十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

エゾサンショウウオの子

2016年08月08日 | 生き物-両生類
エゾサンショウウオの子供
今年は水が枯れる事も無くこの池で
エゾサンショウウオの子は育ってます。
いつもの年なら蛙のオタマジャクシが沢山居て
餌の不自由は無いのに蛙が少なくて

サンショウウオは共食いを繰り返して
すっかり数を減らしました。
小さいが両手両足が出て来ましたよ。


昆虫たち

2016年08月08日 | 昆虫
アオカナブン
昨日までクワガタムシが所狭しと並んでいた
ハルニレの木にはクワガタと入れ替わる様に
アオカナブンが集まってました。

光線の加減でアオカナブンは色々な色に
変化して見えます宝石の様な翅ですな。



イナゴ
後足で飛び上がってから翅を広げ長距離
飛行を続けるイナゴです。
どこからか飛んで来て地表に着地した。
沢山いれば捕まえて食べて見たいものです。



テントウムシ
トウモロコシの穂には沢山のテントウムシが
忙しそうに動き回ってます。
肉食系のテントウムシの翅は艶やかで綺麗です。
穂先に発生しているアブラムシの捕食に一生懸命だ。


ブリを頂いた

2016年08月08日 | 頂き物-プレゼント
ブリをフレゼントされた
昨夜、元職場の同僚から生きの良いブリを頂いた。
釣ったばかりの氷浸けされ鮮度抜群のブリです。
一家に2匹は食べられないので山仲間と分けました。

早速刺身などでいただいた。
苦労して釣った魚を供給してくれた親子程年齢差が
ある元同僚に感謝です。


麦稈ロール

2016年08月08日 | ポニー
ポニーの寝藁購入
小麦を刈り取った後には麦わらが残ります。
酪農家さんは大きな機械を持ち込み麦藁を
ロール状にしてネットを掛けて牛の寝藁に
する為に運んで行きます。

麦稈ロールを分けて下さいとお願いすると
快く分けてくれました。
早速バックホーで吊って馬小屋へ格納した。


カラマツハラアカハバチの被害

2016年08月08日 | 
今年もカラマツハラアカハバチが糞を落とす
今年も空から抹茶の顆粒状の物体が降ってきます。
カラマツハラアカハバチの幼虫が唐松の葉を食べて
糞を落としてます。

耳を澄ませば雨も降って無いのにパラパラと音がします。
ここ数年カラマツ林は、このハバチに葉を食い荒らされ
葉が無くなってます。


フキの葉に溜まったハバチの糞


ミズナラの葉に溜まったハバチの糞


地表に落ちたハバチの糞


カラマツハラアカハバチ♀