稚内に近い「サロベツ原生花園」から利尻島を撮影しました。
湿原に佇む同行の知人ですが、彼独特のスタイルです・・北海道へもゴルフに来るそうですが、まさかこの格好ではないでしょう。
もう一人は灰皿の有る建物の前で待機でして、今時愛煙家は不便です。
掘削装置の付いた船みたいなのが有りました・・かっては泥炭を取っていた様です。
旭川から稚内に通じる宗谷本線「幌延駅」です。
この年は近く?の「豊富温泉」に2泊したのですが、行った人なら分かると思いますがこの原野以外は観光地らしきところは見当たりません。
この温泉ですが、油臭かった気がします。
時間つぶしに寄ったのがこの駅だったのです。
牧草地をダラダラ走っていて風景に似つかわしくない立派な建物に出会いました・・行ってみたら中に入れたのですが、「幌延深地層研究センター」でした。
簡単に言うと、「地下深くへの放射性廃棄物の地層処分に関する研究を行う施設」とのことで、
エレベーターで地下300m近く?迄連れて行ってくれました。
降りると色んな機器が置いて有ったりで不気味な感じがしたのですが、帰りは何と階段で地上に戻ったのです・・地下300m近くってのは錯覚だったのです・・実際は地下2~3階だった様です。
今、北海道の寿都町が処理場に応募したと報道されていましたが、過疎地の苦渋の決断なんでしょう。
まあ、こんな処を訪ねる旅行者は珍しいでしょう・・話の種にしても一度行けば充分です。
近くにトナカイの牧場が有りました。
これも北海道なんです。