知床に2日滞在したのでこんな所へも行ってみました。
知床五湖と言われている場所です。
湿地帯ですからこんな木道を渡って行きました・・羆が出ることも有るそうですが、この高さなら大丈夫だろうと思っていました。
知床の観光地の「オシンコシンの滝」だそうですが、私には普通の滝にしか見えませんでした。
前日羅臼から知床に移動したのですが、港が眺められる高台から北方領土と言われる島が見えたのです・・択捉島でしょうか?
今日は終戦の日ですが、日本と死力を尽くして戦ったアメリカは沖縄を返還しました。(多くの基地が未だ残っているのは問題ですが)
ロシア(当時はソ連)は既に弱り切った日本に参戦してこれらの島を占領し、島民を追い払って自国民を住まわせて自分のものとしています。
まあ、火事場泥棒みたいなものですが、これがアメリカに比べて好感度が低いところでしょうか?
「負けるが勝ち」なんて諺が有りますが、これを見ていると「勝ったもん勝ち」で「負けるは負け」でしかないと思います。
違う見方をすると、アイヌの人達からすれば元々自分達の島と言われてしまいます。