ふうちゃん本舗

のんびりおじさんの社会科見学

10月10日は東京オリンピックの開会日でした

2012-10-12 21:30:00 | 街を徘徊して


(秋らしくなりました)

2日前の10月10日は東京オリンピックの開会式の日でした。
1964年ですから48年前のことになります。
天皇陛下(昭和天皇)の開会宣言、国立競技場の聖火台への点火、赤のブレザーに白ズボン(スカート)の日本選手団、今でも覚えています。
当時は地方の高校生でしたので、学校行事として皆で揃ってこの東京オリンピックの映画(記録映画)を見に行きました。
東海道新幹線も開会式の10日前に開業しました。
東京の首都高速が出来たのもこの年だったと思います。
この開催をきっかけに10月10日は体育の日となりましたが、日曜日と連続させるということで2000年(だったと思う)から第2月曜となり、10月10日の意味が薄れてしまいました。
このオリンピックの6年後には大阪で万博が開催され、会場ではアポロ宇宙飛行士が月から持ち帰って来た石が展示されました。私も見に行きました。
そのころの日本は突っ走っていたなあと思います。
2020年、東京にオリンピックを招致しようの話しがあります。
財政難を理由に反対する人も多いですが、48年前は今よりもっと貧しい生活をしていました。
国民を駆り立てたのは何だったのでしょうか。
福岡・博多イベント情報:よかなび http://yokanavi.com
別の目線で:シアトル商社日記
 http://ppmj.blogs.com/newsletter/