた作品。



ダリオ・アルジェント(Dario Argento, 1940年9月7日 - )は、イタリア、ローマに生まれ、多くのホラー映画を監督している映画監督である。

祖父は映画配給業者、父は映画プロデューサー、母親はカメラマンという環境で育ち、幼少時から映画に親しんできたため、映画に関わる生業に就くのは必然だったともいえる。脚本家の時代を経て、1969年の『歓びの毒牙』で監督デビューを果たした。


略歴
ダリオは、まず映画評論家からスタートした。映画評を新聞や雑誌に寄稿、ローマの日刊紙「パエーゼ・セーラ」の映画批評を担当した。

その後、1967年にベルナルド・ベルトルッチと共同でセルジオ・レオーネ監督の『ウエスタン』の原案を書く。それを皮切りに、マカロニ・ウェスタン、アクション作品など、様々なジャンルの脚本をこなし、娯楽映画の脚本家として名をなすことになる。 1969年にサイコスリラー『歓びの毒牙』で映画監督デビューを飾り、興行的成功をおさめる。以来、一貫して同様のジャンルの作品を監督し、当時はイタリアのヒッチコックとも呼ばれた。

アルジェントとしては珍しい歴史ドラマ『ビッグ・ファイブ・デイ』を撮ったあと、1975年の『サスペリア2』でシッチェス国際恐怖映画祭のグランプリを受賞。1977年の『サスペリア』で超自然的なテーマの作品にも進出、続く『インフェルノ』の2作で独自の世界を構築する。サスペリアの成功を経て、プロデューサーとしての活動も開始。ジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』の制作費を集め、ヨーロッパでの配給権を得た。

『シャドー』では本格的な推理劇、ヒロインにジェニファー・コネリーを起用した『フェノミナ』では華麗なホラー、『オペラ座/血の喝采』ではオペラを題材に、重厚な映像を創造した。ジョージ・A・ロメロと再び組んだ『マスターズ・オブ・ホラー/悪夢の狂宴』ではエドガー・アラン・ポーの『黒猫』を大胆に脚色、アメリカで撮った『トラウマ/鮮血の叫び』では娘のアーシア・アルジェントをヒロインに起用した。引き続きアーシア主演の『スタンダール・シンドローム』と『オペラ座の怪人』でも新しい分野にチャレンジ。『スリープレス』では初期の作風である推理ものへの回帰を試みている。

作品としては推理劇形式のものが多いが、細かいトリックや筋立てより鮮やかな色彩、ショック描写に重きをおく。日本で彼の名を一躍高めた『サスペリア』は同年代の『エクソシスト』や『オーメン』ら70年代オカルトホラーのなかでも独特のジャンルを築き根強いファンが多い。

またホラー映画としては、演じる女優を恐ろしい中にも美しく描写することでも定評がある。

1994年、第2回モントリオール国際ファンタスティック映画祭で生涯業績賞を受賞。1999年のシッチェス映画祭では名誉賞を受けている。


監督作品リスト
歓びの毒牙(1969)
わたしは目撃者 (1970)
4匹の蝿 (1971)
ビッグ・ファイブ・デイ(1973)
サスペリアPART2/紅い深淵 (1975)
サスペリア (1977)
インフェルノ (1980)
シャドー (1982)
フェノミナ (1984)
オペラ座/血の喝采 (1987)
マスターズ・オブ・ホラー/悪夢の狂宴 (1990)
トラウマ/鮮血の叫び (1992)
スタンダール・シンドローム (1996)
オペラ座の怪人 (1998)
スリープレス (2000)
デス・サイト (2004)
LA TERZA MADRE(原題) (マザー・オブ・ティアーズ)(2007)
ダリオ・アルジェント―恐怖の幾何学
矢澤 利弘
ABC出版

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
『サスペリア』や『フェノミナ』といった有名なホラー映画を
数々監督し、世界中に根強いファンを持つイタリアの映画監督、
ダリオ・アルジェント。この本では、彼の生い立ちや、映画界に入るきっかけに
なったエピソードから書き起こし、映画・TV作品の製作舞台裏やストーリーの解
説を詳しく紹介。わが国初の本格的な研究書である。336ページ。初出写真
満載。索引付。

出版社からのコメント
脚本家時代の『ウエスタン』から、映画最近作『デス・サイト』
まで、詳しく紹介しています。アルジェント作品のサウンドトラックを多く手が
けたアーティスト、ゴブリンの歩みも掲載。

著者からのコメント
 本書は四半世紀に渡るダリオ・アルジェント作品の考察の成果
をまとめたものです。撮影現場やロケ地の訪問、関係者へのインタビュー、各種
文献の調査。この本を書き上げるまで実に長い期間を要しました。そして、ダリ
オ・アルジェント作品の魅力を伝えるために、内容には徹底的にこだわりました。
 初公開となるスチールやロケ現場の写真も大量に収録いたしました。ダリオ・
アルジェント作品を愛する方々には必ずご満足いただけるものと自負しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードやカセットテープをCD化できる機械がある。

2008年03月10日 | 歌・CD
<ティアック>
ターンテーブル&カセットデッキ付きCDレコーダー&ラジオ

ご好評にお応えして、あの夢のコンポがさらに便利になって新登場!!
レコードだけじゃない!カセットテープも手軽にCD化できる!
〈ティアック〉ターンテーブル&カセットデッキ付きCDレコーダー&ラジオ/GF‐450‐K7
あの頃の感動がよみがえる。


これは嬉しい。

詳しくは→http://www.lusc.jp/lu/detail.php/947980/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちまさとプロデュース 大スキル! 2時間でキャリア力・転職力が上がりまくる!?

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
おちまさとプロデュース 大スキル! 2時間でキャリア力・転職力が上がりまくる!?
おち まさと
翔泳社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
おちまさとが出会った多くのスーパー成功者たちには共通パターンがあった!
その成功エッセンスを22のスキルに整理して大公開!!

仕事力、ビジネス力といったライフアップのためのスキル向上は、
若い人から既存のビジネスパーソン層までの多くの人の大関心事です。
しかしそれをテーマにした既存書籍は、特に若い人たちにとっては
敷居の高さを強く感じるものばかり。いわば、既存イメージによる
「スキル」「キャリア」といった言葉は“重過ぎる”のです。
そして大きなギャップが出来てしまっています。

本書はそのギャップを埋めるべく、「スキルアップなんてカンタンさ!」を
合言葉に、楽しく読めてヤル気がどんどん出てきて、“スキルアップ大好き!”と
きっと感じていただける待望の本です。



何故、こんなに「生き方本」と「金儲け本」が売れているのだろう。この国の「文化」は絶滅していくのだろうか?

まずはこの本を読んでみては・・・
どーすんの?私
細川 貂々
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
細川貂々(てんてん)のコミックエッセイ
大ベストセラー「ツレがうつになりまして。」の著者、細川貂々(ほそかわ てんてん)のコミックエッセイ。
高校を卒業し、転職を繰り返しながら、マンガ家を志すまでを描きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが辞めると言ったとき、上司はとめてくれますか?――「ゆるキャリ」のススメ

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
あなたが辞めると言ったとき、上司はとめてくれますか?――「ゆるキャリ」のススメ (講談社BIZ)
葉石 かおり
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
本書はワークライフバランス美人(仕事と生活のバランスがとれ
ている女性)になって、ビジネスシーンで愛される方法を教えます。
「愛されない」には理由があるのです。
■本書はこんな方に役立ちます。
・会社や顧客から必要とされる存在になりたい方
・職場の人間関係に悩む方
・就職面接を成功させたい方
・フリーランスで働く方
・仕事と生活のバランスをとりたい方 ほか

 本書は、ワークライフバランスをとることで、心身ともに健康になりビジネス
シーンで愛され、必要とされる女性になる方法を紹介しております。
 「ばりキャリ」から「ゆるキャリ」に方向転換し、ビジネスと人生すべてが開
花していった著者の秘策と、「ゆるキャリ美人」な働く女性たちにも取材し、そ
れぞれの「ゆるキャリ」の秘策を紹介しています。
 仕事と生活のバランスを整え、なおかつ周囲にも心地よい存在になる65の
方法は必見です。

■「ゆるキャリ」10カ条■
1、今の仕事が心から好き
2、周囲との調和を大切にしている
3、いつもで「女」を忘れない
4、「仕事の閉店時間」がある
5、「自分軸」を持っている
6、「自分の値段」を決めている
7、心を許せるパートナーがいる
8、心とカラダをコントロールする術を知っている
9、オープンマインド
10、社会全体のことも考えている

 さあ、本書をお読みになって、65の方法を一ヵ月実行してみてください。きっ
と一ヵ月後は、ビジネスシーンで愛される「ゆるキャリ」に変身しているはず。
そのとき世間はあなたを放っておきません。幸福スパイラルが訪れるはずです。

内容(「MARC」データベースより)
「愛されない」には理由がある。なぜ電車でメイクする女に美人はいないのか? ゆる~り「ゆるキャリ」な余裕美人でいきましょう。世間が放っておかない、愛される女になる方法を教える、「絶対美人」になれる本。

出版社からのコメント
本書は、ワークライフバランスをとることで、ビジネスシーンで
愛され必要とされる女性になる方法を紹介しております。仕事と生活のバランス
を整え、なおかつ周囲にも心地よい存在になる65の方法は必見です。本書で
は、愛されるワークライフバランス美人を「ゆるキャリ」と名づけました。

さあ、本書の「ゆるキャリ」実践方法をお読みになって、一ヵ月実行してみてく
ださい。きっと一ヵ月後は、愛される「ゆるキャリ」に変身しているはず。その
とき世間はあなたを放っておきません。幸福スパイラルが訪れるはずですよ☆

■本書の内容
序 章 あなたが辞めると言ったとき、上司はとめてくれますか?
第1章 ビジネスシーンで愛されるための心構え
第2章 女磨きはポイントおさえて効率よく
第3章 放っておけない「心地よい女」とは?
第4章 自分ペースでゆるりと生きる
巻末対談 恋愛のカリスマ・佐藤富雄先生に聞きました。ビジネスシーンで愛さ
れる女性ってどんな人ですか?

カバーの折り返し
なぜ、電車でメイクする女に美人はいないのか?
彼女たちを見ると、「私、家でメイクする余裕もない、だらしない女です」って
宣言しているよう。これからは、ゆる~り「ゆるキャリ」な余裕美人でいきま
しょう!

著者について
エッセイスト、利酒師、焼酎アドバイザー。1966年東京都生まれ。
日本大学文理学部独文学科卒業。TBSラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経
てエッセイストに。結婚、恋愛、出産、仕事など30代女性の関心が高いテーマを
中心に執筆する。またテレビラジオのコメンテーターをするなど活動は多岐に渡
る。
おもな著作に「日本全国決定版 この日本酒がウマい!」(KKベストセラー
ズ)、「隠れ酒がうまい!」、「女は年下男が好き」(ともに講談社)、「カッ
コイイ女は『おひとりさま』上手」(PHP研究所 韓国翻訳出版)、「ビバ!!年
下婚」(光文社 台湾、香港にて翻訳出版)、「東京ちょい飲みめぐり」(ネ
コ・パブリッシング)、「実践!おひとりさま道」(ライブドアパブリッシン
グ)、「30代からの結婚がハッピーになれる!」(三笠書房)、「産まない理
由」(イースト・プレス)など多数

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
葉石 かおり
エッセイスト、「ひとり」を楽しむ情報サイト「eine」編集長。ラジオリポーター、女性週刊誌の記者を経てエッセイストに。利き酒師、焼酎アドバイザーの顔も持つ。結婚、恋愛、出産、仕事など30代女性の関心が高いテーマを中心に執筆する。また「ひとり」のエキスパートとして、テレビ、ラジオのコメンテーター、ひとり旅のプロデュースをするなど活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



「女性」で突っ張っている人、普段は「男性」と同等を主張するのに、追い込まれると「女」を出してしまう人・・・そんな人読んで下さい、是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スコヴィル値」の意味とは?

2008年03月10日 | エッセイ・日記・意見
スコヴィル値 (Scoville scale) は、唐辛子の辛さを量る単位である。トウガラシ属の植物の実にはカプサイシンが含まれ、このカプサイシンが辛味受容体の神経末端を刺激する。スコヴィル辛味単位 (SHU: Scoville heat units) はこのカプサイシンの割合を示す。多くのホットソースはこのスコヴィル値を売り文句にしている。

1912年に Scoville Organoleptic Test を開発した化学者、ウィルバー・スコヴィルの名から名づけられた。開発当初は、トウガラシのエキスの溶解物を、複数(通常は5人)の被験者が辛味を感じなくなるまで砂糖水に溶かし、その倍率をスコヴィル値としていた。したがって、カプサイシンを含まないピーマンのスコヴィル値が0(砂糖水に溶かさなくても辛味を感じない)とされ、一方、ハバネロのようなもっとも辛い種類の唐辛子は値が300,000とされ、これは、そのエキスのカプサイシンが舌で感じられなくなるようにするには、水で300,000倍に希釈する必要があることを示す。このテストの最大の問題点は、人の主観に頼っているという不明瞭さである。

近年、高速液体クロマトグラフィー法によりカプサイシンの量を直接量るジレット法などが開発された。しかしスコヴィル値が長年使用されあまりに普及していたため、現在はカプサイシン量の数値をわざわざスコヴィル値に変換し直して表記する方法が一般化している。


こんな「単位」が会ったなんて、初めて知った。面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM! チーム男子を語ろう朝まで!

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
TEAM! チーム男子を語ろう朝まで!
チームケイティーズ
太田出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
●ひとつの目的、ひとつの想い、たったひとつの“なにか”のために結束する――チーム男子の魅力とドラマを徹底考察!
どうしてこんなに愛しいの!? このときめきの正体は…!?
●『吉本印天然素材』『ルパン三世』『おおきく振りかぶって』『傷だらけの天使』『東映特撮シリーズ(仮面ライダー電王)』『ちりとてちん』…テレビドラマ、映画、漫画、小説、バンド、お笑い、スポーツなど、あらゆる分野で活躍する「チーム男子」たち。そんな「チーム男子」の魅力と彼らのドラマを、いろいろな角度と切り口から徹底追跡・紹介する本。魅力的な「チーム男子」を生み出した製作者(チームメイカー)に、チームの誕生秘話やチームの絆について聞く貴重なインタビュー、対談、座談会を中心に構成。
●おすすめ「チーム男子」100選つき。「スポーツ」「青春・ばか騒ぎ」「刑事」「不良」などいろんなジャンルの「チーム男子」をこよなく愛し、楽しむためのガイドブック!



「チーム男子」の中ばかりで育った僕。それもまた楽しかった。アホな事もできるし、下ネタもしゃべり放題だし。一致団結して、何かをやり遂げるとその感動は凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン )

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook)
大人の科学マガジン編集部
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
1920年、旧ソ連のレフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器テルミンは、手をアンテナに近づけたり遠ざけたりして演奏するユニークな楽器だ。高周波のうなりから生み出される独特な音色を、付録のテルミンでも楽しめる。スピーカー内蔵。


こんな本で、休日を楽しむのは「心」に余裕ができていいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ちのめされるようなすごい本

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
打ちのめされるようなすごい本
米原 万里
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
米原万里全書評1995‐2005。絶筆となった壮絶な闘病記(「私の読書日記」週刊文春)を収録した最初で最後の書評集。

内容(「MARC」データベースより)
2006年5月にがんで他界した著者の、『週刊文春』に連載された渾身のがん闘病記である「私の読書日記」と、1995年から2005年までのほぼ全ての書評を収録する。井上ひさしによる解説付き。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
米原 万里
ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家。1950年生まれ。59~64年、在プラハ・ソビエト学校に学ぶ。東京外国語大学ロシア語科卒業、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。80年設立のロシア語通訳協会の初代事務局長を務め、95~97年会長。著書に『不実な美女か貞淑な醜女か』(徳間書店、新潮文庫。読売文学賞受賞)、『魔女の1ダース』(読売新聞社、新潮文庫。講談社エッセイ賞受賞)、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(角川書店、角川文庫。大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、『オリガ・モリソヴナの反語法』(集英社、集英社文庫。Bunkamuraドゥマゴ賞受賞)など。2006年5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


「打ちのめされるようなすごい本」に最近、なかなか出会わないのは何故?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男」という不安

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
「男」という不安 (PHP新書)
小浜 逸郎
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
男が「弱くなった」「危なくなった」といわれて久しい。ここ数年、マスコミをにぎわす社会問題の主役は、大半が「男」である。
未成年の殺人犯は大部分が男である。「ひきこもり」も、ほとんどが男だ。「もてない男」「結婚できない男」も増えている。ハゲ・コンプレックスに悩む男も話題に上る。精子が減少し、セックスレス・カップルが増加しているともいわれる。静止中高年に目を転じても、仕事に疲れたリストラおじさんや、家庭に居場所を見つけられない帰宅拒否症候群、自殺者の増大など、暗い話題が多い。いったい、何が彼らをそうさせているのか。

他方、いまの日本の女たちはもはや男など頼りにせず、決然と自立を目指しているかのように多くのメディアは報じる。だが、それはほんとうなのだろうか――。

現代日本の男たちが直面している困難を多面的に照らし出し、いまあらためて再考されるべき「男の値打ち」「男の生き方」を模索する真摯な論考。


内容(「BOOK」データベースより)
少年犯罪、ひきこもり、ストーカー、中高年自殺といった現代の社会問題の主役は、大半が「男」である。男が弱くなった、危なくなったと言われて久しいが、何が彼らをそうさせているのか。他方、いまの日本の女たちはもはや男など頼りにせず、決然と自立を目指しているかのように多くのメディアは報じるが、それはほんとうなのだろうか?現代日本の男たちが直面している困難を多面的に照らし出し、いまあらためて再考されるべき「男の値打ち」「男の生き方」を模索する真摯な論考。



僕は「生理」があり、「出産の能力」を持っていて、ある年齢になると、「男を惹き付ける美しさとフェロモン」を出す「女」という「性」は「地にあしがついている」と思う。
宗教のほとんど無い日本で、高度成長期、「新しいものを生み出す事」が「男」という「性」を位置付けていたのかもしれない。「ものが飽和した現代社会」では「男」という「性」は「地に足をつけようが無い」と思う。だから「不安」なのだ。

この本も如何?
米原万里の「愛の法則」 (集英社新書 406F)
米原 万里
集英社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS美文字トレーニング

2008年03月10日 | エッセイ・日記・意見
DS美文字トレーニング

任天堂

このアイテムの詳細を見る



僕は「字」を書くのが下手できれいな文字が書けない。達筆の人から葉書や手紙を貰うだけで、この人、絶対頭脳明晰やわ・・・と思ってしまう。このソフトでトレーニングして、「字」をきれいに書きたいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、タバコですか?

2008年03月10日 | 本・雑誌・漫画
まだ、タバコですか? (講談社現代新書 (1898))
宮島 英紀
講談社

このアイテムの詳細を見る



僕はタバコを吸わない人なので、喫煙ルームで仕事相手と話をして出てくると、次の日まで「ノドがいがらっぽかったり」「頭痛がしたり」する。でも、タバコを吸う人は風邪をひいていても、吸っている。健康オタクの僕にとって、タバコを吸う事自体が考えられないのだが。それは個人の趣向としても・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものまねプロレス軍団VS全日本プロレス F-1タッグチャンピオンベルト争奪史

2008年03月10日 | 笑い
ものまねプロレス軍団VS全日本プロレス F-1タッグチャンピオンベルト争奪史

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
ものまね芸人と全日本プロレスの選手がタッグを組んで贈る、究極の“大人の悪ふざけ”を収めたDVD。神奈月・イジリー岡田・原口あきまさ・上島竜平らが本物のプロレスラーとタッグを組み、ものまねをしないと負けというルールのもと、普段見れない貴重なバトルを展開する。


こんな「笑い」もええんちゃうの!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ下層教育現場

2008年03月10日 | 教育・学校
アメリカ下層教育現場 (光文社新書)
林 壮一
光文社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
格差、貧困、崩壊家庭----。
これは日本の将来の姿か?

常識を身に付けずに育った若者たちに、
体当たりでぶつかった日本人教師の体験記。

カバーの折り返し
アメリカ在住ノンフィクションライターである著者は、恩師に頼み込まれ、高校の教壇に立つことになった。担当科目は「JAPANESE CULTURE(日本文化)」。前任者は、生徒たちのあまりのレベルの低さに愕然とし、1カ月も経たないうちに逃げ出していた。そこは、市内で最も学力の低い子供たちが集まる学校だった。
赴任第1日目、著者が目にした光景は、予想を遙かに超えていた。貧困、崩壊家庭と、絶望的環境のなかで希望を見出せない子供たちに、著者は全力で向かい合っていくが......。
子を持つ全ての親、教育関係者必読のノンフィクション。

著者について
1969年埼玉県生まれ。東京経済大学卒。大学在学時にワタナベジムに所属し、ジュニアライト級でプロテストに合格するが、左肘のケガで挫折。週刊誌の記者を経て、ノンフィクションライターに。1996年、渡米。ネヴァダ州立大学リノ校ジャーナリズム学部プリントメディア学科で10科目を履修。2006年9月、10年の取材を重ねたボクシング・ノンフィクション『マイノリティーの拳』(新潮社)を刊行。他の著書に『メジャーリーグ・オブ・ドリームズ』(アスコム)がある。

抜粋
「高校に通わなくても建設労働、車の修理、清掃業などのブルーカラーや、ファーストフード店等の仕事には就ける。遊ぶ金を稼ぐことくらい、訳ないんだよ。だから生徒たちは、教育を受けることの価値が理解できないんだ」
ネヴァダ州教育局が学生1人につき、年間5300ドルを各高校に支払っていることから、生徒の授業料は免除されていた。子供たちに、高校で学ぶことの尊さを知る術は無いのかもしれない。



これは「日本の現実」でもある。しかも、日本の場合は「下層」に限った事では無い。何でこれから就職する人達、新入社員に「知識」も「アイデア」も「エネルギー」も無い人達の多いのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべる犬 カイくんのひとりごと

2008年03月10日 | 写真・カメラ
しゃべる犬 カイくんのひとりごと

ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
あの人気携帯電話CMのお父さん役でおなじみ真っ白な犬のカイくんの初写真集!カイくんのありがたい言葉がつまった1冊です。もちろん愛くるしい姿や思わず笑ってしまう表情の写真も多数収録。撮影は都内の渋谷、六本木などの名所で行いオール撮り下ろし!CMでは決して見られない貴重なショット満載です!


SOFTBANKのCMは上手い。なんか、「Docomo」に比べて余裕というか、「遊び」がある。企業の社風なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする